※この記事は2019年3月19日のものを加筆・修正したものです
お世話になります、花哉です。
赤ちゃんの歯が生え始めるのは生後7カ月ごろからだったでしょうか。
早い遅いはあるものの、歯が生えるのは目に見えて子どもの成長を感じることができる嬉しい出来事のひとつです。
それにともない、心配事も増えますよね?
歯並びはきれいになってくれるかな、虫歯にならないように気を付けないとって。
うちも当然そうだったんですが、それとは別に、別の心配事があったのです。
1本なのか2本なのかわからない歯が生える
うちの双子が赤ちゃんのころ、双子ガールの歯が生えるのはちょっと早かった気がします。多く聞くのと同じように、下の歯から生えてきました。
いつからだろう、疑問に思い始めたのは。
この子の下の歯、生えてるのは1本なの?2本なの?って。
それほど気になることではなかったけれど、1本にしては大きいし、2本かなーと思うんだけど、どうも境目が曖昧なんですよね。観察してみてもよくわかりません。
保育園の歯科検診で判明『癒合歯』
うちの子は1歳になる少し前から保育園に行っていました。
なので、1歳半健診の前に保育園で歯科検診を受けることができたのですが、検診カードの隅に小さく書かれていました。
癒合歯
はああぁぁぁ?なにそれ?
聞いたことないし!
そこで早速、調べてみることにしたんですね。
癒合歯とは?
あらあら。
本来、2本で生えてくるはずの歯がくっついて生えてくるとな。
そんなこと、あるんですねー。あまり多い症例でもなさそうなので、周りに同じ癒合歯の子はおらず、聞いたこともないです。
癒合歯に治療は必要なのか
いろいろ調べた結果、癒合歯は生えかわりの時期までできることはなさそうだったので、そのままにしておきました。
生えかわりの時期になると、癒合歯の下から生えてくる歯が1本なのか2本なのかによってその後の状態が変わるそうですので、そのころに歯医者に相談に行く予定でいたのです。
その時は突然やってきました。
それは双子ガールが年中さん(4歳)のとき。
「歯がグラグラする~」
と言うので、どっかにぶつけたりしたのかしら?と心配してみてみると…
癒合歯の裏から大人の歯が見え隠れ!
それによって、癒合歯はぐーらぐーらしているではありませんか。
長男の歯が初めて抜けたのは年長さん(5歳)の春ごろと記憶していたので、まだまだだと油断していました!こんなに早く生えてくるとは!!
もう慌てて歯医者さんに行きましたとも!
歯医者さんでやってもらったこと
さて、双子ガール初めての歯医者さんです。
初めての歯医者さんって、子どももビクビクだとは思うんですけど、子どもがどのような反応をするのか、親もビクビクしませんか?
大暴れしたらどうしよう、きちんとお口を開けてくれるかな、痛くないといいなって。
わたしもそのあたりはかなり心配したんですけど、幸いにも泣くこともなく診察台に上がって口を開けてくれました。ホッ。
1.レントゲンを撮る
先生に癒合歯を確認してもらった後、次の歯がどのように生えてくるのかなどを確認するためにレントゲンを撮りました。
幸い、生えてくる歯の数には問題はなかったようです(この時点ではの話)が、歯並びについては不安が残るようでした。でも、こればかりは予想も予防も難しく、生えてしまってからの対応になるということでした。
2.グラグラの歯を抜く
次はグラグラしている癒合歯の抜歯です。
えー?抜歯?!ってなりませんか?
わたしはなりました。
だって、わたしの中の抜歯の記憶って、口の中ににがーい味が広がる麻酔をして、無理矢理抜くイメージだから。
でも、もう永久歯も生えてきているし、抜かないと歯並びにも影響しちゃう!
うわー双子ガール、大変な試練だ!!
ところが、先生は双子ガールを診察台に座らせて、グラグラの歯を小さなペンチのようなものでつかむと、クイクイスポーンと抜いてしまったのです。
!!!!!!!
見ていたわたしも双子ガール本人も、何が起こったのかよくわからないままポカーンとしていると先生が言います。
「はい、終わりましたよ」
ビックリはしたものの痛みもほぼなかったようで、双子ガールはニコニコしています。グラグラしている歯を抜くときは、こんなに簡単に抜けちゃうんだって初めて知りました。あぁ、心配いらなかったぁ。
3.歯が抜けた記念にケースに収納してもらえる
うちが行っている歯医者さんでは、抜歯した歯は記念にするためのケースに入れてくれます。歯の形をした小さいケースです。
うちは基本的には昔ながらのやり方で上の歯なら下に向けて、下の歯なら上に向けて投げていましたが、へその緒と同じく残しておくこともできるんですね。わたしも頂けて嬉しかったです。
ちなみに双子ボーイが初めて抜けた歯は、本人のお腹の中。うどんを食べているときにいつの間にか抜けたので、飲みこんでしまったようです。やれやれ。
双子ガールの歯、その後
こうして双子ガールの癒合歯問題は無事に解決に至ったわけですが、その後の双子ガール、けっこう頻繁に歯医者に通っています。
というのも、ものすごく虫歯になりやすいんですよね。
これは食べ方にも問題があると思うんですが、本当にすぐ虫歯になってしまいます。歯磨きなんかは、長男や双子ボーイよりよほど丁寧にしているんですけども。
歯の生えかわりが早いので、けっこうな数が永久歯になっていますが、心配された歯並びも、全部生えかわるまでは油断できないとはいえ、今のところは大丈夫そうです。
子どもの歯、ちょっと気になったら早いうちに歯医者さんに行ってみるのがよいですね!
↓お役に立てたらクリックしてください
お立ち寄りくださってありがとうございます