花哉さんちののんびり生活 子育ての壁、すり抜けたい。悩みすぎない育児でのんびり生活 2022-01-17T11:45:38+09:00 kaya_san Hatena::Blog hatenablog://blog/98012380857606653 ダイエットはじめました 40代主婦のお通じ事情 hatenablog://entry/13574176438053577146 2022-01-17T11:45:38+09:00 2022-01-17T11:45:38+09:00 40代のダイエット、若いころに比べて成果が出にくいのは承知の上。とはいえ、なにかしら結果が欲しいと思うのは人のサガですよね。 この私、花哉さんも、やっぱり人なわけで。 今回は、ダイエットを始めてから現れた、お通じの変化について、ちょっと恥ずかしいけどぶちゃけます。 ちょっと苦手なお話だわ、という方はスルーしてくださいな。 ダイエットを始めて変わったお通じ もともと「すごい便秘でぇ~」というほどではないんですが、食べる量を減らしたり暴食が続いたりすると必ず詰まります。 そもそも、お世辞にも腸内環境がいいとは言えないんだろうなと。だけど、それほど意識はしてなかったんです。 ところが、ダイエットを始… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20220117/20220117113935.jpg" alt="40代主婦のお通じ事情" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>40代のダイエット、若いころに比べて成果が出にくいのは承知の上。とはいえ、なにかしら結果が欲しいと思うのは人のサガですよね。</p> <p> </p> <p>この私、花哉さんも、やっぱり人なわけで。</p> <p> </p> <p>今回は、<strong><span style="color: #ff5252;">ダイエットを始めてから現れた、お通じの変化</span></strong>について、ちょっと恥ずかしいけどぶちゃけます。</p> <p> </p> <p>ちょっと苦手なお話だわ、という方はスルーしてくださいな。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>ダイエットを始めて変わったお通じ</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20220117/20220117114012.jpg" alt="トイレ中" width="640" height="370" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>もともと「すごい便秘でぇ~」というほどではないんですが、食べる量を減らしたり暴食が続いたりすると必ず詰まります。</p> <p> </p> <p>そもそも、お世辞にも腸内環境がいいとは言えないんだろうなと。だけど、それほど意識はしてなかったんです。</p> <p> </p> <p>ところが、ダイエットを始めて1ヵ月あまり過ぎた頃でしょうか。</p> <p> </p> <p>突然、ある日突然。<span style="color: #ff5252;"><strong>それはそれはすばらしいほどのお通じが</strong></span>!「スッキリする」ってこのこと!?今まで知らなかったわ!っていうくらいに。</p> <p> </p> <p>それからは、もうすんごい。すんごいお通じがいいんです。とはいえ、食べたら出るとか、1日に何回もってわけではないですよ。</p> <p> </p> <p>1日に1回、スッキリ出る。さて、何が功を奏したのでしょうか?</p> <p> </p> <p> </p> <h4>納豆ととろろ昆布</h4> <p> </p> <p>その昔、2ヶ月めかぶ納豆を食べ続けてみたことがあります。そのお話は『<a href="https://www.carefree-style.com/entry/diet_mekabunatto">腸内環境改善に挑戦!めかぶ納豆を2ヶ月食べ続けてみて起きた変化</a>』でもお話したとおり。</p> <p> </p> <p>2か月食べてもダイエットに効果がありそうな変化はまったくなし。それどころか、お通じに至っては悪くなったような気さえしました。</p> <p> </p> <p>今回は、朝に<span style="color: #ff5252;"><strong>納豆、とろろ昆布は汁物</strong></span>にという組み合わせで。納豆もとろろ昆布も大好きなので、毎日食べても全然あきなーい。</p> <p> </p> <p>食物繊維を摂るときは、<span style="color: #ff5252;"><strong>水分も多めに摂らないと詰まりやすい</strong></span>ので、とろろ昆布を汁物に入れたのはよかったのかもしれません。</p> <p> </p> <h4>ヨーグルトを追加</h4> <p> </p> <p>バナナはちみつヨーグルトを食べても、あんまり変化を感じなかったんですけど、やっぱりヨーグルトは体によさそう。</p> <p> </p> <p>て感じで、ヨーグルトも追加しました。<span style="color: #ff5252;"><strong>ダイエットには無糖タイプが鉄板</strong></span>なんでしょうけど、無糖のヨーグルトってすさまじく食べにくい…。</p> <p> </p> <p>だから私は、加糖タイプだぜい、イエイイエイ(自分に甘い)</p> <p> </p> <h4>ストレッチ・筋トレ・マッサージ</h4> <p> </p> <p>お通じをよくするためには、ある程度の筋力も必要、と勝手に推測。<span style="color: #ff5252;"><strong>スクワットや大殿筋を鍛える筋トレ、腹筋</strong></span>を少々。ホントに少々。</p> <p> </p> <p>筋肉痛にもならない程度ですが、ちょっとずつやってました。</p> <p> </p> <p>あとは、腹部のマッサージやストレッチ。これも、<span style="color: #ff5252;"><strong>やったからすぐ出る!ってものじゃない</strong></span>ですね。</p> <p> </p> <p>ある程度継続することが大事なようです。</p> <p> </p> <h4>主食をオートミールに</h4> <p> </p> <p>オートミール、長男の離乳食には使ったけど、実際問題なんじゃらほい?うまいのかい?と思っていたんですが、これがうまい。</p> <p> </p> <p><span style="color: #ff5252;"><strong>オートミールの米化レシピ</strong></span>を知ってからは、よけいにうまい。ご飯の代わりに程よく食べてます。</p> <p> </p> <p>1食30gは私にはかなり少なく感じるんですけど、なんとか耐えられてるからヨシとしよう。<span style="color: #ff5252;"><strong>塩昆布とゴマをトッピング</strong></span>するのがお気に入りです。</p> <p> </p> <h3>ダイエットを始めて半年経過した今は…?</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608140820.jpg" alt="ウエスト" width="640" height="426" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>ちょっと聞いておくんなさいよ。ダイエットするよ!と言って半年以上経過しているんですが、実はちょっとも痩せてません。</p> <p> </p> <p>『<a href="https://www.carefree-style.com/entry/diet_02">ダイエットはじめました 40代主婦のタイムスケジュールを公開するよ!</a>』で紹介したタイムスケジュールもどこへやら。全然痩せてません。</p> <p> </p> <p>だけど、食事・運動はゆるーく続けているからか、<span style="color: #ff5252;"><strong>お通じだけは悪くありません</strong></span>。たまに出ない日があっても、翌日にはスッキリ。</p> <p> </p> <p>それだけでも、<span style="color: #ff5252;"><strong>ダイエットを始めた効果</strong></span>があったと思っていいよね!(ポジティブ)</p> <p> </p> <p>とはいえ、やっぱり痩せなきゃ…と思っているので、がんばります…。</p> <p> </p> <h3>40代のダイエットはまだまだ続く</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608141417.jpg" alt="スクワット" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>女性にとってお通じって結構悩みの種じゃないですか?花哉さんちはお通じよすぎマンばっかりなので「なんで私だけ…」だったんですよね。</p> <p> </p> <p>だけど、ようやく私も<span style="color: #ff5252;"><strong>お通じよすぎマンの仲間入り</strong></span>できたんじゃないかなと。</p> <p> </p> <p>お通じがよくなれば、たとえ痩せられなくても肌トラブルは減るし、なによりお腹の中がスッキリしますよ!</p> <p> </p> <p>んまーこんな感じで、40代のダイエットはゆるゆると続くのでありました。</p> kaya_san ダイエットはじめました 40代主婦のダイエット中の外食について hatenablog://entry/26006613775762835 2021-06-14T14:24:58+09:00 2021-06-14T14:48:25+09:00 40代主婦は10キロ痩せられるのか? ダイエットは食事が9割、運動1割らしいです。よく知らないけども。 というわけで、2021年5月20日より食事制限を始めました。ンマーその前からちょこちょこと節制はしていたんですけど。 そんな折、外食する機会がありまして。というか、ダンナとデート。いかにダイエット中といえど、断れるはずなどありません。 そんなわけで今回は、ガッツリ食事制限中の外食の記録です。 ラーメンなのに?野菜たっぷり過ぎる402kcal! とにかく野菜を食べられるカフェごはん ランチしたらその日の夕食で調整 メニュー次第ではダイエット中でも外食できる! ラーメンなのに?野菜たっぷり過ぎる… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210614/20210614142236.jpg" alt="ダイエット中の外食" width="800" height="601" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>40代主婦は10キロ痩せられるのか?</p> <p> </p> <p><span style="color: #d32f2f;"><strong>ダイエットは食事が9割、運動1割</strong></span>らしいです。よく知らないけども。</p> <p> </p> <p>というわけで、2021年5月20日より食事制限を始めました。ンマーその前からちょこちょこと節制はしていたんですけど。</p> <p> </p> <p>そんな折、外食する機会がありまして。というか、ダンナとデート。いかにダイエット中といえど、断れるはずなどありません。</p> <p> </p> <p>そんなわけで今回は、ガッツリ<span style="color: #d32f2f;"><strong>食事制限中の外食</strong></span>の記録です。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ラーメンなのに野菜たっぷり過ぎる402kcal">ラーメンなのに?野菜たっぷり過ぎる402kcal!</a></li> <li><a href="#とにかく野菜を食べられるカフェごはん">とにかく野菜を食べられるカフェごはん</a><ul> <li><a href="#ランチしたらその日の夕食で調整">ランチしたらその日の夕食で調整</a></li> </ul> </li> <li><a href="#メニュー次第ではダイエット中でも外食できる">メニュー次第ではダイエット中でも外食できる!</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="ラーメンなのに野菜たっぷり過ぎる402kcal">ラーメンなのに?野菜たっぷり過ぎる402kcal!</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210614/20210614130838.jpg" alt="8番ラーメン小さな野菜ラーメン塩野菜増し" width="640" height="486" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p> 「あっ、8番ラーメンだ!」と思ったあなたは北陸民でしょうか。</p> <p> </p> <p>北陸民のソウルフード、8番ラーメンは超ヘルシーなラーメンです。うーん、ラーメンって言うとちょっと違うかも。</p> <p> </p> <p>いや、ラーメンではあるのですが、北陸民にとっては『8番』であって、ラーメンではないというか。(わかってもらえるかしら)</p> <p> </p> <p>この8番ラーメンの<strong><u>野菜ラーメンはとにかく野菜がてんこ盛り</u></strong>。もはや野菜炒めなのかラーメンなのかわからなくなるほど。</p> <p> </p> <p>野菜が多くてなかなか麺にたどり着けないのですが、太麺のためかそれほど麺が伸びることはなく、最後まで美味しく頂けます。</p> <p> </p> <p>私が注文したのは、『小さな野菜ラーメン塩 野菜増し』。小さな野菜ラーメンは麵が通常の1/2ではありますが、野菜たっぷりなので十分食べ応えがあります。</p> <p> </p> <p>野菜増しにしないときの『小さな野菜ラーメン塩』の<span style="color: #d32f2f;"><strong>カロリーはなんと402kcal</strong></span>!ラーメンらしからぬカロリーじゃないですか?</p> <p> </p> <p>炒飯や餃子の魅力に打ち勝つ精神力は必要ですが、ダイエット中でも食べられるラーメンとして推していきたい。</p> <p> </p> <p>コロナが落ち着いたら、北陸に食べに来て(とさりげに地元の宣伝)</p> <p> </p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.hachiban.jp%2F" title="8番らーめん ─1967年創業「野菜らーめん」チェーン─" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.hachiban.jp/">www.hachiban.jp</a></cite></p> <p> </p> <h3 id="とにかく野菜を食べられるカフェごはん">とにかく野菜を食べられるカフェごはん</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210614/20210614132435.jpg" alt="カフェランチ" width="640" height="360" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>ダンナ「明日休みだからランチ行こうや」</p> <p> </p> <p>ダイエット中だというのに、ダンナの誘いにホイホイついていく私。</p> <p> </p> <p>せめてヘルシーランチにしようと思い、野菜がたくさん食べられそうなお店をチョイスしました。</p> <p> </p> <p>グリル野菜の下には、赤魚のポワレ。ハンバーグと迷ったんだよ!ここで赤魚を選んだ私を褒めてっ!</p> <p> </p> <p>まぁ、脂がのってふわふわな赤魚はめっちゃ美味しかったですけどね。</p> <p> </p> <p>残念ながらカロリー表記がなかったので、カロリーはわかりません。もしかしたらすっごい高いのかも。でも<span style="color: #d32f2f;"><strong>野菜たっぷりだからよし</strong></span>としよう。</p> <p> </p> <h4 id="ランチしたらその日の夕食で調整">ランチしたらその日の夕食で調整</h4> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210614/20210614133337.jpg" alt="ランチした日の夕食" width="640" height="397" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>ご、ごめっ…盛り付けが…うまくなくてごめっ…ブタないでっ!</p> <p> </p> <p>ランチのカロリーが全くの不明だったので、夕食は極力カロリーを抑えました。</p> <p> </p> <p>この日のメニューは</p> <ul> <li>海藻サラダ</li> <li>きのこのソテー</li> <li>ブロッコリーと玉子の炒め物</li> <li>焼こんにゃく</li> <li>キャベツと鶏むねの蒸し物</li> </ul> <p> </p> <p>カロリーが低い食材で、<span style="color: #d32f2f;"><strong>たんぱく質と食物繊維を中心</strong></span>にモリモリ食べられるメニューです。</p> <p> </p> <p>薄味にして、素材の味を楽しむ仕様。(味付けを忘れたともいう)</p> <p> </p> <p>家族はポン酢やマヨネーズなど、各々好きな調味料を使っていました。</p> <p> </p> <p>ふぅ、これで<strong><u>ランチ分のカロリーは相殺できた</u></strong>はず…。知らんけど。</p> <p> </p> <h3 id="メニュー次第ではダイエット中でも外食できる">メニュー次第ではダイエット中でも外食できる!</h3> <p>『ダイエット中だから、外食はできない』とか『食べちゃったから今日はもういいや』とか。</p> <p> </p> <p>せっかくの外食、ネガティブな思考は捨てていこう!美味しく食べないと食材にもお店にも失礼よね。</p> <p> </p> <p>お店やメニューを上手に選んで、<span style="color: #d32f2f;"><strong>ダイエット中でも外食を楽しもう</strong></span>!って、もう少しコロナが収まってからね…(ぐすん)</p> <p> </p> <p> </p> <p>こんなゆるゆる思考でも痩せられたら褒めてください。</p> kaya_san ダイエットはじめました 40代主婦のタイムスケジュールを公開するよ! hatenablog://entry/26006613773919123 2021-06-09T18:06:41+09:00 2021-06-09T18:06:41+09:00 『ダイエットしたくても時間がないの~』って思っている人、いませんか? ま、かくいうわたしもそうだったわけなんですが、一つ言えることは、 『時間を理由にやらないことは、時間があってもやらない』 今日はそんなわたし、40代主婦の花哉が重い腰を上げてはじめたダイエットのためのタイムスケジュールを公開します。 時間がないからダイエットは無理と思っていた かつて会社に勤めていたころ、子どもたちも今よりずっと手がかかり、1日30時間くらいないとやってられんって思っていました。 ながらダイエットってあるじゃないですか。お腹に力を入れながらお茶碗を洗う、歯磨きしながら腰をひねる、みたいな。 いやね、無理無理。… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210609/20210609175429.jpg" alt="1日のタイムスケジュール" width="640" height="427" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>『ダイエットしたくても時間がないの~』って思っている人、いませんか?</p> <p> </p> <p>ま、かくいうわたしもそうだったわけなんですが、一つ言えることは、</p> <p> </p> <p>『時間を理由にやらないことは、時間があってもやらない』</p> <p> </p> <p>今日はそんなわたし、40代主婦の花哉が重い腰を上げてはじめた<span style="color: #d32f2f;"><strong>ダイエットのためのタイムスケジュール</strong></span>を公開します。</p> <p> </p> <h3>時間がないからダイエットは無理と思っていた</h3> <p>かつて会社に勤めていたころ、子どもたちも今よりずっと手がかかり、1日30時間くらいないとやってられんって思っていました。</p> <p> </p> <p>ながらダイエットってあるじゃないですか。お腹に力を入れながらお茶碗を洗う、歯磨きしながら腰をひねる、みたいな。</p> <p> </p> <p>いやね、無理無理。無理ですよ。</p> <p> </p> <p>ただでさえ疲れてるのに、そんなことできやしない。だから、会社を辞めたら運動しようと思っていたんです。</p> <p> </p> <p>でもまぁ、やりませんよね。</p> <p> </p> <p>そこで私は悟りました。</p> <p> </p> <p>『<strong><u>時間があってもやらないものはやらない</u></strong>』</p> <p> </p> <p>だって、もともと運動なんて全然好きじゃないし。</p> <p> </p> <h3>ダイエットをしているわたしのタイムスケジュール</h3> <p>さて、ではわたしの私生活丸裸!タイムスケジュールを公開するよ!</p> <p> </p> <p><strong>平日のタイムスケジュール</strong></p> <p>5:00…起床、身支度</p> <p>5:30…筋トレ</p> <p>6:00…洗濯、掃除</p> <p>6:30…家族を起こす、支度させる</p> <p>7:10…子どもたち朝食</p> <p>7:40…子どもたち登校</p> <p>7:50…朝食を食べ終わるわたし</p> <p>8:00…掃除、洗濯、朝食の片付け</p> <p>9:00…仕事開始(ばらつきアリ)</p> <p>12:00…ご飯食べる</p> <p>13:00…お仕事開始(ばらつきアリ)</p> <p>16:00…子どもたち帰宅</p> <p>17:00…宿題を見たり、夕飯の準備など</p> <p>19:00…ご飯食べる</p> <p>20:00…ウォーキングに行く</p> <p>21:00…夕飯の片付けなど</p> <p>22:00…お風呂に入る、軽いストレッチ</p> <p>23:20…就寝</p> <p> </p> <p>仕事中、合間を見て家事を挟んだり、夕方には子どもの習い事の送迎があったりしますが、だいたいこんな感じです。</p> <p> </p> <p><strong><u>買い物は主に週末にまとめて</u></strong>するので、平日に買い物に行くことはあまりありません。</p> <p> </p> <p>休日についてはこの限りではなく、長男の部活によってはゆっくり寝ることもあるし、なんなら二度寝もします。</p> <p> </p> <h3>貧血ってダイエットの天敵だと思う</h3> <p>このブログでも何度か話題に上がっている貧血。貧血に悩む女性は多いんじゃないかなって勝手に想像。</p> <p> </p> <p>貧血についてはそのうちガッツリ書きたいと思っているんですが、ホント女性の敵。わたしも、貧血にやられ続けています。</p> <p> </p> <p>実のところ、今のタイムスケジュールになったのは<strong><span style="color: #d32f2f;">ここ3週間ほどの話</span></strong>。それまでは合間合間に『休憩』を挟まないと動けませんでした。</p> <p> </p> <p>一番ひどいときは、5分動いたら30分休むくらいの勢いで。</p> <p> </p> <p>わたしはすっかり自分が怠け者なのだ(いや、これは否定しないけど)思っていたんですが、どうやら貧血の影響だったみたいです。</p> <p> </p> <p>ただでさえぐうたらした主婦が貧血になると、日常生活すらままなりません。</p> <p> </p> <p>貧血は体の様々な不調を引き起こすので、ダイエットに対するやる気なんて出ない出ない。</p> <p> </p> <p>ダイエットに貧血は天敵!まずは<strong><u>少しずつでも貧血を改善していく</u></strong>必要があります。</p> <p> </p> <h3>ダイエット中のタイムスケジュールの決め方</h3> <p>ダイエット中だからといって、無理やり詰め込んだタイムスケジュールを立てる必要はありません。</p> <p> </p> <p><strong><span style="color: #d32f2f;">出来る時間に出来ることをやる</span></strong>。これだけです。</p> <p> </p> <p>『ウォーキングするなら朝がいい』という記事を見たら『ウォーキングは朝じゃないと効果がない』と脳内で誤変換されることってありませんか?</p> <p> </p> <p>『脂肪を減らすならウォーキングは食前に』とか『筋トレしたなら30分以内にたんぱく質を摂取して』とか。</p> <p> </p> <p>でも、ただでさえ忙しいのに、そんなことまで気にしてスケジュールを立ててられません。</p> <p> </p> <p>出来る時間に出来ることを。これで十分だと思います。<strong><u>やったことはゼロにはなりません</u></strong>。たぶん。</p> <p> </p> <p>ま、まだダイエットの効果が出ていないオバチャンの戯言かもしれませんけど。</p> <p> </p> <h3>ダイエットをイベントではなく日常にする</h3> <p>正直ダイエットって、一生続けたほうがいいと思いませんか?</p> <p> </p> <p>ダイエットの中心でもある軽い運動に健康的な食生活が日常であるなら、「今日からダイエット♡」なんて守れない決意も必要ないわけで。</p> <p> </p> <p>まぁ、簡単にはいかないから続かずに挫折してきたんですけども。</p> <p> </p> <p>というか今回の記事の締め方がわからなくなってきましたが、ダイエット記事は徒然なるままに、気の向くまま書こうと思っているのでまぁいいや。</p> <p> </p> <p>こんな感じで<span style="color: #d32f2f;"><strong>ゆるりとダイエットを日常に</strong></span>していきます。(という守れるかどうかわからない決意表明)</p> <p> </p> <p>成果が出たら褒めてください。</p> kaya_san ダイエットはじめました 40代主婦は10キロ痩せることができるか? hatenablog://entry/26006613773552079 2021-06-08T14:40:03+09:00 2021-10-04T22:24:44+09:00 季節はもうじき夏を迎えようとしています。 モコモコ生活から徐々に薄着になっていくことに耐えられなくなってしまったわたし、ついに本格ダイエットをすることを決意しました。 いえね、今までも何度も何度もダイエットはしているんですよ。でも、ことごとくリバウンド。 今回はこれまで以上に本気!!といういうわけで、唐突ながらダイエット記録を書き記すことにいたしました。 さてさて、どうなりますことやら。 これまでのダイエット 脂肪燃焼スープダイエット 1日1食ダイエット 糖質制限ダイエット スポーツジム通い それでも懲りずにダイエットをはじめる理由 体重は測らない!今回のダイエットの決め事 リバウンドしないゆ… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608141553.jpg" alt="アイキャッチ" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>季節はもうじき夏を迎えようとしています。</p> <p> </p> <p>モコモコ生活から徐々に薄着になっていくことに耐えられなくなってしまったわたし、ついに<span style="color: #d32f2f;"><strong>本格ダイエットをすることを決意</strong></span>しました。</p> <p> </p> <p>いえね、今までも何度も何度もダイエットはしているんですよ。でも、ことごとくリバウンド。</p> <p> </p> <p>今回はこれまで以上に本気!!といういうわけで、唐突ながら<strong><u>ダイエット記録を書き記す</u></strong>ことにいたしました。</p> <p> </p> <p>さてさて、どうなりますことやら。</p> <p> </p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#これまでのダイエット">これまでのダイエット</a><ul> <li><a href="#脂肪燃焼スープダイエット">脂肪燃焼スープダイエット</a></li> <li><a href="#1日1食ダイエット">1日1食ダイエット</a></li> <li><a href="#糖質制限ダイエット">糖質制限ダイエット</a></li> <li><a href="#スポーツジム通い">スポーツジム通い</a></li> </ul> </li> <li><a href="#それでも懲りずにダイエットをはじめる理由">それでも懲りずにダイエットをはじめる理由</a></li> <li><a href="#体重は測らない今回のダイエットの決め事">体重は測らない!今回のダイエットの決め事</a></li> <li><a href="#リバウンドしないゆるりダイエットが目標">リバウンドしないゆるりダイエットが目標</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="これまでのダイエット">これまでのダイエット</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608140538.jpg" alt="スポーツジム" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <ul> <li>脂肪燃焼スープ</li> <li>1日1食</li> <li>糖質制限</li> <li>スポーツジム通い</li> </ul> <p> </p> <p>オバチャンと言われる年齢になるまで、何度もダイエットにチャレンジしたことはあります。主に出産後に。</p> <p> </p> <p>若い頃も別にスリムではありませんでしたが、着たい服は着ることができたし、もりもり食べても太ることもありませんでした。</p> <p> </p> <p>なんなら深夜に1,000キロカロリーを超えるハニートーストを食べる日々。</p> <p> </p> <p>あの時はなぜ太らなかったんだろう。若さゆえ?やっぱり<span style="color: #d32f2f;"><strong>出産後に太りやすくなった</strong></span>気がします。</p> <p> </p> <p>1人目の時は体重自体は戻りましたが、体型はイマイチ戻り切らず、双子で総崩れ。<strong><u>体重は変わらないのにそれまで着ていた服が着られない</u></strong>不思議現象。</p> <p> </p> <p>そこで、様々なダイエットにチャレンジすることになります。</p> <p> </p> <h4 id="脂肪燃焼スープダイエット">脂肪燃焼スープダイエット</h4> <p><a href="https://www.carefree-style.com/entry/shibounensho_soup">脂肪燃焼スープ</a>については、こちらのブログでも書いています。<span style="color: #d32f2f;"><strong>3週間で3kg痩せる</strong></span>ことが出来ました。</p> <p> </p> <p>ですが、がっつりリバウンドしています。</p> <p> </p> <p>作るのも面倒だし、夏場は傷みやすいから作り置きができないし。<strong><u>短期間の勝負ならおすすめ</u></strong>ですが、気長にゆっくりダイエットをしたい方には向きません。</p> <p> </p> <p>美味しいですけどね。</p> <p> </p> <h4 id="1日1食ダイエット">1日1食ダイエット</h4> <p>ネットでもよく話題になっている1日1食ダイエット。ダイエットが目的ではないかもしれませんが、芸能人でも1日1食という方がいらっしゃるそうで。</p> <p> </p> <p>1日1食ダイエットは、2回チャレンジしています。こちらも短期ならよいですが長期間は無理ですねぇ。特に主婦は。</p> <p> </p> <p>1回目は少し痩せました。我が家の体組計によると、特に<span style="color: #d32f2f;"><strong>内臓脂肪に効果</strong></span>があったようです。</p> <p> </p> <p>2回目は、全く痩せませんでした。それどころか<strong><u>新陳代謝が下がりまくり、どんどん痩せにくい体質に</u></strong>なっていきました。</p> <p> </p> <p>若いうちはともかく、ある程度年齢が上がってからのチャレンジは控えたほうがよさそうです。</p> <p> </p> <h4 id="糖質制限ダイエット">糖質制限ダイエット</h4> <p>厳密な糖質制限ではなく、パン・麺・ごはんを控える、といった程度のものでしたが、炭水化物大好きオバチャンなわたしには全く向きませんでした。</p> <p> </p> <p>食べたい欲求ばかりが先行するし、便秘にはなるし…ウェディングケーキを求めるビッグ・マムくらい炭水化物が恋しくてたまらなくなるし。(突然のワンピネタ)</p> <p> </p> <p>でもまぁ、<span style="color: #d32f2f;"><strong>一時的には痩せました</strong></span>よ。ほんの3日くらいのことでしたが。<strong><u>解禁後の炭水化物摂取量がすごすぎ</u></strong>て、リバウンド王なダイエット法でした。</p> <p> </p> <h4 id="スポーツジム通い">スポーツジム通い</h4> <p>これまでの失敗を踏まえ、「やっぱりダイエットには運動でしょ」と万年運動不足、生まれてこの方一度も運動を愛したことのないわたしがジム通いを決意します。</p> <p> </p> <p>ですが、これも向きませんでした。</p> <p> </p> <p><strong><span style="color: #d32f2f;">ジム自体はすごく楽しい</span></strong>んです。トレーナーさんたちもみんないい人だし、設備も整っているし。</p> <p> </p> <p>だけどねぇ、わたし、家から出るの嫌いなんです(致命的)</p> <p> </p> <p>さらに運転もあまり好きではないので、車の距離となるとますます足が遠のきます。家から出られないわけではなく、出かけるのがめんどくさいというか。</p> <p> </p> <p>で、徐々に<strong><u>ジムに行く回数が減ってきたころにコロナ</u></strong>ですよ。ジム行けねぇ。</p> <p> </p> <p>というわけで、退会しました。</p> <p> </p> <h3 id="それでも懲りずにダイエットをはじめる理由">それでも懲りずにダイエットをはじめる理由</h3> <p>やっぱ痩せたい!!と思ったのは、ベストだと思っていた体重から<span style="color: #d32f2f;"><strong>10キロ太った</strong></span>ことに気付いたときでしょうか。</p> <p> </p> <p>「このままやとあかん…おデブさんまっしぐらや…」</p> <p> </p> <p>と思ったのが最初。まぁ、すでにかなり手遅れなんですが、顔にあまり出ないので気づかれにくいんですよね。</p> <p> </p> <p>もう家から出るのもめんどくさいとか言っている奴は、痩せなくていいんじゃないの?って思わないでもないですが、わたしも愛する家族のある身。<strong><u>健康でいないことには子育てもままなりません</u></strong>。</p> <p> </p> <p>あと、大切な友人が13キロのダイエットに成功しまして。ずぼらでめんどくさがりなわたしも奮い立った次第です。</p> <p> </p> <h3 id="体重は測らない今回のダイエットの決め事">体重は測らない!今回のダイエットの決め事</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608140820.jpg" alt="サイズを測る人" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>今回のダイエットで決めていること、それはズバリ『<u><strong>体重は測らない!!</strong></u>』</p> <p> </p> <p>ゆえに、数字的な記録は残せませんが、これにも大きな理由があります。</p> <p> </p> <p>これまで<strong><span style="color: #d32f2f;">ダイエットに挫折してきた大きな理由</span></strong>の一つが、『思ったように体重が減らない』こと。</p> <p> </p> <p>短期間に成果を求めすぎているせいもありますが、やっぱり体重が落ちたり、サイズダウンすることってモチベーションにつながりますよね。</p> <p> </p> <p>年齢のせいか体質のせいかはわかりませんが、これまで運動で痩せたことがないわたしにとって、嫌いな運動を続けるモチベーションを保つのは並大抵のことではありません。</p> <p> </p> <p>だから、<u><strong>体重は測らない</strong></u>。</p> <p> </p> <p>日々体重計に乗って一喜一憂しない。自分が痩せた!と思えた時に初めて体重計に乗ろうと決意しています。</p> <p> </p> <h3 id="リバウンドしないゆるりダイエットが目標">リバウンドしないゆるりダイエットが目標</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210608/20210608141417.jpg" alt="スクワットをする人" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>実は今回のダイエットには力強い味方がいます。『花哉を痩せさせる』ために、<strong><span style="color: #d32f2f;">一緒に頑張ってくれる大切な友人</span></strong>。</p> <p> </p> <p>この大切な友人のためにも、自分のためにも、スリム花哉になれるよう頑張るのです。</p> <p> </p> <p>これからダイエット中の食事や運動、1日のスケジュールなどをちょこちょこ記録していきますね。</p> <p> </p> <p>成果が出たら褒めてください。 </p> kaya_san 節分で人気だったゲームBEST3!子ども会などの町内行事で大活躍 hatenablog://entry/26006613505703772 2021-01-28T13:00:00+09:00 2021-01-28T14:26:30+09:00 【節分】 それは子どもたちを恐怖に陥れる行事。 鬼が子どもたちを襲い、子どもたちは泣き叫び逃げ惑う。 だと思っていたんですけど。 それも幼児の間だけのようです。小学生にもなると節分の鬼に恐怖する子どもはほぼいないのではないでしょうか。 今や節分は豆まきを楽しむ行事になっているというご家庭も多いのでは?子ども会などの町内行事でも「豆まきするよ!」というところは多いですよね。 でも、豆まきだけじゃ物足りない。楽しい遊びも取り入れたいというとき、こんなゲームはいかがですか。 子ども会の節分行事で人気だったゲームBEST3を紹介します。もちろん、ご家族でも楽しめますよ! 人気1位『まめつかみ』 対象学… <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20210128/20210128131038.jpg" alt="節分で人気だったゲームBEST3!" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>【節分】</p> <p>それは子どもたちを恐怖に陥れる行事。</p> <p>鬼が子どもたちを襲い、子どもたちは泣き叫び逃げ惑う。</p> <p> </p> <p>だと思っていたんですけど。</p> <p>それも幼児の間だけのようです。小学生にもなると節分の鬼に恐怖する子どもはほぼいないのではないでしょうか。</p> <p>今や節分は豆まきを楽しむ行事になっているというご家庭も多いのでは?子ども会などの町内行事でも「豆まきするよ!」というところは多いですよね。</p> <p>でも、豆まきだけじゃ物足りない。楽しい遊びも取り入れたいというとき、こんなゲームはいかがですか。</p> <p>子ども会の節分行事で人気だったゲームBEST3を紹介します。もちろん、ご家族でも楽しめますよ!</p> <p> </p> <h3>人気1位『まめつかみ』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200322/20200322003754.jpg" alt="豆つかみ" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>対象学年:全学年</p> <p>用意する物:お箸・豆・お皿・紙コップ・タイマー</p> <p>昔から様々なシーンで親しまれているゲームです。</p> <p>お皿に豆をいれ、お箸でつかんで別のお皿に移す。たったこれだけのゲームですが、大人も巻き込んで白熱すること間違いなしです。</p> <p> </p> <h4>遊び方</h4> <p>制限時間は1分。</p> <p>お皿に入れた豆をお箸で紙コップに移します。時間内に何粒移せたかを競います。</p> <p>紙コップを使用するのは、高さを出し、口径をせまくすることでちょっと難易度を上げるため。低学年でも問題なくできました。</p> <p>参考になりそうな結果を載せときます。</p> <ul> <li>1年生…19粒</li> <li>2年生…21粒</li> <li>6年生…30粒</li> <li>大人…41粒(最高数)</li> </ul> <p>正直、実施するまでは一番人気がないのでは?と思っていたゲームですが、短時間でできるということと、競争というところが受けました。</p> <p>どちらかというと、女の子人気が高かったです。</p> <p>結果にこだわらず楽しむこともできるし、景品を用意して競うのもアリですよ。</p> <p> </p> <h3>人気2位『新聞ちぎり・新聞集め』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200322/20200322003846.jpg" alt="新聞ちぎり・新聞集め" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>対象学年:全学年</p> <p>用意する物:新聞紙・ナイロン袋(お買い物袋サイズ)・計り</p> <p> </p> <h4>遊び方</h4> <p>子どもたちに新聞を数枚渡します。よーいドンで新聞を思うままちぎります。ビリビリビリビリ。ちぎった新聞は撒き散らして遊びましょう。</p> <p>ほどよく新聞が散ったら、ここからが勝負。</p> <p>各自にでもいいし、2~3人のチームでもいいので、ナイロン袋を渡します。</p> <p>よーいドンで今度は散らかった新聞を集めます。綺麗に全部集め終わったら、それぞれの袋の重さを計り、一番多かった人・チームが優勝!</p> <p>家ではなかなかできないことを取り入れた遊び。散らかした後はゲームとして子どもたちが集めるので大人がヒィヒィ言いながら掃除する必要もありません。</p> <p>あ、でもこれ節分にあまり関係ないですね笑</p> <p> </p> <h3>人気3位『ボウリング』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200322/20200322003915.jpg" alt="節分ボウリング" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>対象学年:低学年</p> <p>用意する物:トイレットペーパーの芯・鬼のイラスト・ボール・のり・はさみ</p> <p> </p> <h4>遊び方</h4> <p>トイレットペーパーの芯に鬼のイラストを貼り、ボウリングのピンのように10本並べたら、ボールを転がしてピンを倒します。</p> <p>難易度が低いので低学年に人気。勝負にしてもいいですが、ルールに縛られず自由に遊んでもらうこともできます。</p> <p> 真ん中のピンのイラストを福ノ神にして、福ノ神は倒さずに鬼だけ倒すようにすると難易度が上がり上の学年の子も楽しめるかもしれませんね。</p> <p> </p> <h3>2021年の節分は2月2日!</h3> <p>新型コロナが終息する気配はまだ見えず、各所でさまざまな行事が中止になっています。こんなときこそ邪気退散!悪霊退散!で豆まきしましょ。家族やお友達と、恵方巻を食べて節分ゲームで遊んでみて。</p> <p> なんと今年2021年の節分は、124年ぶりに2月2日なんですって。超長生きしたとしても、一生に1回あるかどうか。せっかくだから、楽しんじゃいましょう。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> kaya_san 大阪難波でおいしかったたこ焼き5選!また食べたい忘れられない味も hatenablog://entry/26006613505169010 2020-02-01T01:04:29+09:00 2020-02-01T01:05:40+09:00 大阪難波でおいしかったたこ焼きを、独断でランキング。 幸せいっぱいのたこ焼きから、ふと食べたくなるたこ焼きまで、おすすめをご紹介します。 <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200201/20200201005030.jpg" alt="大阪難波の風景" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /><br /> </p> <p>2019年10月に長男の卒業旅行として行った大阪。ダンナの妹夫婦も一緒に。妹は妊婦さんだったので無理のないスケジュールを組んで、のんびりゆったり旅。 </p> <p>大阪旅行の楽しみのひとつは食い倒れ。行く前から何食べよう、あれ食べようととっても楽しみにしていたんです。 </p> <p>そんななかでも子どもたちが一番楽しみにしていたのが『たこ焼き』 </p> <p>わたしたち家族よりは少しだけ大阪に詳しい弟にエスコートを任せ、たこ焼き食べ比べをしました。おいしかった順にご紹介します。</p> <p>花哉さんちの独断であることは、ご承知置きくださいね。</p> <p> </p> <h3>第1位『わなか』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200201/20200201005215.jpg" alt="わなかのたこ焼き" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>絶品!わたしの中のたこ焼きの常識がひっくり返りました!塩やソース、出汁などが選べるのですが、特に釜炊き塩!</p> <p>たこ焼きを塩で食べるなんてなかったことです。うちのツインズボーイがわなかのたこ焼きのためにまた大阪に行きたいと、何度も何度も要求してきます。</p> <p>まさに、<span style="color: #d32f2f;"><strong>口の中に幸せが広がる味</strong></span>。忘れられない味。何度でも味わいたくなる、それがわなかのたこ焼き。</p> <p>わなかは数店舗ありますが、難波周辺なら『千日前本店』と『なんば店』があり、わたしたちは両方とも堪能しました。(つまりリピートした)</p> <p> </p> <h4>『わなか 千日前本店』</h4> <p>営業時間:(月~金)10:00~23:00(土・日・祝)8:30~23:00</p> <p>※地下鉄御堂筋線 なんば駅3番出口から徒歩5分</p> <h4>『わなか なんば店』</h4> <p>営業時間:10:00~22:00</p> <p>※地下鉄御堂筋線 なんば駅11番出口から徒歩2分</p> <p> </p> <p>公式HP:<a href="http://takoyaki-wanaka.com/" target="”_blank”">「たこ焼道楽 わなか」オフィシャルホームページ</a></p> <p> </p> <h3>第2位『くくる』</h3> <p>うちの長男いち推しがくくるのたこ焼き。ソースとマヨネーズがほどよく、<span style="color: #d32f2f;"><strong>とろとろした食感</strong></span>が心地よかったです。</p> <p>変わり種もありましたが、今回はシンプルに普通のたこ焼き。次に食べる機会があったら、変わり種も食べてみたいです。</p> <p> </p> <h4>『くくる コナモンミュージアム店』</h4> <p>営業時間:(月~金)11:00~22:00(土・日・祝)10:00~22:00</p> <p>※地下鉄御堂筋線 なんば駅14番出口から徒歩4分</p> <p> </p> <p>公式HP:<a href="https://www.shirohato.com/kukuru/index.htm" target="”_blank”">たこ家道頓堀くくる <たこ焼・明石焼などのたこ料理専門店>大阪・道頓堀</a></p> <p> </p> <h3>第3位『十八番』</h3> <p>ダンナがおいしかったという十八番のたこ焼きは、ソースで味わうのがおすすめ。こってりしすぎずフルーティなソースがたこ焼きにベストマッチ。</p> <p><span style="color: #d32f2f;"><strong>2個3個と口に運びたくなる</strong></span>、そんな味でした。</p> <p> </p> <h4>『たこ焼十八番SONS-DOHTONBORI』</h4> <p>営業時間:11:00~22:00</p> <p>※市営地下鉄各線 なんば駅から徒歩5分</p> <p> </p> <p>公式HP:<a href="http://d-sons18.co.jp/" target="”_blank”">たこ焼十八番:「一球一魂」大阪名物たこ焼十八番の株式会社ディアサンズ</a></p> <p> </p> <h3>第4位『赤鬼』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200201/20200201005255.jpg" alt="赤鬼のたこ焼き" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>唯一、夜に食べた赤鬼のたこ焼きは、<span style="color: #d32f2f;"><strong>お酒のおつまみにもぴったり</strong></span>。ダンナと弟はお酒と一緒に味わっていました。</p> <p>なんと、ミシュランガイドにも載ったことがあるし、テレビ取材も多いお店。「ここのたこ焼きが好きでねぇ」なんてお店の人と話している常連さんもいました。根強いファンがいるところは絶対間違いないですよね。</p> <p> </p> <h4>『道頓堀 赤鬼』</h4> <p>営業時間:11:00~22:00</p> <p>※各線 難波駅、日本橋駅を下車、なんばウォーク minamiOSプラザ口すぐ</p> <p> </p> <p>公式HP:<a href="http://www.doutonbori-akaoni.com/" target="”_blank”">味自慢 たこ焼き 道頓堀 赤鬼 | トップページ</a></p> <p> </p> <h3>第5位『たこやきくん』</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200201/20200201005322.jpg" alt="たこやきくんのたこ焼き" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /> </p> <p><span style="color: #333333; font-family: 'ヒラギノ角ゴPro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, メイリオ, Meiryo, 'MS ゴシック', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">『大阪で1番おいしいたこやきくん』が正式名称なのかな。なんばグランド花月のすぐそばにあります。</span></p> <p><span style="color: #333333; font-family: 'ヒラギノ角ゴPro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, メイリオ, Meiryo, 'MS ゴシック', sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: #ffffff; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">1つ1つが小ぶりのたこ焼きで、少量から買うことが出来るので、小腹がすいた時やおやつにも最適。</span></p> <p><span style="color: #d32f2f;"><strong>多めの天かすがカリカリして独特の食感</strong></span>を生み出して、ごちそうではないけれど<span style="color: #000000;">ふっと食べたくなる</span>、そんな味がします。</p> <p>コワモテだけど(失礼)親切な店員さんが一生懸命焼いてくれます。</p> <p> </p> <h4>『大阪で1番おいしい たこやきくん本店』</h4> <p>営業時間:10:00~20:00</p> <p>※なんば駅から徒歩5分。なんばグランド花月前</p> <p> </p> <p>公式HP:<a href="https://takoyakikun.co.jp/" target="”_blank”">【公式】大阪で1番おいしいたこやきくん | 難波駅すぐ-店内・テイクアウト・全国発送OK-</a></p> <p> </p> <h3>大阪にはおいしいたこ焼きがたくさん!</h3> <p>あまり写真を撮らないので、画像が少なくてお伝えしきれないのが悔やまれます。(いつも撮ろうと思うのにさっさと食べちゃうから…)</p> <p>大阪には他にもたこ焼き屋さんがたくさんあり、もっともっと食べてみたい気持ちを抑えるのが大変でした。</p> <p>公式サイトを見ると、全国発送している所もあるので、自宅で楽しむこともできますね!うちもツインズボーイのためにお取り寄せしようかしら…。</p> kaya_san 焼肉で太らない!牛肉の栄養は綺麗と健康の強い味方なんです hatenablog://entry/17680117127207309998 2019-06-25T20:37:37+09:00 2020-09-30T16:03:01+09:00 わたしは昨年の夏はバーベキュー三昧でガッツリ太ってしまったわけなんですが「焼肉を食べると太っちゃう」は本当なんでしょうか? 焼肉で食べる機会の多い牛肉。 牛肉の栄養やホントに太ってしまうのかについて調べてみました。 <p>夏が近づいてくるとワクワクします。 </p> <p>暑いのは苦手でも、楽しいことがたくさんありそうな予感がしませんか? </p> <p>キャンプやバーベキューで焼肉を食べる機会も増えますね!</p> <p>昨年の夏はバーベキュー三昧でガッツリ太ってしまったわたしですが、「焼肉を食べると太っちゃう」は本当なんでしょうか?</p> <p> 焼肉で食べる機会の多い牛肉。</p> <p> 牛肉の栄養やホントに太ってしまうのかについて調べてみました。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#焼肉は本当に太るのか">焼肉は本当に太るのか</a></li> <li><a href="#牛肉にはどんな効果があるの">牛肉にはどんな効果があるの?</a><ul> <li><a href="#ビタミンやミネラルが豊富">ビタミンやミネラルが豊富</a></li> </ul> </li> <li><a href="#焼肉の太りにくい食べ方">焼肉の太りにくい食べ方</a></li> <li><a href="#牛肉は女性に優しいお肉">牛肉は女性に優しいお肉</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="焼肉は本当に太るのか">焼肉は本当に太るのか</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200930/20200930152406.jpg" alt="焼肉の画像" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p> </p> <p>結論から言うと『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>食べ方による</strong></span>』です。 </p> <p>焼肉という調理法自体は、肉を焼いて脂を落としますのでカロリーダウンしています。鉄板ではなく網焼きなら、脂はもっと落ちますね。 </p> <p>また、食べる部位にもよるでしょう。 </p> <p>牛タンやモモは脂もカロリーも少なめです。ハラミも、カルビに比べてカロリーはかなり低いです。</p> <p>ハラミはわたしの大好物な部位。</p> <p>近年、その価値が認められてか、昔に比べて流通はありますがお値段もお高くなっています。</p> <p>ハラミの美味しさに誰も気付かないで~というワガママな思いと、ハラミの美味しさをみんなに知ってほしい~という思いが交錯しています。</p> <p>話が少しそれてしまいましたが、食べ方や食べる部位によっては、焼肉を食べることと太ることは必ずしもイコールではないのです。</p> <p> </p> <h3 id="牛肉にはどんな効果があるの">牛肉にはどんな効果があるの?</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200930/20200930152002.jpg" alt="牛タンの画像" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p>よくスーパーで売っているお肉に『豚肉』『鶏肉』『牛肉』がありますね。</p> <p>みなさんがよく買うのはどのお肉ですか?</p> <p>花哉さんちはわたしが豚肉好きなので豚肉が多いですが、ダンナが鶏肉ラブなので、ダンナが疲れていたり、気分が滅入っていそうなときはバンバン鶏肉を買います。</p> <p>では牛肉はというと?</p> <p>ハッシュドビーフやビーフシチューを作るときは買うこともありますが、普段から頻繁に買うことはないんです。</p> <p>でも、実は牛肉って栄養豊富なとっても素敵なお肉なんですよ!</p> <p> </p> <h4 id="ビタミンやミネラルが豊富">ビタミンやミネラルが豊富</h4> <p>実は牛肉は、ビタミンやミネラルがとっても豊富なんです。</p> <p>牛肉でビタミン?と思っていませんか?</p> <p>ビタミンはビタミンCなど果物や野菜に含まれているものばかりではないです。</p> <p>牛肉には抗酸化作用のあるビタミンEやエネルギーを作るビタミンB1、不足すると貧血や口内炎を起こしやすくなるビタミンB6など多くのビタミンが含まれています。 </p> <p>なんと、ミネラルも豊富。血圧低下に効果のあるカリウム、骨を作るために必要なカルシウム、マグネシウム、リン、貧血予防の鉄や亜鉛などさまざま。</p> <p>その上、脂肪燃焼に効果のあるL-カルニチンも豊富です。グラフを見てもわかるとおり、なんと豚肉の2倍も含まれているんですよ!</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190625/20190625002112.png" alt="L-カルニチンの含有量比較" /></p> <p> これらをざっくりまとめると、牛肉を食べることで得られる効果は以下になります。</p> <ul> <li><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">血にいい</span></li> <li><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">肉にいい</span></li> <li><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">骨にいい</span></li> <li><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">老化防止になる</span></li> <li><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">脂肪燃焼できる</span></li> </ul> <p> </p> <p> どうですか? </p> <p> 牛肉にはすごい効果がたくさんあるんですね!</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">カリウムの効果についてはこちら↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="塩分制限もこわくない!カリウムで塩分を排出して浮腫みとサヨナラしよう! - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2Fmukumi-byebye" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/mukumi-byebye">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="焼肉の太りにくい食べ方">焼肉の太りにくい食べ方</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200930/20200930154619.jpg" alt="お肉の画像" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p> </p> <p>牛肉が体にいいことはこれまで話した通りです。 </p> <p>だったらもうガンガン焼肉食べて健康になっちゃおう!って思ってしまいますが、ちょっとお待ちください。 </p> <p>どれだけ健康に良くても、なんでも過ぎれば毒になります。 </p> <p>最初にお話ししたように、焼肉を太らずに食べるにはやはり『<strong>食べ方</strong>』が重要なのです。 </p> <p>よく聞く話ですが、やはりお肉を食べるときは野菜をたっぷり食べることが太りにくくなるポイントです。 </p> <p>生野菜には食物繊維が豊富で、食事の最初に食べると血糖値も上がりにくくなりますし、脂の吸収も抑えてくれます。 </p> <p>生野菜だけでなく、ナムルなども効果的。 </p> <p>ですが、そんなに野菜ばっかり食べたくないわ…っていうときは、サンチュはどうですか? </p> <p>脂の多い部位を食べるときもサッパリ食べられますし、知らない間に野菜を食べちゃえます。</p> <p>焼野菜には、糖質の多いものより食物繊維豊富なキノコを取り入れるのもいいですよ。</p> <p>また、脂が少なく、たんぱく質の多い部位を選んで食べることも重要です。牛タンや、カロリーが比較的控えめなハラミは人気がありますね。</p> <p>我が家で焼肉をするときにかかせないのが大根おろし。</p> <p>お肉にたっぷり乗せて食べるだけでなく、大根おろしの汁を飲むことも。これだけで、たくさんお肉を食べても翌日の胃もたれがありません。</p> <p>太りにくい食べ方で、おいしく焼肉を楽しみましょう!</p> <p> </p> <h3 id="牛肉は女性に優しいお肉">牛肉は女性に優しいお肉</h3> <p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20200930/20200930155057.jpg" alt="女性のウエストサイズ" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p> <p> </p> <p>牛肉は消費にエネルギーを使うし、基礎代謝を高めてくれるので実はダイエットの強い味方です。 </p> <p>さらに、鉄の中でも吸収のよいヘム鉄が豊富に含まれているので、貧血に悩む女性は積極的に食べたいものでもあります。 </p> <p> グラフを見ても、豚肉、鶏肉に比べて鉄分が多いのがわかります。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190625/20190625011332.png" alt="鉄分の含有量比較" /></p> <p> </p> <p>牛肉には貧血予防や老化防止、基礎代謝を上げるという女性にとっても嬉しい効果ばかり。 太りにくい食べ方を参考に、おいしく健康に焼肉を楽しみたいですね!</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san 月齢別に発表します!離乳食の人気メニュー hatenablog://entry/17680117127084234669 2019-06-20T14:30:00+09:00 2019-06-20T14:43:05+09:00 離乳食とひと口に言っても、開始早々の野菜のすりつぶしから、お料理としての形をなす完了期までどんどん形を変えていきます。 離乳食は、育児の新しい扉です。 ちゃんと食べてくれるかな、アレルギーは大丈夫だろうか。好き嫌いしないといいな。いろんな願いをこめて開ける扉ですね。 <p>離乳食はいつから始めましたか?</p> <p> </p> <p>わたしが子どもの頃は、生後2カ月ごろから果汁を飲ませて~なんて時代でした。</p> <p> </p> <p>今は生後5、6ヶ月くらいまでは母乳かミルクのみで、果汁も麦茶も離乳食開始までは必要ないと言われます。</p> <p> </p> <p>離乳食とひと口に言っても、開始早々の野菜のすりつぶしから、お料理としての形をなす完了期までどんどん形を変えていきます。</p> <p> </p> <p>離乳食は、育児の新しい扉です。</p> <p> </p> <p>ちゃんと食べてくれるかな、アレルギーは大丈夫だろうか。好き嫌いしないといいな。いろんな願いをこめて開ける扉ですね。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#月齢別で見る人気メニュー">月齢別で見る人気メニュー</a><ul> <li><a href="#7ヶ月頃からトマトのドリア風">7ヶ月頃から『トマトのドリア風』</a></li> <li><a href="#8ヶ月頃から3色そうめん">8ヶ月頃から『3色そうめん』</a></li> <li><a href="#8ヶ月頃かぼちゃのそぼろ煮">8ヶ月頃『かぼちゃのそぼろ煮』</a></li> <li><a href="#9ヶ月頃ジャガイモと鮭のおやき">9ヶ月頃『ジャガイモと鮭のおやき』</a></li> <li><a href="#おまけいちごミルク">おまけ『いちごミルク』</a></li> </ul> </li> <li><a href="#食材ごとの冷凍で時短調理しよう">食材ごとの冷凍で時短調理しよう</a></li> <li><a href="#離乳食の進め方はそれぞれ">離乳食の進め方はそれぞれ</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="月齢別で見る人気メニュー">月齢別で見る人気メニュー</h3> <p>○ヶ月頃から、は目安ですので、おかゆの加減や具材の切り方などを調整する、離乳食の進み具合などで前後しても大丈夫です。</p> <p> </p> <h4 id="7ヶ月頃からトマトのドリア風">7ヶ月頃から『トマトのドリア風』</h4> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190615/20190615010133.jpg" alt="トマトソースの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/TJENA-2204219/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2729689">AURELIE LUYLIER, You're Welcome!</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2729689">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>離乳食は作ることはとても大変。</p> <p> </p> <p>さらに子どもに合わせて食べやすく、かつ栄養面も補おうとするとますます大変ですよね。でも、好きなものを組み合わせることでカバーできます。</p> <p> </p> <p>長男はとてもトマト好き。</p> <p> </p> <p>その長男のために、トマトを煮崩してソースにしたもの(無塩)は作り置いてありました。これ、便利ですよ!</p> <p> </p> <p><strong>材料</strong></p> <p>・おかゆ</p> <p>・作り置きトマトソース</p> <p>・豆乳※</p> <p>・片栗粉(もしくはとろみ粉)※</p> <p><span style="font-size: 80%;">※アレルギーの心配がなければ、ベビーフードのホワイトソースでOKです</span></p> <p> </p> <p><strong>作り方</strong></p> <p>1.ココット皿(でなくてもいいけど)におかゆをよそう</p> <p> </p> <p>2.おかゆのうえに簡易トマトソースを乗せる</p> <p> </p> <p>3.加熱し、片栗粉でとろみを付けた豆乳を中央に盛り付ける。</p> <p> </p> <p>おかゆが柔らかめのものであれば、月齢が早めでも食べることができるメニューになっています。</p> <p> </p> <p>うちでは、10ヶ月頃に食べさせるときにはオーブンでちょっと焼いていました。チーズが大丈夫なら、チーズをかけてもいいですよ。 </p> <p> </p> <p> </p> <h4 id="8ヶ月頃から3色そうめん">8ヶ月頃から『3色そうめん』</h4> <p>彩り重視です。見た目で食欲を誘えないかと思ったのですが、子どもは見た目などあまり気にしていないですね。</p> <p> </p> <p>でも、緑、赤、黄色の色合いが綺麗で、作っている方が満足しちゃいます。</p> <p> </p> <p><strong>材料</strong></p> <p>・茹でて細かくしたそうめん</p> <p>・だし汁</p> <p>・煮崩したブロッコリー</p> <p>・作り置きトマトソース</p> <p>・裏ごしコーン(ベビーフード)</p> <p> </p> <p>1.そうめんを茹で、細かくしたらだし汁と合わせる</p> <p> </p> <p>2.ブロッコリーを煮崩したら、盛り付けたそうめんの半分に乗せる</p> <p> </p> <p>3.作り置きトマトソースをもう半分に乗せる</p> <p> </p> <p>4.中央に裏ごしコーン(ベビーフード)を乗せる</p> <p> </p> <p>煮崩したブロッコリーはポロポロしているので、ちょっと食べにくく感じますが、トマトソースや裏ごしコーンと絡んでくれるので、食べにくいことはなかったです。</p> <p> </p> <p> </p> <h4 id="8ヶ月頃かぼちゃのそぼろ煮">8ヶ月頃『かぼちゃのそぼろ煮』</h4> <p>これ実は、今でも大好物っぽいです。味付けはずいぶんと違いますけど。</p> <p> </p> <p><strong>材料</strong></p> <p>・かぼちゃ</p> <p>・鶏挽肉</p> <p>・かつおだし</p> <p>・片栗粉(とろみ粉)</p> <p> </p> <p>1.月齢に合わせたサイズにかぼちゃを切ります</p> <p> </p> <p>2.鶏挽肉を炒め、かぼちゃとかつおだしを入れて煮る</p> <p> </p> <p>3.火が通ったら片栗粉でとろみを付ける</p> <p> </p> <p> </p> <p>下ごしらえしておいた食材を混ぜ合わせるだけなので、時間もかかりません。</p> <p> </p> <p> </p> <h4 id="9ヶ月頃ジャガイモと鮭のおやき">9ヶ月頃『ジャガイモと鮭のおやき』</h4> <p>・ジャガイモ</p> <p>・鮭</p> <p>・片栗粉</p> <p> </p> <p>1.ジャガイモを茹でて潰す</p> <p> </p> <p>2.火を通した鮭をほぐし、1と片栗粉と混ぜ合わせる</p> <p> </p> <p>3.500円玉の大きさを目安に丸め、フライパンで焼く</p> <p> </p> <p>手づかみが始まるころなので、手づかみ食べにも対応できるメニューです。コロコロに切って茹でた人参や、ほうれん草を入れると栄養価もアップ!</p> <p> </p> <p>お魚も、ここでは鮭を使っているけれど、白身魚やマグロ、シラスでもおいしいです。</p> <p> </p> <p>うちではあまり味付けをしていなかったけど、少し味付けをした方が食べるなら塩少々か醤油少々を入れてあげるといいです。</p> <p> </p> <p> </p> <h4 id="おまけいちごミルク">おまけ『いちごミルク』</h4> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190615/20190615010355.jpg" alt="いちごミルクの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/JillWellington-334088/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2550021">Jill Wellington</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2550021">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p><strong>材料</strong></p> <p>・いちご</p> <p>・粉ミルク</p> <p> </p> <p>1.いちごを小さく切り、加熱、煮崩す</p> <p> </p> <p>2.粉ミルクを溶いていちごと合わせる</p> <p> </p> <p>長男はフルーツが大好きだったので、デザートのようにこのいちごミルクをよく作りました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="食材ごとの冷凍で時短調理しよう">食材ごとの冷凍で時短調理しよう</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190615/20190615010521.jpg" alt="茹でている人参の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Beeki-2666/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=124441">Dirk (Beeki®) Schumacher</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=124441">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>調理済みのお料理を冷凍しておけば、あとは解凍して食卓に出すだけで大変ラクチンですが、それだとバリエーションが減りますよね。</p> <p> </p> <p>下ごしらえした食材ごとに冷凍しておけば、それらを組み合わせていろんなお料理に変化させることができます。</p> <p> </p> <p>下ごしらえした食材を上手に使って、楽しい離乳食タイムにしていきたいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="離乳食の進め方はそれぞれ">離乳食の進め方はそれぞれ</h3> <p>離乳食をいつから始めるか?5ヶ月からなのか6ヶ月からなのか、もっと後か。子どもの成長具合によって進め方が全然違うもの。</p> <p> </p> <p>アレルギーの心配をしながら丁寧にちょっとずつ進めていくんですよね。</p> <p> </p> <p>モリモリもぐもぐ食べてくれる子もいれば、何を食べてもベェっと出しちゃって進まない子もいるでしょう。</p> <p> </p> <p>うちは長男はモリモリ食べてくれましたが、双子は口を開けてもらうのも難しくて、何度も育児相談して、進んで食べてくれるようになるまで数ヶ月かかりました。</p> <p> </p> <p>もうそうなったら離乳食の準備をすることを考えるだけで気が滅入ってくるものだから、そういうときはベビーフードのお世話になりました。</p> <p> </p> <p>うちの子たちは、今では将来の食費が怖くなるほど食べてくれるようになっています。好き嫌いもあります。そして3人ともみんな違った好き嫌いです。</p> <p> </p> <p>不思議ですよね、同じように離乳食を食べさせてきたのに、好き嫌いはやっぱりあるし、それぞれ違うなんて。</p> <p> </p> <p>離乳食作りに苦労しているお母さんたちもたくさんいると思いますが、食べるのが楽しいと思えるような環境づくりをしていけば、そのうちモリモリ食べてくれるようになりますよ。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;"> ↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます </span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年4月27日の記事を加筆・修正しました</span></p> kaya_san 子どもの自己肯定感を高める成功体験に釣り堀がオススメなワケ hatenablog://entry/17680117127027061521 2019-06-18T21:30:00+09:00 2019-06-18T21:47:06+09:00 長男が小学校1年生のころ「自己肯定感が低い子です」と担任の先生に言われました。確かに、自己肯定感など持てないような環境だったかもしれません。 では、自己肯定感を持たせるにはどのような方法があると思いますか? <p>子どもにとって、自己肯定感を持つというということは、とっても大事なことらしいです。</p> <p> </p> <p>長男が小学校1年生のころ「自己肯定感が低い子です」と担任の先生に言われました。確かに、自己肯定感など持てないような環境だったかもしれません。</p> <p> </p> <p>では、自己肯定感を持たせるにはどのような方法があると思いますか?</p> <p> </p> <p>自己肯定感を持つために必要なもの。</p> <p> </p> <p>その中のひとつに『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>成功体験</strong></span>』があります。</p> <p> </p> <p>「こんなことが出来た!」「すごいね!」</p> <p> </p> <p>その成功体験の積み重ねが、自己肯定感につながっていくのですね。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#自己肯定感を得るための成功体験の積ませ方">自己肯定感を得るための成功体験の積ませ方</a></li> <li><a href="#思い立ったらすぐ行ける釣り堀">思い立ったらすぐ行ける釣り堀</a></li> <li><a href="#いざ釣り堀へ">いざ、釣り堀へ</a></li> <li><a href="#初めての釣りで経験できること">初めての釣りで経験できること</a></li> <li><a href="#おまけ釣り堀の利点と難点わたし的思考">おまけ、釣り堀の利点と難点(わたし的思考)</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="自己肯定感を得るための成功体験の積ませ方">自己肯定感を得るための成功体験の積ませ方</h3> <p>成功体験なんて仰々しい言葉を使うと、すごく大変なことに感じてしまうけれども、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。</p> <p> </p> <p>自主的に靴がそろえられた、言われなくても宿題が出来た、ご飯を残さず食べることが出来た、そのすべてが成功体験につながります。</p> <p> </p> <p>こういうことをこまめに拾って「よく出来たね!」と声かけをすることが自己肯定感につながっていくのですね。</p> <p> </p> <p>そう言うわたしもあまり出来てはいません。</p> <p> </p> <p>親も子どもをよく見て、小さな成功を見逃さないように声かけをする努力が必要ですね。</p> <p> </p> <p>でも、もうちょっとわかりやすく「こんなこと出来たよ!」という体験が欲しくないですか?</p> <p> </p> <p>そんなときにオススメのスポットが『<strong>釣り堀</strong>』です。 </p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="思い立ったらすぐ行ける釣り堀">思い立ったらすぐ行ける釣り堀</h3> <p>母親ってそうだと思うんですけど、初めてのことをするときは、その危険性を第一に考えてしまいませんか?</p> <p> </p> <p>子どもたちにとって初めての釣り。</p> <p> </p> <p>長男は、年長さんのころに祖父の船でキス釣りを経験しています。その時は、祖父とダンナで長男を見ていましたが、今回は子どもが3人。どう考えても大人の手は足りません。</p> <p> </p> <p>では、堤防釣りならどうだろう?</p> <p> </p> <p>堤防釣りは初心者でもわりと楽しめるし、時期によっては入れ食いか!とばかりに連れることもあるので、楽しいんですよね。</p> <p> </p> <p>でもね、堤防ですよ?</p> <p> </p> <p>釣りに夢中になって堤防の端を踏み外して海に落ちたり、海を覗き込んで頭の重みで海に落ちたりしたらどうしようって考えてしまいませんか?</p> <p> </p> <p>そんなことを考えていたら、ちょっと堤防釣りに行ってみよう!となっても、準備するものが多すぎます。</p> <p> </p> <p><strong>堤防釣りに必要なもの</strong></p> <p>・竿×3(最低限)</p> <p>・エサ</p> <p>・ライフジャケット×3</p> <p>・大人の手×3以上</p> <p> </p> <p>最低限、これだけは用意しないと、自然(海)には立ち向かえません!わたしとしては!</p> <p> </p> <p>もうどんだけ心配性なの?と言われても、譲れません。</p> <p> </p> <p>もちろん、一度用意してしまえばずっと使えるものもありますが、いかんせん初めてなので。1回こっきりで無駄になる可能性もありますので!</p> <p> </p> <p>そうなると、堤防釣りも気軽にというわけにはいきません(大部分が自分のせいか)</p> <p> </p> <p>そこで釣り堀、釣り堀ですよ!</p> <p> </p> <p>何の準備も要りません、朝起きて、お天気がよければすぐ行けます!</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190618/20190618132820.jpg" alt="釣り竿の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/TheDigitalWay-3008341/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1572408">TheDigitalWay</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1572408">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="いざ釣り堀へ">いざ、釣り堀へ</h3> <p>別に釣り好きじゃないわたしは正直「釣り堀?めんどく…(略」だったんです。</p> <p> </p> <p>けれど、釣り堀なら安全面で目が届きやすいし、万が一ドボーンと落ちてしまっても助けられる!と思えたので、試しに行ってみることにしました。</p> <p> </p> <p>お天気はそこそこ。寒くもなく、風も強くない、そんな日でした。朝起きて、思い立って行く初めての釣り堀。</p> <p> </p> <p>準備するのは元気な体のみ。竿もライフジャケットも要りません。</p> <p> </p> <p> </p> <p>今回行った釣り堀の料金設定はこんな感じ↓ </p> <p><strong>料金</strong></p> <p><span style="text-decoration: underline;">コイ釣り</span></p> <p>1時間(竿、エサつき)500円</p> <p>2時間(竿、エサつき)700円</p> <p>延長(10分ごと)50円</p> <p>エサ追加 50円</p> <p>同伴入場 無料</p> <p> </p> <p>同伴以外に、入場時間などが書かれたカードが首から下げられる状態になったものが配られます。</p> <p> </p> <p>あと、子どもだけかもしれませんが、お店に置いてある駄菓子20円分と交換できるお菓子引換券がもらえました。</p> <p> </p> <p>エサは、テニスボール大が1時間につき1つもらえますが、1個で2時間はカバーできそうなくらいの量です。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="初めての釣りで経験できること">初めての釣りで経験できること</h3> <p>竿を借りたら、まず持ち運び方から教えます。針が付いているから危ないですからね。 </p> <p> </p> <p>席を確保したら、針の取り扱いやエサの付け方、糸の垂らし方などをやってみせます。やってみせたら、次はやらせてみる。</p> <p> </p> <p>「難しい~」と言いながら針にエサを付けます。エサが大き過ぎれば魚が食べにくいし、小さすぎれば針が丸見えです。ちょうどよい大きさを見つけなくてはいけません。</p> <p> </p> <p>糸を垂らしたら、注意深くウキの動きを見ます。</p> <p> </p> <p>ピクピク動いているうちは魚はかかっていませんが、ウキがくぅーっと沈んだら引き上げるチャンス!</p> <p> </p> <p>グッと引き上げると竿がぐぃーっとしなって魚がかかっている手ごたえをバッチリ感じられます。</p> <p> </p> <p>針に返しがついていないので、そのまま逃げられてしまうこともあるし、うまく釣り上げるときもあります。</p> <p> </p> <p>魚がかかったときの<span style="color: #d32f2f;"><strong>手ごたえ</strong></span>や、逃げられた時の<span style="color: #d32f2f;"><strong>ガッカリ感</strong></span>、釣り上げたときの<span style="color: #d32f2f;"><strong>高揚感</strong></span>など、さまざまなことを経験できていると思いませんか?</p> <p> </p> <p>そして、1匹でも2匹でも、自分の力で釣り上げたことにより、それは成功体験として自己の中に残ります。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190414/20190414002242.jpg" alt="釣り上げたコイ" /></p> <p><span style="font-size: 80%;">  ↑釣り上げたコイ。けっこう大きいです。</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="おまけ釣り堀の利点と難点わたし的思考">おまけ、釣り堀の利点と難点(わたし的思考)</h3> <p><span style="color: #d32f2f;"><strong>釣り堀の利点</strong></span></p> <p>・竿やエサなどの準備が要らない</p> <p>・初心者でも必ずと言っていいほど釣れる</p> <p>・釣り針にかえしがないので万が一刺さっても抜けなくなる危険がない</p> <p>・万が一ドボンと落ちてしまってもすぐ引っ張り上げられる</p> <p> </p> <p><span style="color: #1464b3;"><strong>釣り堀の難点</strong></span></p> <p>・食べるお魚ではないので食育にはならない</p> <p>・海は川ほどの迫力はない</p> <p> </p> <p> </p> <p>知識はゼロで行ってみた釣り堀の利点と難点。こうして箇条書きにしてみると、初めて釣りを体験させてみるなら、行ってみない手はないですよね。</p> <p> </p> <p>わたし自身があまり乗り気でない状態で足を運んだ釣り堀ですが、初めて釣りを経験した子どもたちの笑顔という思わぬご褒美をいただきました。</p> <p> </p> <p>そして、自分で竿を持ち、エサを付けて魚を釣るという「やった!」「出来た!」「釣れた!」という感情は何物にも代えがたい成功体験となります。</p> <p> </p> <p>そうしてまた、新しいことにチャレンジする気持ちや自己肯定感となるのですね。</p> <p> </p> <p>子どもが初めてなら親も初めての釣り堀での釣り体験。</p> <p> </p> <p>「水に落ちないで~」「針に気を付けて~」と少々口うるさくなってしまうのは、仕方のないことと大目に見てもらえますかね…?笑</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年4月14日の記事を加筆修正しました </span></p> kaya_san たった5分でかた焼きそば?冷凍食品を使っておひとりさまのお昼ご飯 hatenablog://entry/17680117127023165167 2019-06-17T16:00:00+09:00 2019-06-17T16:02:51+09:00 今日のお昼は何にしよう? ひとりで家にいて、ひとりで食べるお昼ごはん。 そんなときに、冷凍食品を使って手軽に5分でかた焼きそばはいかがですか? <p>今日のお昼は何にしよう?</p> <p> </p> <p>ひとりで家にいて、ひとりで食べるお昼ごはん。</p> <p> </p> <p>いつも何を食べていますか?</p> <p> </p> <p>朝食の残り物?手軽にお茶漬け?ふりかけご飯?</p> <p> </p> <p>毎日のことだけど、一番手間をかけたくない部分でもありますよね。</p> <p> </p> <p>でも、やっぱり時々はちょっとだけおいしく食べたい。手間はかけたくないけど。</p> <p> </p> <p>そんなときに、冷凍食品を使って手軽に5分でかた焼きそばはいかがですか?</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#冷凍食品中華丼の具は優れモノ">冷凍食品『中華丼の具』は優れモノ</a></li> <li><a href="#ご飯がなくてもなんとかなる">ご飯がなくてもなんとかなる</a></li> <li><a href="#5分でかた焼きそばの手順">5分でかた焼きそばの手順</a></li> <li><a href="#お片付けも楽がいいさて今日の洗い物は">お片付けも楽がいい!さて、今日の洗い物は </a></li> <li><a href="#おひとりさまご飯の強い味方冷凍食品の活用">おひとりさまご飯の強い味方!冷凍食品の活用</a></li> </ul> <p> </p> <p> </p> <h3 id="冷凍食品中華丼の具は優れモノ">冷凍食品『中華丼の具』は優れモノ</h3> <p>近頃は冷凍食品もいろいろなものがあり、美味しいものがたくさんあります。わたしの最近のお気に入りは汁なし坦々麺なんですが、それはまぁ置いといて笑</p> <p> </p> <p>みなさんのおうちには、冷凍庫に常備されている冷凍食品はありますか?</p> <p> </p> <p>うちでは手軽にお昼ごはんを食べる用に『中華丼の具』を常備しています。中華丼が特別好きかというとそんなわけでもないのですが、なぜかあります。</p> <p> </p> <p>この『<strong>中華丼の具</strong>』はなかなか優れモノです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ご飯がなくてもなんとかなる">ご飯がなくてもなんとかなる</h3> <p>よし、ではお昼は中華丼にしようと思ったとき…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">ご、ご飯がなーい!!</span></p> <p> </p> <p>てなること、ありませんか?</p> <p> </p> <p>そうだった、ご飯、ないんだった…って。</p> <p> </p> <p>もうガッカリしてしまう瞬間ですが、そんなときでも冷蔵庫に『焼そばの麺』はある、というおうちも多いのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>うちにもありました、焼そばの麺。3食入りの。</p> <p> </p> <p>おお、よいものが。</p> <p> </p> <p>この焼そばを使って『かた焼きそば』にしよう!</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="5分でかた焼きそばの手順">5分でかた焼きそばの手順</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190617/20190617144453.jpg" alt="フライパンで調理する画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/DominikSchraudolf-322528/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=645455">Dominik Schraudolf</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=645455">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>中華丼の袋にある説明書にある調理時間に合わせて麺を用意する簡単な手順です。</p> <p> </p> <p>中華丼の説明書を見ると、電子レンジ600wで4分30秒。</p> <p> </p> <p>電子レンジにセットしたら、麺の準備をします。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓かた焼きそば用の麺はこちらを参考にしました。ありがとうございます。</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="かた焼きそば麺✤カリカリ&ヘルシー版 by ☆3匹の子ぶた☆" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fcookpad.com%2Frecipe%2F5100934" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://cookpad.com/recipe/5100934">cookpad.com</a></cite></p> <p> </p> <p> </p> <p>レシピどおりに麺を焼き、いい焼き色がつくころに、電子レンジ終了のお知らせが。</p> <p> </p> <p>あとは麺をお皿に移し、熱くなった中華丼の具をかけるだけ。 </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190412/20190412145851.jpg" alt="かた焼きそばの画像" /></p> <p>写真がヘタクソで申し訳ありません。</p> <p> </p> <p>中華丼の具が麺に絡んでパリパリとろーりとおいしいかた焼きそばが5分で出来上がりです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="お片付けも楽がいいさて今日の洗い物は">お片付けも楽がいい!さて、今日の洗い物は </h3> <p>出来るだけ手をかけたくないおひとりさまのお昼ごはんのときは、後片付けも簡単に済ませてしまいたいもの。</p> <p> </p> <p>5分でかた焼きそばは出来たけど、洗い物が山盛り…というのでは、疲れちゃいますもんね。</p> <p> </p> <p>では、どれだけ洗い物が出たか見てみましょう。 </p> <p> </p> <p><strong>今日の洗い物</strong></p> <p>・フライパン(麺を焼く)</p> <p>・お皿1(中華丼の具をチンする用)</p> <p>・お皿2(盛り付け用)</p> <p>・箸</p> <p>・フライ返し</p> <p> </p> <p> </p> <p>茶碗1個やお皿1枚というわけにはいきませんが、包丁もまな板もないし、調理器具も多くないのでたった1品でこんなに…?ってほどの洗い物は出ません。</p> <p> </p> <p>まぁ、多いと思うか少ないと思うかはわかりませんが。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="おひとりさまご飯の強い味方冷凍食品の活用">おひとりさまご飯の強い味方!冷凍食品の活用</h3> <p>主婦のお昼ご飯は『<span style="color: #d32f2f;"><strong>パパッとできて安い</strong></span>』が重要になってきますが、ときどきは『<span style="color: #d32f2f;"><strong>美味しい</strong></span>』も足したくなります。</p> <p> </p> <p>逆に、いつもは手間をかけているけど今日だけはパパッと済ませたい!ということもあるでしょう。</p> <p> </p> <p>『<strong>いつも</strong>』じゃないから『<strong>毎日</strong>』じゃないからこそ、買い置きしておきたい冷凍食品やレトルト食品。</p> <p> </p> <p>そのまま使ってもよし、ちょっとアレンジしてもよし。ときどきはおひとりさまのお昼ご飯も楽しみたいですもんね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年4月12日の記事を改修</span></p> kaya_san 妊娠したら変わる食の好みと子どもの好き嫌いは関連するのか? hatenablog://entry/17680117126973885939 2019-06-12T21:30:00+09:00 2019-06-12T21:37:18+09:00 妊娠中の食べ物の好みと、子どもの好き嫌いは関係があるのかどうか? 自分なりに結論付けてみると『関係はある』 では、どうしてそう思ったのかお話していきますね。 <p>妊娠すると自分の体はどうなるのか?</p> <p> </p> <p>初めての妊娠は疑問と不安だらけ。</p> <p> </p> <p>それは2度目でも3度目でも、変わらないです。</p> <p> </p> <p>妊娠する、ひとつの命を体に宿すというのは、人生においても体においても、とてもとても大きな変化をもたらします。</p> <p>  </p> <p>その中でも気になる変化のひとつとして『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>食べ物の好み</strong></span>』がありますね。</p> <p> </p> <p>つわりなどで思うように食べられないこともよくある話です。食べ物の好みがガラリと変わるなんて話もよく聞きます。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんの成長のために、栄養バランスがよく体にいいものを食べたいと思うものですが、食べ物の好みが変わることは、赤ちゃんにどのような影響を与えるのでしょう?</p> <p> </p> <p>そうしてその変化は、子どもの食べ物の好みと関係しているのでしょうか?</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#関係あるのかどうかを勝手に結論付けてみる">関係あるのかどうかを勝手に結論付けてみる</a></li> <li><a href="#妊娠中食べ物の好みは変わる">妊娠中、食べ物の好みは変わる?</a></li> <li><a href="#食べ物の好みはどのように変わるかな体験談">食べ物の好みはどのように変わるか?な体験談</a></li> <li><a href="#果たして子どもの好き嫌いはどうなのかな体験談">果たして子どもの好き嫌いはどうなのか?な体験談</a><ul> <li><a href="#長男の場合">長男の場合</a></li> <li><a href="#双子の場合">双子の場合</a></li> </ul> </li> <li><a href="#好き嫌いに関係なく妊娠中に避けた方がいい食べ物って">好き嫌いに関係なく、妊娠中に避けた方がいい食べ物って?</a><ul> <li><a href="#アルコール">アルコール</a></li> <li><a href="#水銀を含む魚">水銀を含む魚</a></li> <li><a href="#食中毒を起こしやすい食材">食中毒を起こしやすい食材</a></li> <li><a href="#カフェインを多く含むもの">カフェインを多く含むもの</a></li> <li><a href="#ビタミンA">ビタミンA</a></li> </ul> </li> <li><a href="#妊娠して食べ物の好みが変わると">妊娠して食べ物の好みが変わると</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="関係あるのかどうかを勝手に結論付けてみる">関係あるのかどうかを勝手に結論付けてみる</h3> <p>妊娠中の食べ物の好みと、子どもの好き嫌いは関係があるのかどうか?</p> <p> </p> <p>自分なりに結論付けてみると『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>関係はある</strong></span>』</p> <p> </p> <p>ただ、親の好みが子どもの現れるというよりはその逆で、子どもの好みが親の食の変化に出ているんじゃないかな、なんて思いました。</p> <p> </p> <p>では、どうしてそう思ったのかお話していきますね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="妊娠中食べ物の好みは変わる">妊娠中、食べ物の好みは変わる?</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190610/20190610183353.jpg" alt="レモンの輪切り画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Jaro_N-1607741/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1024641">Jaromír Novota</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1024641">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>妊娠すると、つわりの有無もありますが、なんとなく味覚が変わったように思うものです。</p> <p> </p> <p>いつもより苦味を強く感じる、甘ったるく感じるなど。</p> <p> </p> <p>そうなると、いままで美味しく食べられていたものが食べられない、なんてことも起こりえるわけです。</p> <p> </p> <p>よく妊娠するとすっぱいものが食べたくなるなんて言いますが、あれも口の中に感じる違和感をスッキリさせたいからなのではないかと、個人的には思っています。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="食べ物の好みはどのように変わるかな体験談">食べ物の好みはどのように変わるか?な体験談</h3> <p>長男のときと双子のときでつわりの出方は違っていたので、食べられる物もちょっとずつ違いました。</p> <p> </p> <p>長男のときは水も飲めなくて。ガッツリ味の濃いものか、まったく味がしないもののどちらかが食べやすかったです。</p> <p> </p> <p>好みが変わった、と感じることは少なかったですが、それまでは別になくても困らなかった『トマト』を少しだけ食べたい、ほんの一切れ、ひとかけら。</p> <p> </p> <p>サンドイッチならば具材にトマトがあるもの、サラダにはトマトの角切りを散らして、スープもトマト。</p> <p> </p> <p>塩分制限もあって、カリウムを摂りたかった時なので、ちょうどよかったと言えばよかったのですが。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">妊娠中に食べていたトマト料理について書いてあります↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="塩分制限もこわくない!カリウムで塩分を排出して浮腫みとサヨナラしよう! - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2Fmukumi-byebye" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/mukumi-byebye">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <p>双子のときは、食べられるものが日々くるくると変わっていって大変だったのですが、大きな変化を感じたのは、臨月に入ってから。</p> <p> </p> <p>わたし、フルーツをほぼ食べません。</p> <p> </p> <p>なくてもまったく困りません。</p> <p> </p> <p>そんなわたしが「フルーツがほしいー!!」ってなったんですよ。</p> <p> </p> <p>こんなことがあるんですねぇ。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="果たして子どもの好き嫌いはどうなのかな体験談">果たして子どもの好き嫌いはどうなのか?な体験談</h3> <p>妊娠中に経験した食の好みの変化。</p> <p> </p> <p>それらは、生まれた子どもたちにどう関係しているのでしょうか?</p> <p> </p> <h4 id="長男の場合">長男の場合</h4> <p>妊娠中に『トマト』をちょっとだけ食べたくなった長男はトマトが大好き。</p> <p> </p> <p>離乳食のころからトマトが大好物。それは今でも変わらず、ミニトマトなんて置いてあった日には、おやつ代わりにペロリと1パック食べてしまいます。</p> <p> </p> <h4 id="双子の場合">双子の場合</h4> <p>好んで食べてはいなかったフルーツを無性に食べたくなった双子はフルーツをほとんど食べません。</p> <p> </p> <p>成長するにつれ、少しずつフルーツを食べることも、好きなフルーツもできてきましたが、なくても困らない程度です。</p> <p> </p> <p>なんとなく予感はあったんです。</p> <p> </p> <p>長男のときはフルーツを食べたくはならなかったのに、長男はフルーツが大好き。だから、食べたくなったということはその逆で、あまりフルーツを食べないのではないかなって。</p> <p> </p> <p>まさに、的中。予感的中。</p> <p> </p> <p>おかげさまで、離乳食のときは大変でしたよっと。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190610/20190610183516.jpg" alt="食事中の子どもの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/avitalchn-3017371/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1566470">avitalchn</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1566470">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="好き嫌いに関係なく妊娠中に避けた方がいい食べ物って">好き嫌いに関係なく、妊娠中に避けた方がいい食べ物って?</h3> <p>医療関係者でもない、栄養士でもない、知識もないわたしが<span style="color: #d32f2f;"><strong>無責任</strong></span>に言います。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「アルコールと毒以外は別に食べてもいいんじゃない」</span></p> <p> </p> <p>でも確かに、食べない方がいいものはあります。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190610/20190610124641.jpg" alt="表:妊娠中に避けたい食物" /></p> <p> </p> <h5 id="アルコール"><strong>アルコール</strong></h5> <p>論外。ダメ、絶対。赤ちゃんが酔っ払っちゃいます</p> <p> </p> <h5 id="水銀を含む魚"><strong>水銀を含む魚</strong></h5> <p>知っていましたか?</p> <p> </p> <p>わたしは妊娠して、産婦人科のロビーに貼ってあるポスターを見るまでさっぱり知りませんでした。</p> <p> </p> <p>水銀は、みんな大好きマグロやメカジキ、キンメダイなんかに含まれています。加工してあっても変わりませんので、ツナ缶も同様です。</p> <p> </p> <p>厚生労働省では、妊婦さんの摂取量に基準を設けています。</p> <p><a href="https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/">魚介類に含まれる水銀について|厚生労働省(外部リンク)</a></p> <p> </p> <p>しかし、よいですか。</p> <p> </p> <p>絶対食べてはいけないわけではないんです。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんによくないなら、食べない方がいいんじゃないの?って思っちゃうかもしれないし、わたしも実際思ったんですけど、そうじゃないです。</p> <p> </p> <p>お魚の栄養は体に必要なものです。食べすぎにだけだけ注意しましょう。</p> <p> </p> <h5 id="食中毒を起こしやすい食材">食中毒を起こしやすい食材</h5> <p>生肉は論外。今はほとんどの生肉は食することを禁止されています</p> <p>(馬肉など食べられるものもありますが、妊娠中は避けるとよいと思います)</p> <p> </p> <p>わたしは激レアのお肉が好きなので、妊娠中もモリモリ食べてたんですが、のちに知るところによると、それもよくないです。</p> <p> </p> <p>うっかり忘れがちなのが生ハムやナチュラルチーズなどはリステリア菌が赤ちゃんに影響があるので、避けた方がよいと言われています。食べたいときは、火を通せばOKです。</p> <p> </p> <p>わたしは何も知らずに食べていたのですが、今から考えたら怖くなります。</p> <p> </p> <h5 id="カフェインを多く含むもの">カフェインを多く含むもの</h5> <p>カフェインは妊娠中でなくても、過剰摂取には注意したいもの。</p> <p> </p> <p><a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html">食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~</a><a href="https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/">|厚生労働省</a><a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html">(外部リンク)</a></p> <p> </p> <p>カフェインでの胎児への影響は確定していないと言われていますが、妊娠中のカフェイン摂取については摂取量の基準を設けている、摂り過ぎないよう注意喚起している国や機関があります。</p> <p> </p> <p>アルコールのように絶対ダメ!というわけではないようです。</p> <p> </p> <p>双子の妊娠中、唯一飲めた飲み物がカフェインたっぷりの無糖紅茶だったんですけど、『飲めるならなんでもいい』な時期だったので、お医者様からはなんの注意も受けませんでした。</p> <p> </p> <h5 id="ビタミンA">ビタミンA</h5> <p>「え?ビタミンて必要なんじゃないの?」</p> <p> </p> <p>ってなりませんか?</p> <p> </p> <p>わたしはなりました。特にビタミンAはいわゆる『鳥目』の予防にもなるしって。</p> <p> </p> <p>でも、妊娠中、特に初期においては赤ちゃんに影響が出ることがあるので摂取量が決められています。</p> <p> </p> <p>体にいいからとレバーをモリモリ食べたり、ウナギをいっぱい食べたり、サプリメントで過剰に摂ったりしないようにしましょう。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="妊娠して食べ物の好みが変わると">妊娠して食べ物の好みが変わると</h3> <p>つわりだなんだで食べられるものが限られてしまったり、食欲にも変化が出たり。食べるのに注意が必要なものもあります。</p> <p> </p> <p>わたしの友人のお母様は友人を妊娠中、インスタントラーメンしか食べられない時期があったとか。それはそれで心配だったでしょうね。</p> <p> </p> <p>特定のものばかり食べず、いつも通りの食事をしていれば、気を付けるのはチョットだけです。</p> <p> </p> <p>あれも食べなきゃ、これはダメとあまり神経質にならずに。</p> <p> </p> <p>食べ物の好みに変化が出てきたら、生まれてくる赤ちゃんの好みはこれなのかな?とかこれは嫌いなのかな?なんて想像するのもいいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年2月20日の記事を加筆・修正しました</span></p> kaya_san 5分でできる簡単ホワイトソースは失敗なしの優れモノ!おうちご飯に最適! hatenablog://entry/17680117127035275536 2019-06-11T21:00:00+09:00 2019-06-11T21:08:27+09:00 突然やってくる「食べたい!」に対応するためには、自宅で作るしかないんですよねぇ、仕方なく。そういうときに簡単に作ることができるホワイトソースのレシピです。 <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190611/20190611001826.jpg" alt="カエルのコックさん" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Alexas_Fotos-686414/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1708735">Alexas_Fotos</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1708735">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>お料理大好き、なんて思っていた時期がありました。</p> <p> </p> <p>実際に家事をするようになると、別にお料理が好きではないことに気付きました。面倒だから外食がいいし、誰かが作ってくれる(片付け込み)ならそれもいい。</p> <p> </p> <p>でも主婦であり、母親であるとなかなかそうもいかないのが現実ですよね。</p> <p> </p> <p>ダンナや子どもたちに、できるだけ手作りのものを食べさせたいと思うし、節約も必要ですもん。</p> <p> </p> <p>ああ、でもできるだけ手は抜いていきたいのよ…(本音)</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#5分で簡単ホワイトソース作ってみませんか">5分で簡単ホワイトソース、作ってみませんか</a></li> <li><a href="#5分で簡単ホワイトソースの作り方">5分で簡単ホワイトソースの作り方</a></li> <li><a href="#簡単ホワイトソースを使ったメニュー">簡単ホワイトソースを使ったメニュー</a><ul> <li><a href="#クリームパスタ">クリームパスタ</a></li> <li><a href="#グラタン">グラタン</a></li> </ul> </li> <li><a href="#シチューは失敗なしホワイトソースでは作りにくい">シチューは失敗なしホワイトソースでは作りにくい</a></li> <li><a href="#簡単ついでにカロリーダウンできます">簡単ついでにカロリーダウンできます</a></li> <li><a href="#カロリーダウンもいいけどおいしさもほしい">カロリーダウンもいいけどおいしさもほしい!</a></li> <li><a href="#一石三鳥の簡単ホワイトソースで快適おうちご飯"> 一石三鳥の簡単ホワイトソースで快適おうちご飯</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="5分で簡単ホワイトソース作ってみませんか">5分で簡単ホワイトソース、作ってみませんか</h3> <p>お料理がたいして好きでないからと言って、食べることも好きじゃないわけではないです。</p> <p> </p> <p>食べることはすごくすごく好き。</p> <p> </p> <p>結婚前などは「食べたい!」と思ったらシュッと食べに行けたんですよ。</p> <p> </p> <p>でも結婚し、子どもができるとそうはいきませんよね。</p> <p> </p> <p>突然やってくる「食べたい!」に対応するためには、自宅で作るしかないんですよねぇ、仕方なく。</p> <p> </p> <p>そういうときに簡単に作ることができるホワイトソースのレシピです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="5分で簡単ホワイトソースの作り方">5分で簡単ホワイトソースの作り方</h3> <p>1.オリーブオイルをフライパンに入れ、熱する</p> <p>2.具材(ベーコンや玉ねぎ、キノコなど)を炒める</p> <p>3.1人前なら10グラム程度の小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める</p> <p>4.少しずつ牛乳を入れ、ヘラでなぞるように混ぜる</p> <p>5.お好みのとろみ具合になり、塩コショウで味を整えたら完成</p> <p> </p> <p>2で入れる野菜はお好みですが、あまりに火が通りにくいものや型崩れしやすいものは控えて。お勧めは玉ねぎ、キャベツです。</p> <p> </p> <p>5のお好みのとろみ具合がわからない場合は、フライパンをヘラでなぞったときに線ができてすっと消えるくらいがよいかと思います。</p> <p> </p> <p>具材の下ごしらえの時間を省けば5分でできてしまいますよ。</p> <p> </p> <p>その昔、何かで見かけてから作り続けているソース。ホワイトソースの失敗例第1位であろうダマになることはありません。</p> <p> </p> <p>ぶきっちょさんでもできる簡単ホワイトソース。これなら失敗なしで作ることができますね!</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="簡単ホワイトソースを使ったメニュー">簡単ホワイトソースを使ったメニュー</h3> <h4 id="クリームパスタ">クリームパスタ</h4> <p>パスタを茹でている間にソースを作り、茹であがったらフライパンに投入し、まぜまぜするだけ。</p> <p> </p> <p>具材はベーコン、玉ねぎ、キノコがお勧めです。</p> <p> </p> <p>彩りに別茹でしたホウレン草やブロッコリーを入れると見た目も映えるし、栄養価も上がります。</p> <p> </p> <p>その際は、パスタを入れる直前に入れて温める程度に。お好みでブラックペッパーをカリカリしてもおいしいですよ。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190611/20190611001702.jpg" alt="クリームパスタの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/ailinder-2398425/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1330541">Innes Linder</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1330541">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <h4 id="グラタン">グラタン</h4> <p>鶏肉、玉ねぎ、キノコを使ってソースを作ったら、茹でたマカロニと和えてグラタン皿へ。ソースを作る際に砕いたコンソメを加えるとよりおいしくできます。</p> <p> </p> <p>別茹でしたブロッコリーやかぼちゃがあれば乗せて、チーズを掛けたらオーブンへ。彩りにパプリカを散らすのも綺麗。お好みの焼き具合になったら完成。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="シチューは失敗なしホワイトソースでは作りにくい">シチューは失敗なしホワイトソースでは作りにくい</h3> <p>ホワイトソースを使ったレシピにはシチューもあります。</p> <p> </p> <p>しかし、この簡単ホワイトソースは、具材に小麦粉をまぶしてしまうので、ジャガイモやニンジンなど、火の通りの遅い野菜の入った料理には弱いです。</p> <p> </p> <p>具材は炒めている間から、牛乳を入れてとろみ調節している間に火が通るくらいのものが適しています。</p> <p> </p> <p>ジャガイモやニンジンを使わない『白菜と鶏肉のクリームシチュー』などは、おいしく作れます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="簡単ついでにカロリーダウンできます">簡単ついでにカロリーダウンできます</h3> <p>工程を見ていてお気づきの方もいらっしゃるでしょう。このレシピ、バターを使っていません。オリーブオイルで具材を炒めているだけ。</p> <p> </p> <p>カロリーを見てみると</p> <p><strong>バター:12g・・・89カロリー</strong></p> <p><strong>オリーブオイル:12g・・・111カロリー</strong></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">オリーブオイルのほうがカロリーが高いじゃないか!</span></p> <p> </p> <p>あぁ、ツッコミの声が聞こえてくるようです。</p> <p>しかし、お待ちください。</p> <p> </p> <p>普通のホワイトソースレシピでソースを作ろうとすると、1人前10グラムのバターは2人前では20グラム必要になり、3人前では30グラム必要となります。</p> <p> </p> <p>変わって、失敗なしホワイトソースは具材を炒めるのに使うオリーブオイルの量だけ。</p> <p> </p> <p>よほど大量に作るなら別ですが、具材に油が回る程度の量ですので、人数によって倍々と使用量が増えることはありません。実際うちでは、3人前で大さじ1使うかどうかくらいです。</p> <p> </p> <p>また、オリーブオイルはポリフェノールが豊富で、活性酸素を抑える働きをしてくれるし、生活習慣病の予防にも役立ちます。</p> <p> </p> <p>もっとカロリーダウンをしたい、動物性脂肪の摂取を抑えたい方は、定番の豆乳で試してみてください。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190611/20190611002613.jpg" alt="オリーブオイルの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/cloudhoreca-516676/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1176965">Oliver Menyhart</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1176965">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <h3 id="カロリーダウンもいいけどおいしさもほしい">カロリーダウンもいいけどおいしさもほしい!</h3> <p>このホワイトソースはこのままで十分満足はできます。</p> <p> </p> <p>しかし、若干風味にかけると言われればズバリそうです。</p> <p> </p> <p>カロリーダウンは必要ないの、と言う方は、仕上げに少量のバターを入れてみてください。風味がグンと上がりますよ。</p> <p> </p> <p>個人的には、バターを使わないさっぱりしたホワイトソースが気に入っています。胃もたれもしませんし。</p> <p> </p> <p>普段食べるものは、できるだけカロリーや栄養素を考慮していきたいものですよね。そんなおうちご飯のための簡単ホワイトソースです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="一石三鳥の簡単ホワイトソースで快適おうちご飯"> 一石三鳥の簡単ホワイトソースで快適おうちご飯</h3> <p>・5分でできる</p> <p>・簡単で失敗なし</p> <p>・カロリーダウンできる</p> <p> </p> <p>まさに一石三鳥です。</p> <p> </p> <p>ズボラなわたしにもできる簡単ホワイトソース。バリエーションもあるので、ルーチンのしすぎで食べすぎてしまわないことを祈ります!</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックをお願いします</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;"> お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年4月16日の記事を加筆・修正しました</span> </p> kaya_san 新生児から始められる!生活リズムの作り方の秘訣はこの2つにあり! hatenablog://entry/17680117126999731191 2019-06-10T21:30:00+09:00 2019-06-10T21:27:31+09:00 まれたばかりの赤ちゃんは、昼夜の違いがわかりません。 お腹すいた、寒い、熱い、なんだか不安。 その体の状態や感情だけで泣くのです。 このころの赤ちゃんは『夜だから泣く』といういわゆる夜泣きではなくて、たまたま夜に泣いているだけなんですね。 <p>生まれたばかりの赤ちゃんは、昼夜の違いがわかりません。</p> <p> </p> <p>お腹すいた、寒い、熱い、なんだか不安。</p> <p> </p> <p>その体の状態や感情だけで泣くのです。</p> <p> </p> <p>このころの赤ちゃんは『夜だから泣く』といういわゆる夜泣きではなくて、たまたま夜に泣いているだけなんですね。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#生活リズムに重要なのは朝の光と夜の暗闇">生活リズムに重要なのは朝の光と夜の暗闇</a></li> <li><a href="#授乳時間を調整して生活リズムを作っていこう">授乳時間を調整して生活リズムを作っていこう</a></li> <li><a href="#生活リズムを作るとできることが増える">生活リズムを作るとできることが増える</a></li> <li><a href="#実証生活リズムを整えてできたこと">実証!生活リズムを整えてできたこと</a><ul> <li><a href="#朝カーテンを開け夜は暗くする">朝カーテンを開け、夜は暗くする</a></li> <li><a href="#授乳時間を整える">授乳時間を整える</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ガチガチに考えずゆるく行きましょう">ガチガチに考えず、ゆるく行きましょう</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="生活リズムに重要なのは朝の光と夜の暗闇">生活リズムに重要なのは朝の光と夜の暗闇</h3> <p>生まれたばかりの赤ちゃんの視力はごくごくわずかです。</p> <p> </p> <p>しかし、光は十分に認識できているので、明るいとか暗いはわかるんですね。</p> <p> </p> <p>昼夜の違いがわからない赤ちゃんは当然、夜に昼になく泣きますが、赤ちゃんにも認識できる『光』と『闇』を使って生活リズムを作っていきましょう。</p> <p> </p> <p>では具体的にはどうやるのでしょうか?</p> <p> </p> <p>やり方は非常に簡単。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">朝、決まった時間にカーテンを開け</span></p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">夜、決まった時間に電気を消す</span></p> <p> </p> <p>これだけです。</p> <p> </p> <p>生活リズムを作っているのですから、すぐに効果が出ませんが、赤ちゃんがわかる方法で同じ生活リズムを刻むことはとても重要です。</p> <p> </p> <p>余裕があれば、カーテンを開けた際に顔を洗う(拭う)、着替えをするなどを付け加えるとなお伝わりやすいのではないでしょうか。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190608/20190608232505.jpg" alt="朝、カーテンが開けられた窓" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Pexels-2286921/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1854110">Pexels</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1854110">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="授乳時間を調整して生活リズムを作っていこう">授乳時間を調整して生活リズムを作っていこう</h3> <p>ミルクの場合、新生児でも赤ちゃんの胃への負担を考て3時間おきの授乳が望ましいと言われますが、母乳の場合は「泣いたら飲ませればいい」と教わります。</p> <p> </p> <p>そうすると、月齢の小さいうちは本当にこまめに授乳することになるんですよね。</p> <p> </p> <p>特に新生児のうちは、ママだって母乳が出ているんだかどうか心配で、泣くと『母乳が足りないのではないか』と心配になってドンドン飲ませたくなりますもんね。</p> <p> </p> <p>それこそ、1日に20回以上授乳する日もあるでしょう。もう服を着ているヒマもないほどです。</p> <p> </p> <p>でも、この『母乳が足りてないのでは』という心配は、1ヶ月健診を過ぎれば解決です。1ヶ月健診での赤ちゃんの体重測定で結果が出ますからね。</p> <p> </p> <p>そうして赤ちゃんのいる生活にも少しずつ慣れ、ママも回復してきたら、生後2ヶ月を目安に授乳時間を整えていくことができます。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190608/20190608221601.jpg" alt="授乳時間の目安" /></p> <p> </p> <p>夜の授乳については赤ちゃんのペースもありますので、無理はせず、昼間から整えていきます。</p> <p> </p> <p>あくまで例ですが、赤ちゃんのお昼寝時間に合わせ、授乳ペースを作っていきます。もちろん、水分補給などで授乳するときはこの限りではありません。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんの性格によっては思ったようにうまくいかないこともあるかもしれませんが、心がけるだけでもずいぶん違ってきます。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">黄昏泣きが落ちついてからでもいいかも↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="どうして泣くの?魔の3週目と黄昏泣きの憂鬱 - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2Fbaby-crycrycry" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/baby-crycrycry">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <h3 id="生活リズムを作るとできることが増える">生活リズムを作るとできることが増える</h3> <p>生活リズムがついてくると、自分の時間を作ることができます。 </p> <p> </p> <p>授乳に次ぐ授乳。</p> <p> </p> <p>いつでも授乳できるように常に赤ちゃんと一緒。母乳だと、ちょっとパパに見ててもらってお出かけもできない。</p> <p> </p> <p>でも、うまく生活リズムを作ることができれば、次の授乳時間がわかります。</p> <p> </p> <p>そうすれば、その時間はパパに任せてちょっと美容院へ行くこともできるし、場合によっては友達とランチくらいなら行けちゃいます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="実証生活リズムを整えてできたこと">実証!生活リズムを整えてできたこと</h3> <h4 id="朝カーテンを開け夜は暗くする">朝カーテンを開け、夜は暗くする</h4> <p>我が家は長男のときも双子のときも、朝は7時にカーテンを開け、夜は9時には部屋を暗くしていました。</p> <p> </p> <p>そうして生活リズムをつけるようにしても、夜泣きはするんですよ、やっぱり。</p> <p> </p> <p>だから、夜泣きについて効果があるとはどうも言い難いです。乳児のうちにこの効果を感じたことは実はほぼありません。</p> <p> </p> <p>それでもずっとこの生活を続けていたんです。そうすると、1歳を過ぎて、授乳も終わったころから功を奏しだしました。</p> <p> </p> <p>まず、寝起きがものすごくいいです。朝起きてくれなくて困ることはありません。</p> <p> </p> <p>朝スムーズに起きてくれるだけで、こんなに楽なことはないですよね。</p> <p> </p> <p>また、夜も時間になれば寝てくれます。寝かしつけは必要でしたが、寝つきがいいです。</p> <p> </p> <p>そうして、この効果は長く長く続くのです。</p> <p> </p> <p>小学生になった今でこそ、夜更かしをすることもあるし朝寝坊もありますが、保育園の間は本当に困りませんでした。</p> <p> </p> <p>生活リズムを作るというのは、一過性ではなく長い目で見ることが必要なんですね。</p> <p> </p> <h4 id="授乳時間を整える">授乳時間を整える</h4> <p>授乳時間を整えてできたこと。</p> <p> </p> <p>それは外出です。</p> <p> </p> <p>まだ双子が赤ちゃんのとき、友人の結婚式があり夫婦で招待されたんですね。</p> <p> </p> <p>大事な友人ですので、是非出席したくて、双子を母(と妹)に見てもらうことにして、結婚式に出席することにしたのです。</p> <p> </p> <p>授乳(ミルク混合)の問題はありますが、生活リズムはできていたので、出かける前にたっぷり授乳し、途中はミルク、帰ってから授乳の予定で半日以上、ガッツリおでかけ。</p> <p> </p> <p>帰ると「お母さんはどこだー!」と大泣きする双子を抱えて途方に暮れる母と妹でしたが、それまでは問題なく過ごせたと言っていました。</p> <p> </p> <p>生活リズムが作られていることは、自分にとっても赤ちゃんにとっても、周りにとってもいいことばかりです。 </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">夜泣きは断乳が成功するまで続きました…その時のお話はこちら↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="断乳を決意した理由と断乳成功のポイントは?子どもによって違う理由とポイント - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2Fdannyu_story" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/dannyu_story">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ガチガチに考えずゆるく行きましょう">ガチガチに考えず、ゆるく行きましょう</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190608/20190608233251.jpg" alt="赤ちゃんとお母さんの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/PublicDomainPictures-14/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=84628">PublicDomainPictures</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=84628">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p>生活リズムを作ることは大変いいことだけれど『こうでなければならない』と思いこむことはよくありません。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんのペースを中心に、ゆるくゆるく。無理のない程度に。</p> <p> </p> <p>ママのゆったりした(適当なともいう)気持ちは、赤ちゃんにも安心感を与えます。もし、思うように行かなくてピリピリしてしまったら、深呼吸をして思い出して。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">ゆるくゆるく。</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年3月26日の記事を加筆・修正しました </span></p> kaya_san 懐かしくておいしい学校給食の思い出。牛乳の一気飲みやデザート争奪戦などを語る hatenablog://entry/17680117127010158204 2019-06-08T21:30:00+09:00 2019-06-08T21:28:01+09:00 わたしの通っていた保育園、小学校、中学校は給食があることが当たり前でした。 それぞれの学校などには給食調理室(給食室と呼ぶ)があり、当時は『給食のおばちゃん』と呼ばれた人たちが数人で調理してくれます(若い人もいたと思うんですが) <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190605/20190605160338.jpg" alt="学校給食の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/orcrist-3477366/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1734646">Douglas Perkins</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1734646">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>わたしの通っていた保育園、小学校、中学校は給食があることが当たり前でした。</p> <p> </p> <p>それぞれの学校などには給食調理室(給食室と呼ぶ)があり、当時は『給食のおばちゃん』と呼ばれた人たちが数人で調理してくれます(若い人もいたと思うんですが)</p> <p> </p> <p>このところのニュースで、給食のない学校があることを知りました。給食室がない学校があることも。</p> <p> </p> <p>そして、給食のない学校に給食の制度を導入するにあたり、外部からお弁当をとっていることも。</p> <p> </p> <p>その給食がおいしくない、冷めているなどの理由で子どもたちはあまり好きじゃないとか、廃棄率が高いとかいう話も聞きました。残念な話です。</p> <p> </p> <p>子どものころ偏食気味だったわたしは、給食が苦痛だということもありました。</p> <p> </p> <p>が、それでも給食はおいしかったし、よい思い出として残っているし、機会があればまた食べたいと思うものでもあります。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#給食の歴史は思っていたよりも長い">給食の歴史は思っていたよりも長い </a><ul> <li><a href="#初めての給食は明治時代から">初めての給食は明治時代から</a></li> <li><a href="#戦後の給食の普及">戦後の給食の普及</a></li> </ul> </li> <li><a href="#給食の思い出はありますか思い出アレコレ">給食の思い出はありますか?思い出アレコレ </a><ul> <li><a href="#欠席者のデザートは誰のもの">欠席者のデザートは誰のもの?</a></li> <li><a href="#牛乳の一気飲み大会が開催される">牛乳の一気飲み大会が開催される</a></li> </ul> </li> <li><a href="#居残りで給食を">居残りで給食を</a></li> <li><a href="#それでも給食はおいしい">それでも給食はおいしい</a></li> <li><a href="#余談給食デザートクレープ">余談。給食デザート『クレープ』 </a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="給食の歴史は思っていたよりも長い">給食の歴史は思っていたよりも長い </h3> <h4 id="初めての給食は明治時代から">初めての給食は明治時代から</h4> <p>てっきり給食は戦後に普及したものだと思っていたのですが、初めての学校給食はなんと明治時代にまでさかのぼるようです。</p> <p> </p> <p>もともとは貧しくてご飯を食べることもままならない子どものために用意されました。</p> <p> </p> <p>地域だったり団体だったりの単位で始まり、国が取り組み出したこともあって明治、大正、昭和の初めにかけて、給食は徐々に広まっていくのです。</p> <p> </p> <p>驚いたのは、限られた地域や人数ではありますが、戦時中も特別配給を用いて給食が実施されていたことです。</p> <p> </p> <p>あのお金もなく、なにより物がない時代に、給食はどれほど子どもの助けになったことかと心にグッとくるものがあります。</p> <p> </p> <h4 id="戦後の給食の普及">戦後の給食の普及</h4> <p>戦後、急速に給食についての法整備が進み、昭和22年ごろには全国の都市でも給食が実施されるようになりました。</p> <p> </p> <p>そこから昭和40年以降まで、学校給食はドンドン広まっていきます。</p> <p> </p> <p>わたしが小学生になったのはそれよりずっとあとだから、もう当たり前に給食があったのですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="給食の思い出はありますか思い出アレコレ">給食の思い出はありますか?思い出アレコレ </h3> <h4 id="欠席者のデザートは誰のもの">欠席者のデザートは誰のもの?</h4> <p>月に何回か、給食にはデザートがつきます。</p> <p> </p> <p>プリンやみかんなどのフルーツ、最近では夏にアイスクリームもあるようです。</p> <p> </p> <p>当然、子どもたちにとってはご馳走です。</p> <p> </p> <p>そんなときに、欠席者がいてデザートが余っていたら…?</p> <p> </p> <p>誰がデザートの覇者になるのか、決め方は先生次第。</p> <p> </p> <p>・欲しい人でジャンケン、勝った人へ</p> <p>・早く食べ終わった人へ</p> <p>・同じ給食グループ(班分け)の人へ</p> <p> </p> <p>欲しい人でジャンケンが一番多いかなと思いますが、先生によっては好まない人もいるので方法は都度先生に確認していたように覚えています。</p> <p> </p> <p>いまでもそうなのかなー?子どもたちに聞いてみよう。</p> <p> </p> <p> </p> <h4 id="牛乳の一気飲み大会が開催される">牛乳の一気飲み大会が開催される</h4> <p>今でも牛乳をシンプルに飲めないわたし。(カフェオレは欠かせないのに)</p> <p> </p> <p>大人になれば牛乳を『飲まなくてはいけない』という機会はほぼないですが、給食には必ずついてきますし、アレルギーなどの深刻な問題もない場合、残すことは許されません。</p> <p> </p> <p>わたしにとって給食の思い出は、牛乳との戦いでもありました(おおげさ)</p> <p> </p> <p><strong>飲めない牛乳を克服してきた方法</strong></p> <ol> <li>給食の一番初めに飲む</li> <li>息をつかず一気に飲む</li> <li>飲んだ後はあまり味わわず、味の濃いおかずを食べる</li> </ol> <p> </p> <p>極力味わう事のないよう、一気に飲むのです。</p> <p> </p> <p>しかも、お腹がすいている1番初めに。</p> <p> </p> <p>小学校の6年間、中学校の3年間、ずっとそうして牛乳を飲んできたわけです。</p> <p> </p> <p>そして、この一気飲みがブームになったのかどうなのか。</p> <p> </p> <p>牛乳一気飲み競争が行われるように。</p> <p> </p> <p>なんの景品もありませんよ。</p> <p> </p> <p>相手よりはやく牛乳を飲みきった、その達成感と高揚感がご褒美です。</p> <p> </p> <p>たまに笑わせてくる人が居て口から吹き出してしまったり、騒ぎすぎて先生に怒られることがあるので注意が必要です。</p> <p> </p> <p>ちなみにわたしの最高記録は12秒でした。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="居残りで給食を">居残りで給食を</h3> <p>『ティファニーで朝食を』のテイストで書いてみましたが、伝わりましたか?笑</p> <p> </p> <p>何度でも言いますが、好き嫌いが多いわたし。当然のように子どもの頃はもっともっと好き嫌いが多いわけです。</p> <p> </p> <p>なので『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>給食を残さず食べる</strong></span>』というのは辛いんですよね。</p> <p> </p> <p>サラダに紛れこんでいるセロリ(キュウリにステルス的にくっついている)</p> <p> </p> <p>酢豚に入った大きめピーマン</p> <p> </p> <p>カレーや麻婆豆腐に入っているグリンピース</p> <p> </p> <p>などなど。</p> <p> </p> <p>大概は先生の方が折れて「残していいよ」となるんですが、たまに『食べ終わるまで帰れないルール』が発動します。</p> <p> </p> <p>あれはなんでだろう?</p> <p> </p> <p>そんな日は、本当にひとり居残りとなります。</p> <p> </p> <p>掃除もせず給食と向き合い、帰りの会も給食と向き合い、みんなが帰っても給食と向き合う。</p> <p> </p> <p>今では考えられないんじゃないかな。</p> <p> </p> <p>当時のわたしも早く帰りたかったけど、先生だって早く帰りたかっただろうし、給食のおばちゃんだって早く帰りたかっただろう。</p> <p> </p> <p>今となってはつきあってくださった先生たちに感謝です。結局食べられなかったけど。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="それでも給食はおいしい">それでも給食はおいしい</h3> <p>わたしのワガママな好き嫌いのせいで、勝手に大変な思いもした給食の時間。</p> <p> </p> <p>それでも今でも「おいしかったなー」と思い出すメニューもあります。</p> <p> </p> <p>毎月、子どもたちの給食だよりを見て、勝手に懐かしんでいます。</p> <p> </p> <p>懐かしむと同時に「こんなメニューが!」と驚くこともしばしば。</p> <p> </p> <p>地産地消のメニューや、各都道府県の名物がメニューにあることも。セレクトメニューというのもあって、事前アンケートで好きなメニューを選べるときもあります。</p> <p> </p> <p>うちの子どもたちも好き嫌いはありますが、給食は楽しく食べています。今まで嫌いなものは残していた長男も、6年生になってからは残していないようです。</p> <p> </p> <p>今食べている給食が、子どもたちの心に思い出として残り、子ども時代を懐かしむときには話題に上るのだろうかなど、ついつい想像してしまいます。</p> <p> </p> <p>おいしい、楽しい、子ども時代の思い出。</p> <p> </p> <p>大事にしていきたいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="余談給食デザートクレープ">余談。給食デザート『クレープ』 </h3> <p><a target="_blank" href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkamasho%2F502267-211%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fkamasho%2Fi%2F10003851%2F&amp;r_v=g00pkhs3.9tq3e41b.g00pkhs3.9tq3f4b7" rel="nofollow"><img style="border: none;" src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kamasho/cabinet/syo1/imgrc0070364182.jpg?_ex=300x300" alt="" /><br /><span style="font-size: 80%;">【在庫限りで現パッケージ終売】学校給食クレープアイス4種セット(チーズクリーム、いちご、みかん、ブルーベリーを各5枚・計20枚入)お取り寄せ あす楽</span></a><span style="font-size: 80%;"><img style="border: 0px;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /></span></p> <p> </p> <p>このクレープ、ご存知でしょうか。</p> <p> </p> <p>給食をテーマに記事をかこうと思ったのも、このクレープがきっかけでした。</p> <p><br />ある日、給食のデザートにこのクレープが出たそうです。</p> <p> </p> <p>長男は「今日のデザートおいしかったー!」と言い、双子は「嫌いだった…」と言う。</p> <p> </p> <p>乳製品をあまり好まない双子ボーイはともかく、双子ガールも「嫌いだった」と言うので、不思議で。</p> <p> </p> <p>そんなに好き嫌いの出るようなデザートではなく、先に書いたとおり取り合いになるデザートのひとつだったんですが。</p> <p> </p> <p>わたしは大好きなんですよ、おいしいです。半冷凍で食べてもひんやりおいしいし、完全に解凍してもおいしいです。</p> <p> </p> <p>長男と「おいしいよねー」と言いながらニコニコになっていました。</p> <p> </p> <p>そういえば最近までデザートにも地域差があるって知らなかったんですけど、自分のところだけ!っていうデザートはありますか?</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年4月8日の記事を加筆・修正しました</span></p> kaya_san 液体ミルクは使いどころ次第!メリット・デメリットをレビューで比較 hatenablog://entry/17680117126992759800 2019-06-07T17:30:00+09:00 2019-06-13T17:12:48+09:00 ドンドン栄養面、安全面、使い勝手などがよくなっている粉ミルクですが、少し前、ついに日本でも『液体ミルク』が発売になりました。 <p>初めての出産。</p> <p> </p> <p>初めて赤ちゃんにお乳を吸われた時の感覚を覚えていますか?</p> <p> </p> <p>わたしは覚えていません。笑</p> <p> </p> <p>でも、覚えていることもあります。</p> <p> </p> <p>産院にいる間は、赤ちゃんがちゃんとおっぱいを飲めているかどうかを知るために、授乳前と授乳後の体重を計るんですね。</p> <p> </p> <p>最初のころはまったく増えなくて。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんは、こんなに一生懸命にお乳を飲もうとがんばっているのに、ちっとも飲めていないなんて!</p> <p> </p> <p>ショックと言うか、不憫で不憫で。赤ちゃんに申し訳なかったこと。</p> <p> </p> <p>そして、初めていくばくかの母乳が飲めているとわかったとき、うれしくてうれしくて泣きそうになったこと。</p> <p> </p> <p>これが母乳に関する最初の思い出。</p> <p> </p> <p>母乳母乳と言いますが、こだわるものでもないです。母乳があまり出ない人もいるし、事情があって母乳育児の難しい人もいます。</p> <p> </p> <p>今は良い時代ですね。</p> <p> </p> <p>粉ミルクがあります。</p> <p> </p> <p>極めて母乳に近く、栄養や安全面を最大限に考えて作られた粉ミルク。しかも、母乳では補いきれないビタミンKが摂取できるものもあります。</p> <p> </p> <p>この粉ミルクもだんだん便利になり、キューブ型なんてものもあります。調乳の際に「ええと、すり切り1杯を何回入れたっけ?」ってこともないわけです。</p> <p> </p> <p>そうして、ドンドン栄養面、安全面、使い勝手などがよくなっている粉ミルクですが、少し前、ついに日本でも『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>液体ミルク</strong></span>』が発売になりました。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#液体ミルクってなに">液体ミルクってなに?</a></li> <li><a href="#日本で液体ミルクの発売が遅れた理由は">日本で液体ミルクの発売が遅れた理由は?</a><ul> <li><a href="#1法律の壁">1.法律の壁</a></li> <li><a href="#2安全面への懸念">2.安全面への懸念</a></li> </ul> </li> <li><a href="#粉ミルクに比べて価格は高い">粉ミルクに比べて価格は高い</a></li> <li><a href="#2種類の液体ミルクを比較してみる">2種類の液体ミルクを比較してみる</a></li> <li><a href="#こういう時に活躍する液体ミルク">こういう時に活躍する『液体ミルク』</a></li> <li><a href="#液体ミルクのこれからに期待">液体ミルクのこれからに期待</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="液体ミルクってなに">液体ミルクってなに?</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190607/20190607173110.jpg" alt="ミルクの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/bigfatcat-3040355/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2263942">bigfatcat</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2263942">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>粉ミルク同様、母乳代替食品で、0ヶ月から利用できます。</p> <p> </p> <p>調乳済みで、常温で長期保存が可能で、赤ちゃんに飲ませるときも温めるなどの必要はありません。</p> <p> </p> <p>え、なにその便利そうな響き。</p> <p> </p> <p>ってなりませんか?</p> <p> </p> <p>ここで、粉ミルクとの違いを見てみましょう</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190606/20190606234118.jpg" alt="粉ミルクと液体ミルクの比較1" /></p> <p> </p> <p>なんだかとっても便利そうですよね。</p> <p> </p> <p>アメリカでは1970年代(どんだけ昔か)ごろから使用されていたようですが、日本で発売が開始されたのは今年に入ってから。</p> <p> </p> <p>ではなぜ日本での発売はこんなに遅れたのでしょうか。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="日本で液体ミルクの発売が遅れた理由は">日本で液体ミルクの発売が遅れた理由は?</h3> <p> </p> <h4 id="1法律の壁">1.法律の壁</h4> <p>一番の理由は『食品衛生法』に定められた乳児用乳製品の定義によるもの。</p> <p> </p> <p>『生乳や牛乳などを主要原料とし乳幼児に必要な栄養素を加え<strong>粉末状</strong>にしたもの』</p> <p> </p> <p>要するに、液体では『乳児用ミルク』として規格されていないので販売ができないですね。</p> <p> </p> <p>こんな法律の壁があったんですね。</p> <p> </p> <p>こりゃ、日本ではなかなか発売されないわけだわ…と深く納得してしまいます。</p> <p> </p> <h4 id="2安全面への懸念">2.安全面への懸念</h4> <p>欧米では40年以上前から使われている液体ミルクに関して、安全面の心配?と思わなくもないですけど、こういうところも日本人らしい気もしますね。</p> <p> </p> <p>海外のものだと、日本で認可されていない添加物が入っていることがあるそう。</p> <p> </p> <p>でも、日本で認可されていない=危険すぎる!ってわけではなく、海外にはオーガニックのものもあるようです。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんに安全なものを、という気持ちは、海外でも日本でも同じですね。</p> <p> </p> <p>また、衛生面に関しては断然液体ミルクの方が優れているんじゃないでしょうか。</p> <p> </p> <p>無菌充填製法というなんだかすごそうな特殊製法で作られているし、1回使い切りタイプです。</p> <p> </p> <p>缶に入った粉ミルクのように、蓋を開けたら異物が混入したり、湿気なんかの心配もありません。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="粉ミルクに比べて価格は高い">粉ミルクに比べて価格は高い</h3> <p>「液体ミルク、いいじゃん」</p> <p> </p> <p>と思いましたか?</p> <p> </p> <p>わたしも「こんないいものがあったのなら使ってみたかった」というのが正直なところです。</p> <p> </p> <p>でもちょっと待って。いいところばかりでもないんですよね。</p> <p> </p> <p>ご家庭によっては切実な問題(我が家も)なんですが、粉ミルクに比べて液体ミルクは価格が高いんですよ。</p> <p> </p> <p>ざっくり調べで価格を比較してみると</p> <p> </p> <p><strong>液体ミルク240mlあたり210円</strong></p> <p><strong>粉ミルク240mlあたり105円</strong></p> <p> </p> <p>なんと、2倍の価格差があるんですね。</p> <p> </p> <p>たっか!ってなりませんか?</p> <p> </p> <p>特にこれから子どもを育てていくにあたり、節約していきたいときには、いくら子どものためとはいえちょっと痛い。だったら粉ミルクの方がいいかなってなりますよね。</p> <p> </p> <p>価格については、これから液体ミルクが普及していくに従って、安くなっていくこともあるでしょうから、これからに期待ですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="2種類の液体ミルクを比較してみる">2種類の液体ミルクを比較してみる</h3> <p>現在、日本で発売されている主な液体ミルクはグリコ『アイクレオ赤ちゃんミルク』と明治『ほほえみらくらくミルク』の2種類です。</p> <p> </p> <p>液体ミルクを使ってみようかな…と考えたときに、どちらを選びますか?それぞれの特徴を比較してみましょう。</p> <p> </p> <p><strong>『アイクレオ赤ちゃんミルク』</strong></p> <p>内容量:1本125ml</p> <p>形状:紙パック</p> <p> </p> <p><span style="color: #d32f2f;">・持ち運びに便利</span></p> <p><span style="color: #d32f2f;">・調乳の手間がなく準備が楽</span></p> <p><span style="color: #d32f2f;">・常温で長期保存できる</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・口に合わないことがある</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・温めないと飲んでくれないことがある</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・1本の量が少ない</span></p> <p> </p> <p><strong>『明治ほほえみらくらくミルク』</strong></p> <p>内容量:1本240ml</p> <p>形状:缶</p> <p> </p> <p><span style="color: #d32f2f;">・持ち運びに便利</span></p> <p><span style="color: #d32f2f;">・調乳の手間がなく準備が楽</span></p> <p><span style="color: #d32f2f;">・常温で長期保存できる</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・口に合わないことがある</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・温めないと飲んでくれないことがある</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・量が多い</span></p> <p><span style="color: #673ab7;">・缶なので、持ち運びにかさばることがある</span></p> <p> </p> <p>メリットは両方ともあまり変わりません。</p> <p> </p> <p>デメリットについては、その内容と形状について意見が分かれます。</p> <p> </p> <p>『アイクレオ赤ちゃんミルク』の125mlという内容量は、成長にしたがって足りなくなるので、1回につき2パック必要になるでしょうが、それだとちょっと多いかもしれません。</p> <p> </p> <p>しかし、まだ多く飲めない月齢の子や離乳食後の授乳など、ちょっとだけ飲ませたいときは、このサイズがよいですね。</p> <p> </p> <p>『明治ほほえみらくらくミルク』の240mlという内容量は、月齢にもよりますが、ミルクちょうど1回分かちょっと余るくらいです。</p> <p> </p> <p>1缶ちょうどで使い切ってしまえるというのはありがたいですが、ちょこっと飲みには向きません。もう少し少量サイズもあるとありがたいですね。</p> <p> </p> <p>また、持ち運びについてはその重さが問題になることも。</p> <p> </p> <p>粉ミルクの重さは大したことはありませんので、調乳用のお湯を現地で調達できる場合は持っていくのは粉ミルクだけです。</p> <p> </p> <p>比べて、液体ミルクはそのままの重量で持っていくので、たとえば3缶(パック)持っていくとすると、それなりの重さになるしバッグの中で場所もとります。</p> <p> </p> <p>調乳の手間が気にならない場合は、軽い方がいいわと思うかもしれませんね。</p> <p> </p> <p>個人的には、液体ミルクを移し替えるのが面倒なので、使い捨ての哺乳瓶なんかにパックされているとますます便利かな~なんて思いますが、どうでしょう?</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="こういう時に活躍する液体ミルク">こういう時に活躍する『液体ミルク』</h3> <p>液体ミルクの活躍が期待されるのは、なんといっても災害時でしょう。</p> <p> </p> <p>実際、日本国内での開発、販売が一気に進んだのは2016年4月の熊本地震がきっかけだと、アイクレオを販売しているグリコの開発担当者が語っています。</p> <p> </p> <p> 災害というのは、予測が難しいものです。</p> <p> </p> <p>それまで母乳だけで育児できていたのに、災害のショックで母乳が止まってしまう事があります。母乳育児が順調な場合、十分な量のミルクの準備がないかもしれません。</p> <p> </p> <p>また、ミルクだったとしても、調乳するための場所やお湯の確保ができないというのが現状でしょう。</p> <p> </p> <p>『<strong><span style="background: linear-gradient(transparent 85%, #FFD700 0%);">常温で長期保存</span></strong>』でき『<strong><span style="background: linear-gradient(transparent 85%, #FFD700 0%);">調乳の必要がない</span></strong>』</p> <p> </p> <p>まさに液体ミルクの出番と言えるでしょう。</p> <p> </p> <p>液体ミルクが大活躍するような災害は起こらない方がよいですが、備えは必要です。</p> <p> </p> <p>他にも、お母さんの急な体調不良にも対応しやすいですね。</p> <p> </p> <p>体調不良で薬を飲まなくてはいけないから、その間はミルクでということは約1年間にわたる授乳中にはあることです。</p> <p> </p> <p>そんなときに、1回使いきりの液体ミルクは役に立つのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>調乳に慣れていないパパやおじいちゃん、おばあちゃんが対応しやすいのもいいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="液体ミルクのこれからに期待">液体ミルクのこれからに期待</h3> <p>待ちわびた液体ミルクの国内販売。</p> <p> </p> <p>さまざまな意見を耳にしますが、結局はどのようにして使っていくか、と言う事だと思うんですよね。</p> <p> </p> <p>「絶対こうでなければならない」と偏るのではなく、せっかく選択肢が増えたのですから、体調や状況に合わせて使い分けていくことが大事ではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>海外では乳糖不耐症の子用の液体ミルクもあると聞きます。次は日本でも、ミルクアレルギーの子用などの開発が進むといいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">2019年3月13日の記事を加筆・修正しました</span></p> kaya_san 実録あり!家庭内の事故から子どもを守る!年齢別の危険を知って事故を回避しよう hatenablog://entry/17680117126990147576 2019-06-06T19:30:00+09:00 2019-06-07T20:59:52+09:00 妊娠すると母子手帳がもらえます。 ウキウキしてドキドキして嬉しくて。 どんなことが書いてあるのか、大切に大切に読みますよね。 <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190606/20190606192148.jpg" alt="バンドエイドの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/msumuh-1308760/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=908873">msumuh</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=908873">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>妊娠すると母子手帳がもらえます。</p> <p> </p> <p>ウキウキしてドキドキして嬉しくて。</p> <p> </p> <p>どんなことが書いてあるのか、大切に大切に読みますよね。</p> <p> </p> <p>そうして生まれてくる子どもの成長を考え、あったかーい気持ちになります。</p> <p> </p> <p>母子手帳には、大切なことがたくさん書かれています。 </p> <p> </p> <p>そのなかに『子どもを事故から守る』という項目があり、月齢や年齢別に起こりやすい事故についてが詳しく表になっています。</p> <p> </p> <p><ul class="table-of-contents"> <li><a href="#子どもの発育と起こりやすい事故について">子どもの発育と起こりやすい事故について</a><ul> <li><a href="#新生児のころの事故">新生児のころの事故</a></li> <li><a href="#1ヶ月を過ぎたころの事故">1ヶ月を過ぎたころの事故</a></li> <li><a href="#5ヶ月を過ぎたころの事故">5ヶ月を過ぎたころの事故</a></li> <li><a href="#7ヶ月を過ぎたころの事故">7ヶ月を過ぎたころの事故</a></li> </ul> </li> <li><a href="#実録家庭内の事故">実録!家庭内の事故</a><ul> <li><a href="#お風呂場編1">お風呂場編(1)</a></li> <li><a href="#お風呂場編2">お風呂場編(2)</a></li> <li><a href="#階段編">階段編</a></li> <li><a href="#落ちていたゴミ編">落ちていたゴミ編</a></li> </ul> </li> <li><a href="#家庭内の事故を防ぐために">家庭内の事故を防ぐために </a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="子どもの発育と起こりやすい事故について">子どもの発育と起こりやすい事故について</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190606/20190606154034.jpg" alt="(図)子どもの発育と起こりやすい事故について" /></p> <h4 id="新生児のころの事故">新生児のころの事故</h4> <p>新生児のころの事故は、周囲の不注意による事故が多いです。<br /><br /></p> <p>誤って赤ちゃんの上に物を落としたり、抱っこしている赤ちゃんを落としてしまう、抱っこしたまま転倒してしまうなど。</p> <p> </p> <p>上の子がいる場合、良かれと思って赤ちゃんに物を食べさせてしまう事もあります。</p> <p> </p> <h4 id="1ヶ月を過ぎたころの事故">1ヶ月を過ぎたころの事故</h4> <p>1ヶ月を過ぎると、ベッドやソファーなどから落ちるという事故が出てきます。</p> <p> </p> <p>ビックリしますよね。</p> <p> </p> <p>足の力がついてくるからか、もぞもぞしているうちに少しずつ動いていき、転落してしまう事があるようです。</p> <p> </p> <p>動けないと思って油断せず、ソファーや椅子には寝かせないなどの注意が必要ですね。</p> <p> </p> <h4 id="5ヶ月を過ぎたころの事故">5ヶ月を過ぎたころの事故</h4> <p>5ヶ月ごろになると、寝返りをする子がいます。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんは、1度寝返りを覚えるとその要領でゴロゴロゴロとどこでも移動していきますので、移動範囲がものすごく広がります。</p> <p> </p> <p>そうすると、手が届かないだろうと思って置いておいたものに手が届くこともあり、思わぬものを口に入れての誤飲や、危険なものを触ってしまって怪我をすることがあります。</p> <p> </p> <h4 id="7ヶ月を過ぎたころの事故">7ヶ月を過ぎたころの事故</h4> <p>ひとり座りやつかまり立ちができるようになると、増えてくるのが転落や転倒による事故です。</p> <p> </p> <p>ハイハイしながら階段から転落、なんて話を聞くことはあります。</p> <p> </p> <p>幸い、子どもの柔らかさなのか大きな怪我になったと言う話は聞いたことはありませんが、本当に怖い話です。</p> <p> </p> <p>ひとり座りやつかまり立ちが始まると、安定するまではいつ後ろにひっくり返っても不思議じゃありません。</p> <p> </p> <p>移動範囲もぐっと増えてくるので、思わぬ場所での事故もありますね。浴槽や洗濯機に落ちて溺れる事故も、この頃から増えるので注意が必要です。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="実録家庭内の事故">実録!家庭内の事故</h3> <h4 id="お風呂場編1">お風呂場編(1)</h4> <p>あれはつかまり立ちが上手になってきた夏ごろだったでしょうか。 </p> <p> </p> <p>とっても暑い日で、双子たちが不機嫌極まりない日がありました。</p> <p> </p> <p>あまりに機嫌が悪いため、ちょっと涼んだ方がよかろうと考えたわたしは、お風呂に少量のお水をためて水遊びをすることにしたのです。</p> <p> </p> <p>裸にした双子を連れ、いざお風呂場へ。</p> <p> </p> <p>そうしてひとりを水をためたお風呂に立たせようとしたら…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">するーん!</span></p> <p> </p> <p>なんと例えたらよいのか。</p> <p> </p> <p>それは素晴らしく美しいスライディングのように、するーんと滑ってお風呂の中で仰向けに!ビックリして抱き上げました。</p> <p> </p> <p>お水は少量だったので、水を飲むとか息ができなくなるようなことはなく、どこかぶつけてもいないので、子どもはキョトンでしたが。</p> <p> </p> <p>普段の入浴とは湯量が違う事が原因なのか、この時は本当にびっくりしました。</p> <p> </p> <p>それ以来、お風呂で水遊びはしていません。</p> <p> </p> <h4 id="お風呂場編2">お風呂場編(2)</h4> <p>こちらはいわゆる転倒事故です。</p> <p> </p> <p>双子は2歳を過ぎ、ひとりでできることも増えてきました。</p> <p> </p> <p>自分で服を脱ぎ、お風呂へ行く。</p> <p> </p> <p>普段通りの何でもないことだったのですが、その日はどうも気分がウキウキしていたらしい双子ボーイ。</p> <p> </p> <p>ウキウキした足取りでお風呂場に足を踏み入れた瞬間、すてーん!</p> <p> </p> <p>すてーん!と転んで、ひっくり返った勢いで頭をゴッチーン!</p> <p> </p> <p>しかも、ドアとの境目の硬い部分に。</p> <p> </p> <p>ものすごい大泣きです。</p> <p> </p> <p>頭を打っているのでわたしも青ざめて。</p> <p> </p> <p>傷を確認すると、出血はないものの、赤い線が入っています。</p> <p> </p> <p>痛みが引いたらいつも通りの双子ボーイに戻りましたが、いつ急変するんじゃないかと一晩気が気ではありませんでした。</p> <p> </p> <h4 id="階段編">階段編</h4> <p>子どもってね、頭が重いんだねぇ…と実感する出来事。</p> <p> </p> <p>当時の引っ越し先のアパートはメゾネットで、子どもたちは慣れない階段が嬉しくて仕方ないよう。</p> <p> </p> <p>ゲートを付ける箇所がない階段の作りだったので、ノーガードだったのも悪かったんでしょう、階段が大好きな子どもたち。</p> <p> </p> <p>ある日、2階から呼ぶ声が聞こえます。</p> <p> </p> <p>「なんだーい」と階段の方に顔を出すと、上から覗き込むようにしていた双子ガールが一気に転がり落ちて来たのです!</p> <p> </p> <p>火がついたように泣く双子ガールを抱き起し、どこか痛いところはないか確認すると、返ってきた言葉は。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「お兄さん指が痛い~」</span></p> <p> </p> <p>そこかいっ!</p> <p> </p> <p>一応骨折やねんざも疑って確認してみたけれど、なんの問題もありませんでした。</p> <p> </p> <p>幸い、本当に幸い、大きな事故、怪我になることはありませんでしたが、ゾッとする話じゃないですか。</p> <p> </p> <h4 id="落ちていたゴミ編">落ちていたゴミ編</h4> <p> </p> <p>双子が1歳になる前のお話。</p> <p> </p> <p>なんでも口に入れちゃうのが大好きなお年頃。</p> <p> </p> <p>口に入れてほしくないものは置かないというのが一番いいのですが、当時長男は4歳。ブロック遊びやラキューが大好き。</p> <p> </p> <p>当然、片付けても片付けてもどこからともなく出てくるブロックやラキュー。</p> <p> </p> <p>誤飲しそうなものを放置しないように注意をしていたのですが、事故は起こりました。</p> <p> </p> <p>その当時住んでいたところは、リビングとキッチンが仕切られていて、ドアがありましたので、作業があるときはキッチンに双子が入れないようにドアを閉めることもありました。</p> <p> </p> <p>ほんの少しの時間だったんです。</p> <p> </p> <p>キッチンからリビングに戻ると…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">双子ボーイが口から血を流している!!</span></p> <p> </p> <p>え?え?え?</p> <p> </p> <p>なんで?どうして???</p> <p> </p> <p>わたしパニック、もうパニック。</p> <p> </p> <p>何が落ちてた?</p> <p> </p> <p>何を口に入れた?</p> <p> </p> <p>危ないものはなかったはず。</p> <p> </p> <p>でもまさかカッターの刃でも落ちていたんじゃ…</p> <p> </p> <p>いや、そもそもカッターなんて出してないわ!</p> <p> </p> <p>なぜ血を流しているのかわからない!</p> <p> </p> <p>なぜ血を流しているのかわからないことを認識して初めて「きゃーっ!」て声が出たくらい驚きました。</p> <p> </p> <p>あたふたと双子ボーイの血だらけになっている口の中を確認すると、出てきました。</p> <p> </p> <p>お菓子だかなんだかについていたアルミの包装紙の切れ端。</p> <p> </p> <p>わかりますかね?インスタントラーメンのスープが入っているような袋の切れ端なんですが。</p> <p> </p> <p>ゴミ箱に捨て損ねて落ちていたものを上手に拾って口に入れていたようです。</p> <p> </p> <p>あんなヘロヘロしたアルミの切れ端で口の中って切れるんですね。考えたこともありませんでした。</p> <p> </p> <p>想像してみてください。</p> <p> </p> <p>ふと見たら、自分の子どもが口から血を流してニッコリ笑っている姿を。</p> <p> </p> <p>こわくないですか?</p> <p> </p> <p>パニックになりませんか?</p> <p> </p> <p>いやー、あの時の血の気の引くような気持ちは今でも鮮明に思い出せるから、わたしにとってもよほどのことだったんでしょう。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="家庭内の事故を防ぐために">家庭内の事故を防ぐために </h3> <p>家庭内に潜む危険。</p> <p> </p> <p>大きな事故になりうることもあります。</p> <p> </p> <p>改めて見てみると『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>こんなことはまだ出来ないだろう</strong></span>』と思っているときと『<span style="background: linear-gradient(transparent 70%, #FFD700 0%);"><strong>これくらいはもう大丈夫だろう</strong></span>』と思っているときが特に危険ですね。</p> <p> </p> <p>わたし自身、ゾッとした経験だけなら書ききれないほどあるし、これからも増えていくのでしょう。</p> <p> </p> <p>子どもが生まれたその日から、自分の命が尽きるまで。</p> <p> </p> <p>親の責任だからではなく、ずっとずっと心配して、ずっとずっと気にかけていくのです。</p> <p> </p> <p>かわいいかわいい子どものために、起こるかもしれない事故や危険にアンテナを張って注意、回避していきたいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年3月8日の記事を加筆・修正しました</span></p> kaya_san 3週間で3キロ減は達成できる!秘訣はこの脂肪燃焼スープにあり! hatenablog://entry/26003855888162030 2019-06-05T16:00:00+09:00 2019-06-05T17:42:27+09:00 ※2019年2月12日の記事を加筆・修正しました 毎年、健康診断が近づいてくると「あぁ、今年は大丈夫だろうか…」とそこはかとなく不安になるんですが、みなさんはいかがですか? <p><span style="font-size: 80%;">※2019年2月12日の記事を加筆・修正しました</span></p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190605/20190605052750.jpg" alt="体重計の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/TeroVesalainen-809550/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2036971">TeroVesalainen</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2036971">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>毎年、健康診断が近づいてくると「あぁ、今年は大丈夫だろうか…」とそこはかとなく不安になるんですが、みなさんはいかがですか?</p> <p> </p> <p>そして「そんなことして何の意味があるのかな」と疑問に思いながらも、ちょっとでもいい数値を出したくて健康的に過ごそうとしたりするんですよね。</p> <p> </p> <p>本当にまったく意味はないけど。</p> <p> </p> <p>とりあえずね、普段であれば人様に見せることがない数値を、いくら医療関係者とはいえ人様に見せるわけですから、あまり見苦しくないようになんて考えてしまうんですね。</p> <p> </p> <p>で、苦肉の策で体重くらいは昨年と同様にしておきたいのです。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#気になる健康診断の数値は">気になる健康診断の数値は? </a></li> <li><a href="#ダイエットの基本は食生活の改善">ダイエットの基本は食生活の改善</a></li> <li><a href="#救世主はトマトとキャベツ脂肪燃焼スープとの出会い">救世主はトマトとキャベツ?脂肪燃焼スープとの出会い </a></li> <li><a href="#脂肪燃焼スープの食べ方はゆるくていい">脂肪燃焼スープの食べ方はゆるくていい</a></li> <li><a href="#脂肪燃焼スープを食べているときの炭水化物について">脂肪燃焼スープを食べているときの炭水化物について</a></li> <li><a href="#はたして3週間後の結果はいかに">はたして3週間後の結果はいかに?</a></li> <li><a href="#リバウンドしやすくもあるので注意が必要です">リバウンドしやすくもあるので注意が必要です</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="気になる健康診断の数値は">気になる健康診断の数値は? <br /><cite class="hatena-citation"></cite></h3> <p>以前の記事でも書きましたが、若い頃から健康診断で指摘されるのは『貧血』『コレステロール』『中性脂肪』</p> <p> </p> <p>数年前の健康診断で判明したのですが、この3つの数値がよくならないのは体質らしいです。鉄分を吸収しにくい、コレステロールや中性脂肪を溜めこみやすい体質。</p> <p> </p> <p>食生活に気を付けたくらいでは改善は難しい部分もあるようですが、やっぱりちょっとでもいい数値が出てほしいものですよね。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">健康診断の数値についてはこちらでも少し触れています↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="40代になるのは怖い?30代とはどう違う?体や心に変化はあるの?疑問を解明してみた - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2F40dai_enjoylife" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/40dai_enjoylife">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ダイエットの基本は食生活の改善">ダイエットの基本は食生活の改善</h3> <p>ダイエットの基本はまずは食生活。</p> <p> </p> <p>腸内環境を整えることは、ダイエットには不可欠と言えます。</p> <p> </p> <p>ヨーグルトや乳酸菌ドリンクの力を借りて、腸内環境を整えようと思ってもふだんから食べたり飲んだりする習慣がないのでなかなか続きません。</p> <p> </p> <p>めかぶ納豆はおいしいけれど、健康診断前に月経周期がずれるかもしれないことはしたくない。</p> <p> </p> <p>八方ふさがりか?となったときに出会ったのが、脂肪燃焼スープでした。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">めかぶ納豆を食べたときの変化についてはこちらをお読みください↓</span></p> <p><iframe class="embed-card embed-blogcard" style="display: block; width: 100%; height: 190px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="腸内環境改善に挑戦!めかぶ納豆を2ヶ月食べ続けてみて起きた変化 - 花哉さんちののんびり生活" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fwww.carefree-style.com%2Fentry%2Fdiet_mekabunatto" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.carefree-style.com/entry/diet_mekabunatto">www.carefree-style.com</a></cite></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="救世主はトマトとキャベツ脂肪燃焼スープとの出会い">救世主はトマトとキャベツ?脂肪燃焼スープとの出会い </h3> <p>時は冬。</p> <p> </p> <p>温かいスープがありがたい季節です。</p> <p> </p> <p>そんなとき『脂肪燃焼スープ』のことを思い出しました。</p> <p> </p> <p>『脂肪燃焼スープ』とは、まことしやかに痩せると話題のスープです。</p> <p> </p> <p>キャベツは必須で入っていてトマトベースのものが多いようです。</p> <p> </p> <p>いろんなレシピを見てみましたが、手軽で作りやすいように変更しつつ、以下のような材料で作ることにしたのです。</p> <p> </p> <p>材料</p> <p>・キャベツ半玉</p> <p>・玉ねぎ3個</p> <p>・ピーマン4個</p> <p>・まいたけ1パック</p> <p>・トマト缶2缶</p> <p> ・コンソメキューブ2個</p> <p>・塩コショウ</p> <p> </p> <p>いろいろなレシピを見ましたが、それらのレシピにはセロリが使われているものが多いです。</p> <p> </p> <p>セロリは、セロリ自体のカロリーより消化するカロリーの方が多く使われるらしいので、もしかしたら必須の材料だったかもしれませんが、セロリはとても苦手なので入れていません。</p> <p> </p> <p>大人になっても好き嫌いは治りませんね。</p> <p>材料を寸胴鍋に入れると、お鍋いっぱいになります。</p> <p> </p> <p>お水を足してお鍋を火にかけます。</p> <p> </p> <p>あくを取りながらコトコト煮ると、野菜からもドンドン水分が出てくるのがわかります。</p> <p> </p> <p>煮込み具合はお好みでよいと思いますが、わたしはしっかり煮込んだものが好きなのでコトコトと煮続けます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="脂肪燃焼スープの食べ方はゆるくていい">脂肪燃焼スープの食べ方はゆるくていい</h3> <p>こうして出来上がった脂肪燃焼スープですが、どのようなペースでどのくらいの量を食べればいいのでしょう?</p> <p> </p> <p>わたしは、朝1杯、昼1杯、夜は2杯。夜はスープを食べてからメインのおかずを少しだけ食べました。</p> <p>本来だと、もう少し細かいルールがありますが、守れないルールを作っても辛いだけなので、そこは思い切って省略し、自由度を持たせました。 </p> <p> </p> <p>諸事情で野菜スープを食べれられない日もありましたが、そんな日は食べすぎだけには注意していました。</p> <p> </p> <p>寸胴鍋いっぱい作ると、だいたい3日分くらいの量になりました。毎日毎回火を入れるので傷む心配はありませんでしたが、季節によっては保存に気を付けないといけないです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="脂肪燃焼スープを食べているときの炭水化物について">脂肪燃焼スープを食べているときの炭水化物について</h3> <p>ダイエットをしているときは、炭水化物の摂取には気を使います。</p> <p> </p> <p>いわゆる糖質制限ですね。</p> <p> </p> <p>炭水化物を極力控えるほうが結果は出やすいのかなと思いますが、炭水化物を控えると便秘になることがあります。</p> <p> </p> <p>なので、完全にカットすることは考えず、少量を吸収しにくい形で食べるのがよいです。</p> <p> </p> <p>わたしは、脂肪燃焼スープを食べた後に、ご飯茶わんにごく軽めに1杯の白ご飯か玄米、ない時はバターロール1個などを食べていました。</p> <p> </p> <p>そうすると血糖値の上昇を抑えることができるので、結果的に吸収がゆるやかになり、肥満防止になります。</p> <p> </p> <p>体重はというと、最初からグッと減ることはないですが、便通がよくなってくると変化も見えてきます。やる気がでますね!</p> <p> </p> <h3 id="はたして3週間後の結果はいかに">はたして3週間後の結果はいかに?</h3> <p>脂肪燃焼スープと少量の炭水化物。</p> <p> </p> <p>体重の変化はどうだったでしょうか?</p> <p> </p> <p>結果は…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">3キロ減を達成しました―!</span></p> <p> </p> <p>すごいぞ、脂肪燃焼スープ!</p> <p> </p> <p>飽きることなく食べることができたのも良かったです。</p> <p> </p> <p>キャベツやトマトには抗酸化作用がありますし、食物繊維も豊富です。体の中の悪いものをドンドン出してくれているようです。</p> <p> </p> <p>健康診断の結果ですが『コレステロール』『中性脂肪』『Hba1c』について大きく改善が見られました。すごいぞ、脂肪燃焼スープ!</p> <p> </p> <h3 id="リバウンドしやすくもあるので注意が必要です">リバウンドしやすくもあるので注意が必要です</h3> <p>短期間でひとつのメニューに絞って行った食事制限は、結果が出てもリバウンドしやすいのが特徴でもあります。</p> <p> </p> <p>意思が弱く、食いしん坊なわたしは、健康診断の後に「ごはんおいしー♪」と大盛り食べてしまったのですべてが帳消しになったようです。</p> <p> </p> <p>目標値を達成できたら、次は運動を取り入れるなど、長いスパンでダイエットをしていくのがよいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san ベッドの入ってもなかなか眠れない方へ!スムーズな入眠につながる現実逃避のススメ hatenablog://entry/17680117127180180348 2019-06-04T20:30:00+09:00 2019-06-26T05:53:14+09:00 暑くて寝苦しい、体が冷えて眠れない。 気候によってうまく寝付けない日というのは、少なからずあります。 <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190604/20190604055819.jpg" alt="ベッドルーム" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/webandi-1460261/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=3112145">Andreas Lischka</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=3112145">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>暑くて寝苦しい、体が冷えて眠れない。</p> <p> </p> <p>気候によってうまく寝付けない日というのは、少なからずあります。</p> <p> </p> <p>決して冷え症ではないわたしも、ときどきは足の冷えでなかなか眠れない日があります。</p> <p> </p> <p>特に足が冷える、もしくは火照るときは本当に眠れなくて、おふとんの中で体温が安定するのを待っている間にかなりの時間が過ぎてしまう事も。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#眠れないは大敵育児中の睡眠について">「眠れない…」は大敵!育児中の睡眠について</a></li> <li><a href="#眠れないときは足に快適さを与えよう">眠れないときは『足』に快適さを与えよう!</a></li> <li><a href="#目を閉じるといろいろ考えちゃって眠れない脳が興奮しているときには">目を閉じるといろいろ考えちゃって眠れない…脳が興奮しているときには</a></li> <li><a href="#眠る前の読書で快適睡眠を得よう">眠る前の読書で快適睡眠を得よう!</a></li> <li><a href="#そもそも読書の習慣がないというときは">そもそも読書の習慣がないというときは</a></li> <li><a href="#現実逃避からの睡眠をより効果的にするために">現実逃避からの睡眠をより効果的にするために</a><ul> <li><a href="#自分だけの1冊と出会う">自分だけの1冊と出会う</a></li> <li><a href="#軽いストレッチで効果増">軽いストレッチで効果増!</a></li> </ul> </li> </ul> <p> </p> <h3 id="眠れないは大敵育児中の睡眠について">「眠れない…」は大敵!育児中の睡眠について</h3> <p>赤ちゃんが生まれると、その日から赤ちゃんのペースに合わせた睡眠になります。</p> <p> </p> <p>授乳が3時間起きだから、3時間は眠れるんでしょ?</p> <p> </p> <p>とんでもない!</p> <p> </p> <p>実際には30分や1時間で泣いて起きちゃう赤ちゃんも多いし、仮に3時間寝てくれる赤ちゃんだったとしても、ママも3時間眠れるなんてことはありません。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんのおむつ替えをしなくてはいけないし、ゲップさせるにしても、赤ちゃんもママも最初はゲップを上手にさせられなくて時間がかかることも多いです。</p> <p> </p> <p>うまく寝てくれたとしても、ママの体の不調で寝付きにくいこともありますもんね。わたしは長男のとき、吸われた乳首がヒリヒリして、服が触れると痛くて眠れないということがありました。</p> <p> </p> <p> ミルクの場合はもっとです。哺乳瓶の洗浄や次のミルクの準備などもあるでしょうから、赤ちゃんが寝たからといってすぐ眠ることなんてできません。</p> <p> </p> <p>でも、睡眠時間はできるだけ多く確保したいもの。</p> <p> </p> <p>だから、できるだけスムーズに眠りにつきたいし、おふとんに入ったら1分でも早く眠ってしまいたい!</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="眠れないときは足に快適さを与えよう">眠れないときは『足』に快適さを与えよう!</h3> <p>スムーズに眠りにつきたい、ぐっすり眠りたい。</p> <p> </p> <p>みんな、願いは同じです。</p> <p> </p> <p>でも、どうしても眠れない日って、やっぱりあるものです。</p> <p> </p> <p>暑い日だったり寒い日だったり。</p> <p> </p> <p>気候による寝苦しさは、エアコンなどを上手に使って不快さを解消することができますが、体調によるものである場合、そうはいかないときもあります。</p> <p> </p> <p>寝る前にゆっくりお風呂に入って体を温めてリラックスしてから寝ましょ♪って、すっごい理想ですよね。</p> <p> </p> <p>でも実際は、子どもと一緒にワッタワタしながら入浴になります。子どもの安全に気を配りながら、子どもを洗い、急いで自分も洗い。</p> <p> </p> <p>お風呂がリラックスタイムなんて、夢幻のように感じます。</p> <p> </p> <p>しかも、お風呂に入る時間は早めになるため、ママは子どもを寝かしつけて、そこからまた家事をすることもあるでしょう。</p> <p> </p> <p>そうすると必然的に体は冷えますよね。</p> <p> </p> <p>冷えるというのは、寒いとは同義ではなく、外気温をどう感じているかは問題ではないんですよね。夏でも起こりうることです。</p> <p> </p> <p>体が冷えると、本当に眠れません。</p> <p> </p> <p>お布団に入っても、なかなか暖まらず、お布団の中の温かさと自分の体の冷えの温度差でガタガタ震えてしまうこともあるほど。</p> <p> </p> <p>そんなときは思い切って熱めのシャワーを浴びて強制的に体を温めることも有効ですが、足湯という手もあります。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんが寝ているからといって浴室に行くと、万が一赤ちゃんが泣いた時に声が聞こえないかもなんて不安になるくらいなら、足湯はとってもいいです。</p> <p> </p> <p>大きめの洗面器に熱めのお湯を入れて、足を付けておくだけ。お湯が冷めちゃうので、10分程度でよいと思います。</p> <p> </p> <p>足が温まると、体も温まりますし、スムーズに眠りに入ることができます。</p> <p> </p> <p>逆もまたあります。</p> <p> </p> <p>足がやたら火照るとき。</p> <p> </p> <p>このときは、冷たく感じない程度のお水に、足を付けて熱を逃がしてあげましょう。</p> <p> </p> <p>そうすると、同じようにスムーズに眠ることができます。</p> <p> </p> <p>避けたいのは、足が冷たいからといって靴下を履くこと。</p> <p> </p> <p>足の血行を妨げて血流を悪くしますので余計に冷えを強くし、安眠できないこともあります。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="目を閉じるといろいろ考えちゃって眠れない脳が興奮しているときには">目を閉じるといろいろ考えちゃって眠れない…脳が興奮しているときには</h3> <p>気候や体調だけでなく、こんなこと、ありませんか。</p> <p> </p> <p>目を閉じると、なんだか不安になってくる。</p> <p> </p> <p>目を閉じると、いろんなことを考えちゃって。</p> <p> </p> <p>頭がグルグルして眠れない…。</p> <p> </p> <p>もう、眠れないときのあるあるです。</p> <p> </p> <p>脳が興奮しちゃってるんでしょうかね。</p> <p> </p> <p>こういうときは、思い切って現実逃避しちゃいましょう!</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="眠る前の読書で快適睡眠を得よう">眠る前の読書で快適睡眠を得よう!</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190604/20190604055851.jpg" alt="本の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/ToNic-Pics-3001971/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1564105">Tom und Nicki Löschner</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1564105">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>眠る前に読書?</p> <p> </p> <p>と思うかもしれませんが、とっても有効です。</p> <p> </p> <p>うっかりすると、面白すぎて続きが気になって逆に寝られないわっ!ってこともあるので、それが心配だという方は初見の本は避けるとなおよいと思います。</p> <p> </p> <p>小説でも漫画でも。なんでもいいのです。</p> <p> </p> <p>眠る前に本を読んで、自分の現実から離れることで『いろんなことを考えちゃって眠れない』ということを避けることができます。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">現実逃避</span></p> <p> </p> <p>そういうとマイナスなイメージもあるかもしれませんが、眠る前にちょっとだけ違う世界をのぞくだけです。</p> <p> </p> <p>わたしは本を読みながら寝落ちしちゃうんですが、それはそれはすごいスムーズに寝てしまいます。あまりに早くて、1冊の本を読み終わるまでに何日もかかります。</p> <p> </p> <p>本の力を借りて、頭の中を上手に切り替えていくことでぐっすり快眠を得ることができます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="そもそも読書の習慣がないというときは">そもそも読書の習慣がないというときは</h3> <p>読書の趣味がないという方もいらっしゃるでしょう。</p> <p> </p> <p>先ほども言いましたが、本のジャンルは問いません。活字である必要もありません。</p> <p> </p> <p>漫画なら読むと言う方は漫画で、寝転がって読めるサイズであれば図鑑のようなものでもいいと思います。</p> <p> </p> <p>重要なのは『<span style="background: linear-gradient(transparent 75%, #FFD700 0%);"><strong>現実の世界から離れる</strong></span>』ことです。</p> <p> </p> <p>眠れないときは、試してみてくださいな。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="現実逃避からの睡眠をより効果的にするために">現実逃避からの睡眠をより効果的にするために</h3> <p> </p> <h4 id="自分だけの1冊と出会う">自分だけの1冊と出会う</h4> <p>頭がグルグルして眠れないを解消するには、現実逃避のための読書。</p> <p> </p> <p>慣れるまではたまにあるのですが、面白すぎて眠れない、続きが気になって眠れない、というとき。</p> <p> </p> <p>初見の本は避けたとしても、何度読んでも面白い本というものはあるものですし。</p> <p> </p> <p>しかし、眠る前の読書を続けているうちに出会います。</p> <p> </p> <p>自分にとって眠りに入りやすい本というものが。</p> <p> </p> <p>内容は当然面白いのですが、安心すると言うか、落ち着いてくる本。</p> <p> </p> <p>そうなればしめたものです。眠れない夜とはサヨナラですね!</p> <p> </p> <h4 id="軽いストレッチで効果増">軽いストレッチで効果増!</h4> <p>ベッドに入る前に、かるーくストレッチしましょう。</p> <p> </p> <p>ストレッチって何していいのかわからないと言う方は、小学校でもやったような柔軟体操で大丈夫です。</p> <p> </p> <p>体の筋を伸ばし、リラックスさせることでよりスムーズに眠りに入れます。それこそ、本なんて数ページしか読めないかも?</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます?</span></p> kaya_san 赤ちゃんが生まれたら必見!迷いすぎない小児科選びのポイント4つ hatenablog://entry/17680117126979932397 2019-06-04T14:00:00+09:00 2021-05-27T09:04:49+09:00 数か月前、長男が生まれたときからずっとお世話になっていた小児科医院が閉院しました。 理由は、ご高齢のため。 まだまだ元気な先生ではありましたが、動けるうちに後始末をしたいとおっしゃっていました。 <p><span style="font-size: 80%;">※2019年2月25日の記事を加筆・修正しました </span></p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190604/20190604113417.jpg" alt="聴診器の画像" /></p> <p> </p> <p>数か月前、長男が生まれたときからずっとお世話になっていた小児科医院が閉院しました。</p> <p> </p> <p>理由は、ご高齢のため。</p> <p> </p> <p>まだまだ元気な先生ではありましたが、動けるうちに後始末をしたいとおっしゃっていました。</p> <p> </p> <p>確かにそうです。</p> <p> </p> <p>万が一、先生が倒れてしまっては、診ていた患者さんを放り出す形になりかねませんものね。</p> <p> </p> <p>ずっと子どもたちを診ていただきたかった先生でしたが、閉院の選択はとても先生らしいなと思ったし、こういう先生だから信頼して通っていたんだと改めて感じました。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#小児科の現状は小児科医は増えている減っている">小児科の現状は?小児科医は増えている?減っている?</a></li> <li><a href="#産婦人科から小児科へ変わるタイミングは">産婦人科から小児科へ変わるタイミングは?</a></li> <li><a href="#ポイント1通いやすい場所で探す">ポイント1『通いやすい場所で探す』</a><ul> <li><a href="#近いかどうか">近いかどうか</a></li> <li><a href="#道路状況はよいか">道路状況はよいか</a></li> <li><a href="#駐車場の有無と立地条件">駐車場の有無と立地条件</a></li> </ul> </li> <li><a href="#ポイント2口コミを参考にしてみる">ポイント2『口コミを参考にしてみる』</a></li> <li><a href="#ポイント3健康外来の時間帯を設けている">ポイント3『健康外来の時間帯を設けている』</a></li> <li><a href="#ポイント4実際に病院へ足を運ぶ">ポイント4『実際に病院へ足を運ぶ』</a></li> <li><a href="#まとめ">まとめ</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="小児科の現状は小児科医は増えている減っている">小児科の現状は?小児科医は増えている?減っている?</h3> <p>なんとなくテレビなんかで『医師数の減少』が叫ばれていることって、多い気がしませんか?</p> <p> </p> <p>診療科を問わず見ると、病院や診療所に従事する医師は増加傾向にあるようです。</p> <p> </p> <p>では、小児科はどうでしょうか?</p> <p> </p> <p>医師数の推移を見てみましょう。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190604/20190604112108.png" alt="小児科医師数の推移(平成10年~28年)" /></p> <p><a href="https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/16/index.html">【参考サイト】平成28年(2016年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概況|厚生労働省</a></p> <p> </p> <p>微増ではあるけれど、ちょっと増えてますね!</p> <p> </p> <p>なら、問題ないんじゃないの?</p> <p> </p> <p>本当にそうでしょうか。</p> <p> </p> <p>わたしの住む地域には、小児科医院、内科や産婦人科に併設された小児科および総合病院などを含めると8~9の病院があります。</p> <p> </p> <p>そして、数年に1度は新しい小児科が開院していたそうなのですが、ここ10年以上は開いていないようです。</p> <p> </p> <p>さらに、小児科医の高齢化も進んでいます。</p> <p> </p> <p>我が家がお世話になった小児科のように閉院してしまうところもあるし、ひっそりと診療科から小児科を外す病院もあります。</p> <p> </p> <p>医師の総数だけでははかれない、地域の特徴などもありますね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="産婦人科から小児科へ変わるタイミングは">産婦人科から小児科へ変わるタイミングは?</h3> <p> </p> <p>妊娠すると、まずは産婦人科へ通います。</p> <p> </p> <p>病院によるのかもしれませんが、わたしがお世話になった産婦人科は、生後1ヶ月健診まで赤ちゃんのことも診てくれましたし、相談にも乗っていただけました。</p> <p> </p> <p>ママの1ヶ月検診と合わせて、赤ちゃんも診てくれるんです。</p> <p> </p> <p>1ヶ月検診に行き、初めて『産婦人科卒業』と言われるのですけど、このときに「あっ、次からは小児科なのか」と気付いたんですよね。当たり前のことなんですが。</p> <p> </p> <p>なので産院にもよりますが、タイミングとしては1ヶ月健診のあと。</p> <p> </p> <p>もちろん、それまでに調子を崩してしまったり相談したいことがあるときは小児科に行くとよいと思います。</p> <p> </p> <p>では、その小児科はどうやって決めたらいいんでしょうか?</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ポイント1通いやすい場所で探す">ポイント1『通いやすい場所で探す』</h3> <p> </p> <h4 id="近いかどうか">近いかどうか</h4> <p>わたしが住んでいる地域は車移動がメインで、公共の交通機関はあまり使う事がありません。</p> <p> </p> <p>とはいえ、具合の悪い子どもを連れて長時間運転したり、緊急の場合を考えると、出来るだけ近いところがよいです。</p> <p> </p> <p> </p> <p>なので、近いところにある小児科をピックアップしようと考えました。インターネット大活躍!</p> <p> </p> <p>「○○(住んでいる地名) 小児科」で検索すると、ズラズラと検索結果に出てきました。</p> <p> </p> <p>しかし、出て来たのはわたしの住んでいる地域から車で10分~15分かかる病院ばかり。どこも似たり寄ったりでした。</p> <p> </p> <h4 id="道路状況はよいか">道路状況はよいか</h4> <p>次は病院までの道のりというか、道路状況を考えました。</p> <p> </p> <p>交通量が少ないとか、道順が簡単とか。</p> <p> </p> <p>やはり、ちょっと気持ちが焦ってしまうかもしれないことを考えると、出来るだけ安全に運転していける道順がいいですもんね。</p> <p> </p> <h4 id="駐車場の有無と立地条件">駐車場の有無と立地条件</h4> <p>このあたりは駐車場がないところはあまりありませんが、車を停めやすいか、出入りしやすいかどうかはとても重要になってきます。</p> <p> </p> <p>あまりに往来が多いと、事故の危険も増えます。子どもを乗せているので(乗せていなくてもですが)事故は絶対に避けたいですもんね。</p> <p> </p> <p>そうすると、いくつかの小児科に絞られてきます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ポイント2口コミを参考にしてみる">ポイント2『口コミを参考にしてみる』</h3> <p>ポイント1で使用した検索項目「○○(住んでいる地名) 小児科」に「口コミ」や「評判」を追加して検索し直してみると、該当の小児科の口コミや評判が書かれたサイトを見ることができます。</p> <p> </p> <p> </p> <p>・優しい先生です</p> <p>・看護師さんが親切です</p> <p>・不安なときに話を聞いてくれます</p> <p>etc…</p> <p> </p> <p>いろんな口コミが出てきますが、悪い口コミはほぼありません。</p> <p> </p> <p>他の地域のことはわかりませんが、いい病院ばかりなようでちょっと嬉しいです。</p> <p> </p> <p>そうして何度も口コミを読み返し、自分たちの考えと合いそうな病院を探して行きました。</p> <p> </p> <h3 id="ポイント3健康外来の時間帯を設けている">ポイント3『健康外来の時間帯を設けている』</h3> <p>健康外来というのをご存知ですか?</p> <p> </p> <p>予防接種に健康診断。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんが生まれると、病院に行く機会が増えます。</p> <p> </p> <p>ですが、病院は基本的に具合のよくない人が行く場所です。</p> <p> </p> <p>うちの子は元気いっぱいなのに、病気をもらっちゃったりしないかな?って心配になりませんか?</p> <p> </p> <p>やはり抵抗力の弱い赤ちゃんや幼児は、他の患者さんの風邪などをもらったりしやすいです。</p> <p> </p> <p>それ避けるためにも『健康外来』として予防接種や健康診断専用の時間帯があるのです。</p> <p> </p> <p>どの時間帯や曜日に『健康外来』を設けているかは、病院によって違うので、行きやすい時間帯の病院を選ぶのもいいと思います。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ポイント4実際に病院へ足を運ぶ">ポイント4『実際に病院へ足を運ぶ』</h3> <p>最後のポイントは、実際に足を運んで、病院の雰囲気や先生や看護師さんの人柄などに触れてみることです。</p> <p> </p> <p>ポイント3までの段階で「ここにしよう」候補は絞られていますよね。</p> <p> </p> <p>あとは健診や予防接種。実際に風邪をひいて病院に行くことがあるでしょうが、実際に会って、診察してもらい、自分たちや子どもとの相性は合いそうかどうかなどを確かめてみましょう。</p> <p> </p> <p>「この先生、なんか好きかも」</p> <p> </p> <p>これでいいと思います。</p> <p> </p> <p>逆に、少しでも違和感を感じたら他の病院も試してみてください。</p> <p> </p> <p>違和感はウソをつきません。たぶん。</p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="まとめ">まとめ</h3> <p>長男とき、以上の4つのポイントを大事にして小児科を決めました。</p> <p> </p> <p>長男も双子も、本当にお世話になったし、わたしも本当に信頼していました。</p> <p> </p> <p>残念ながら閉院してしまったので、わたしはまたこれらの4つのポイントを軸に新しい小児科を探しています。</p> <p> </p> <p>かわいいわが子の命を預けるといっても過言ではない小児科。</p> <p> </p> <p>素敵な先生に巡り合えることをお祈りしています。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san 福井県立恐竜博物館は何度行っても楽しい!オススメはここだ! hatenablog://entry/17680117127177002819 2019-06-01T20:30:00+09:00 2019-06-03T05:49:23+09:00 子ども、特に男の子は1度は恐竜に興味を持つのではないでしょうか。 うちの子たちも例に洩れず、恐竜が大好き。保育園の頃も、小学生になった今でも恐竜図鑑などの本を借りてきます。 <p>子ども、特に男の子は1度は恐竜に興味を持つのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>うちの子たちも例に洩れず、恐竜が大好き。保育園の頃も、小学生になった今でも恐竜図鑑などの本を借りてきます。</p> <p> </p> <p>なので、北陸に住む我が家は、思い立ったときに行く場所があります。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">福井県立恐竜博物館</span></p> <p><a href="https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/">FPDM: 福井県立恐竜博物館</a>(外部リンク)</p> <p> </p> <p>長男が生まれて以来、何度も何度も行っている場所です。何度行っても楽しいです。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#ドキドキワクワクへつながる長いエレベーター">ドキドキワクワクへつながる、長いエレベーター</a></li> <li><a href="#子どもは泣いてしまう動くティラノサウルス">子どもは泣いてしまう、動くティラノサウルス</a></li> <li><a href="#暗さがリアルなジオラマ中国四川省の恐竜エリア">暗さがリアルなジオラマ、中国四川省の恐竜エリア</a></li> <li><a href="#いろんな時代を見ることができる歴史ゾーン">いろんな時代を見ることができる、歴史ゾーン</a></li> <li><a href="#おいしくて楽しいレストランDINO-CAFE">おいしくて楽しいレストラン『DINO CAFE』</a></li> <li><a href="#ここにもいた動く恐竜フクイラプトル">ここにもいた!動く恐竜フクイラプトル</a></li> <li><a href="#ちょっと悲しかったこと注意書き">ちょっと悲しかったこと、注意書き</a></li> <li><a href="#魅力満載な恐竜博物館">魅力満載な恐竜博物館</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="ドキドキワクワクへつながる長いエレベーター">ドキドキワクワクへつながる、長いエレベーター</h3> <p>わたしが大好きな場所はここ、最初のエレベーターです。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531141943.jpg" alt="恐竜博物館のエレベーター" /></p> <p>すっごく長くて壮大な感じがあります。</p> <p> </p> <p>この長い長いエレベーターを降りていくと、恐竜の世界が待ち受けています。</p> <p> </p> <p>ワクワクドキドキがたくさんつまったエレベーターです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="子どもは泣いてしまう動くティラノサウルス">子どもは泣いてしまう、動くティラノサウルス</h3> <p>この迫力満点のティラノサウルス、動きます。リアルに。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531142350.jpg" alt="恐竜博物館のティラノサウルス" /></p> <p>わたしのつたない写真ではうまく伝えられないのが残念ですが、本物(見たことないですが)のように動いているのです。</p> <p> </p> <p>いつも多くの人がこの前で動画や写真を撮っています。</p> <p> </p> <p>特撮好きな人はご存じだと思いますが『獣電戦隊キョウリュウジャー』の映画ロケにも使われましたし、エンディングダンスはこのティラノサウルスの前で撮影されました。</p> <p> </p> <p>また、現在放送中の『騎士竜戦隊リュウソウジャー』の映画でも、撮影に使われているようです。</p> <p><iframe src="https://www.youtube.com/embed/szIwnhu3enA?feature=oembed" width="480" height="270" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://www.youtube.com/watch?v=szIwnhu3enA&amp;feature=youtu.be">www.youtube.com</a></cite></p> <p> </p> <p>  </p> <h3 id="暗さがリアルなジオラマ中国四川省の恐竜エリア">暗さがリアルなジオラマ、中国四川省の恐竜エリア</h3> <p>さまざまな恐竜の骨格標本エリアを抜け、迫力満点のダイノシアターを楽しんだ後はこのジオラマエリアへ。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531144111.jpg" alt="恐竜博物館のくびなが恐竜" /></p> <p>映画のシーンのようじゃないですか。</p> <p> </p> <p>このエリアはちょっと暗くて、動く恐竜もあるので、小さい子はちょっと怖がりますが、とても迫力のあるエリアです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="いろんな時代を見ることができる歴史ゾーン">いろんな時代を見ることができる、歴史ゾーン</h3> <p>リアルなジオラマが続きます。</p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531144955.jpg" alt="恐竜博物館の水辺の動物" /></p> <p>いろんな時代の動物や暮らしが見られるエリアです。白亜紀やジュラ紀はこんな感じだったよ、というジオラマもあります。</p> <p> </p> <p>陸や海の生物、はじめ人間ギャートルズの世界(知ってる人いるかな)、マンモスの骨格標本なども見ることができます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="おいしくて楽しいレストランDINO-CAFE">おいしくて楽しいレストラン『DINO CAFE』</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531145856.jpg" alt="恐竜博物館のレストランメニュー" /></p> <p>ホント、撮影がヘタクソで申し訳ない。</p> <p> </p> <p>ここでは、恐竜に関連したメニューが多いです。</p> <p> </p> <p>『恐竜バーガーセット』や『ティラノサウルスハンバーグプレート』など。大人も子どもも楽しめるメニューです。</p> <p> </p> <p>キッズメニューも豊富で『化石発掘オムライス』は量もちょうどいいし、ちょっとしかけもあって絶対楽しいです!</p> <p> </p> <p>洋食メニューが多いですが、洋食はちょっと苦手…という方やおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行った場合に嬉しいメニューもあります。</p> <p> </p> <p>福井名物『ソースかつ丼』と『おろしそば』のセット。セットがちょっと多いよ…というい方に、おろしそばを単品で頼むこともできます。</p> <p> </p> <p>福井ですから、おそばは間違いなく美味しいです。</p> <p> </p> <p>メニューの中に、ひとつだけ謎が…</p> <p> </p> <p>ドリンクにある『ローヤルさわやか』</p> <p> </p> <p>これ、なんでしょう?聞いたことない。微妙に安いし、福井の名物なのでしょうか。次行った時には聞いてみたいと思います。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ここにもいた動く恐竜フクイラプトル">ここにもいた!動く恐竜フクイラプトル</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531150708.jpg" alt="恐竜博物館のフクイラプトル" /></p> <p>福井で発見された恐竜らしいので、フクイラプトルという名前がついています。この恐竜も動きます。最初のティラノサウルスよりも、ちょっとだけせわしく動きます。</p> <p> </p> <p>この前も、撮影されている方でいっぱいです。例に洩れずわたしも撮りました。</p> <p> </p> <p>子どもたちが、もう怖い恐竜はいないだろうと安心したところで登場するこのフクイラプトル。びくっとする子どもたちがかわいいです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="ちょっと悲しかったこと注意書き">ちょっと悲しかったこと、注意書き</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531151034.jpg" alt="恐竜博物館の注意書き" /></p> <p>マナー違反者に対する注意書き。</p> <p> </p> <p>何年か前はこんなもの、なかったと思うのですが、こういうものを置かなくてはいけないようなことがあったのでしょう。</p> <p> </p> <p>どんなことがあったのかはわかりませんが、このような注意書きを置くまでには葛藤もあっただろうと想像すると、胸が痛みます。</p> <p> </p> <p>せっかく楽しみに来ているし、子どもたちもたくさんいるのですから、マナーやモラルは守っていきたいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="魅力満載な恐竜博物館">魅力満載な恐竜博物館</h3> <p>好きなところ、楽しいところを全部書きだすのは難しいです。</p> <p> </p> <p>恐竜だけでなく、化石や隕石、鉱石についてもたくさん展示されていて、長男がすっかりとりこになっていました。</p> <p> </p> <p>まさか石に興味を示すとは思っていなかったので、ビックリしましたが、子どもの成長を感じられました。</p> <p> </p> <p> </p> <p>いつもなら、目をそむけて帰るミュージアムショップ(売店)も、本当は大好きなんですよ。ワクワクするようなオリジナルグッズやお菓子がたくさん!</p> <p> </p> <p>あれもこれもと言われてはかなわないので、目に入れないように帰るのです笑</p> <p> </p> <p>また、恐竜博物館は中だけでなく外も楽しいです。</p> <p> </p> <p>化石発掘体験をすることもできるし、子どもには恐竜を模した遊具もたくさんあります。お天気がよければ外でお弁当を食べながら遊ぶのもいいですよね。</p> <p> </p> <p>ダイナミックでワクワクいっぱいの恐竜博物館、何度行っても楽しい、何度行ってもワクワクしますよ!</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> kaya_san 断乳を決意した理由と成功へのカギは?子どもによって違う理由とポイント hatenablog://entry/17680117127173894136 2019-05-31T21:00:00+09:00 2019-06-13T16:47:43+09:00 授乳の思い出は、思い出せばあふれかえるように出てきますが、断乳や卒乳についてはどうでしょう? 苦労したことはよく覚えていると思うんですが、断乳や卒乳は楽に出来てしまうこともあるし、ものすごく大変なこともあります。 <p>授乳をやめてだいぶ時間が経ちました。</p> <p> </p> <p>だいぶどころか、そんな日々もあったねと遠い記憶に想いを馳せるほどに時間が経ちました。</p> <p> </p> <p>初めて授乳をした長男の誕生日。</p> <p> </p> <p>病院から『馬油(マーユ)』なるものを支給され「?」となりました。</p> <p> </p> <p>いったい何に使うんだろう…。</p> <p> </p> <p>その理由を数日で思い知ることになります。</p> <p> </p> <p>「めっちゃ乳首が痛い…」</p> <p> </p> <p>ヒリヒリと擦り切れるような痛み。ヤワなおっぱいは24時間ヒリヒリと痛みます。</p> <p> </p> <p>そうです、馬油は授乳で受けるおっぱいへのダメージを少しでも和らげるためのものでした。</p> <p> </p> <p>ちゃんと塗ってても痛くなるんですけどね。</p> <p> </p> <p>授乳の思い出は、思い出せばあふれかえるように出てきますが、断乳や卒乳についてはどうでしょう?</p> <p> </p> <p>苦労したことはよく覚えていると思うんですが、断乳や卒乳は楽に出来てしまうこともあるし、ものすごく大変なこともあります。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#長男の断乳を決意した理由とタイミング">長男の断乳を決意した理由とタイミング</a></li> <li><a href="#断乳成功までにやったこと長男の場合">断乳成功までにやったこと~長男の場合~</a></li> <li><a href="#双子の断乳を決意した理由とタイミング">双子の断乳を決意した理由とタイミング</a></li> <li><a href="#断乳成功までにやったこと双子の場合">断乳成功までにやったこと~双子の場合~</a></li> <li><a href="#断乳によって起こったおっぱいトラブルは">断乳によって起こったおっぱいトラブルは?</a></li> <li><a href="#授乳をやめるときママもちょっとさみしい">授乳をやめるとき、ママもちょっとさみしい</a></li> <li><a href="#子どもひとりひとりで違う断乳ストーリー">子どもひとりひとりで違う断乳ストーリー</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="長男の断乳を決意した理由とタイミング">長男の断乳を決意した理由とタイミング</h3> <p>長男はミルクアレルギー疑惑もあり、基本的には母乳メインで授乳していました。</p> <p> </p> <p>とはいえ、離乳食はとっても順調に進み、好き嫌いもなくたくさん食べてくれました。</p> <p> </p> <p>そのうち、離乳食後の授乳やおやつ代わりの授乳を必要としなくなってきたんですね。おなかいっぱい食べられるから。</p> <p> </p> <p>「もう断乳しても良いのでは?」</p> <p> </p> <p>そう考えたのは長男が11ヶ月のときでした。</p> <p> </p> <p>寝る前のミルク(アレルギー用)だけにして授乳を止めることにしたのです。</p> <p> </p> <p>そんなこと言って、やっぱりおっぱい欲しがるんじゃないの?</p> <p> </p> <p>赤ちゃんがおっぱいを欲しがる理由は、お腹がすいたからだけではなく、さみしかったり、ママと触れ合いたかったりなどがあります。</p> <p> </p> <p>だから、いささか心配ではあったのですが、長男、全く心配要りませんでした。</p> <p> </p> <p>ちょっと口さみしい時は『おしゃぶり』で乗り切る!おしゃぶり大好きっ子でしたので。</p> <p> </p> <p>11ヶ月での断乳は少々早い気もしましたが、長男にとっては悪いタイミングではなかったようです。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531085435.jpg" alt="おしゃぶりで眠る赤ちゃん" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Ben_Kerckx-69781/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=228428">Ben Kerckx</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=228428">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="断乳成功までにやったこと長男の場合">断乳成功までにやったこと~長男の場合~</h3> <p>長男の断乳はもはや卒乳か?というくらい楽でした。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「おっぱい、今日で最後だからね」</span></p> <p> </p> <p>そう言い聞かせただけです。</p> <p> </p> <p>11ヶ月の赤ちゃんに対して、そんなバカなと思うでしょ?</p> <p> </p> <p>でも本当にその日からです。</p> <p> </p> <p>もともと断乳してもいいか、と思うほどおっぱいを欲しがることは減っていましたが、その日から全く欲しがらなくなりました。</p> <p> </p> <p>なので、長男の断乳に対してわたしがしたことは『これで最後だよ』と言っただけです。ちょっとさみしいくらいです。</p> <p> </p> <p>おしゃぶりをやめるときも「おしゃぶり、そろそろやめようね」と言い聞かせていたら、徐々にではあったけれど興味を示さなくなってやめられました。</p> <p> </p> <p>わかってもわからなくても事前予告をするのはわりと効果があることなんですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="双子の断乳を決意した理由とタイミング">双子の断乳を決意した理由とタイミング</h3> <p>双子の断乳を決意した理由。</p> <p> </p> <p>それはズバリ『<strong><span style="background: linear-gradient(transparent 75%, #FFD700 0%);">夜泣き</span></strong>』です。</p> <p> </p> <p>当初は自分が楽だったこともあり、1歳を過ぎても普通に授乳していたんですが、夜泣きハンパなーい!</p> <p> </p> <p>双子はおしゃぶりをしてくれませんでした。そのせいか、1時間おきに交互に泣くのです。つまり、30分ごとにどちらかが泣くという始末。</p> <p> </p> <p>わたしは両脇に双子を寝かせ、泣いた方に体を向け授乳するという体制で寝ていましたが、連続睡眠は30分ずつしか取れていませんでした。</p> <p> </p> <p>そうしているうちにわたしも仕事復帰することになったものの、双子の夜泣きがおさまることはありません。</p> <p> </p> <p>こりゃ無理だ。</p> <p> </p> <p>体が持たん。</p> <p> </p> <p>しかし、双子の断乳となるとひとりではどうしても手が足りないわけです。</p> <p> </p> <p>そこで選んだタイミングは『<strong><span style="background: linear-gradient(transparent 75%, #FFD700 0%);">ダンナが長期休暇のとき</span></strong>』 </p> <p> </p> <p>双子ガール担当はわたし、双子ボーイ担当はダンナで、断乳開始です!</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190531/20190531085530.jpg" alt="泣く赤ちゃん" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Ben_Kerckx-69781/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=215303">Ben Kerckx</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=215303">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="断乳成功までにやったこと双子の場合">断乳成功までにやったこと~双子の場合~</h3> <p>断乳初日。</p> <p> </p> <p>長男のときのように『おっぱい最後だよ』の事前予告はしましたが、双子にはあまり伝わらなかったようです。</p> <p> </p> <p>おっぱい、ミルクなしでの寝かしつけ、いざ臨戦態勢に。</p> <p> </p> <p>抱っこしてゆらゆら。</p> <p> </p> <p>しかし、双子は火がついたように泣くのです。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「おっぱいおくれよー!寝られないよー!」</span></p> <p> </p> <p>そう言っているのでしょうか。もうそれはそれはすごい泣きっぷり。</p> <p> </p> <p>でも、負けるわけにはいきません。</p> <p> </p> <p>ひたすら抱っこし、ゆらゆらし、ウロウロし。</p> <p> </p> <p>無事に寝付くまで数時間、ゆらゆらウロウロ。</p> <p> </p> <p>ダンナも同じようにゆらゆらウロウロ。</p> <p> </p> <p>すっごく大変だった―!というのは2日くらいで、あとはわりとすんなり寝てくれるようになりましたが、双子のギャン泣きに心が折れそうになることもしばしば。</p> <p> </p> <p>「もう、おっぱいあげちゃおうかしら…そしたら寝てくれるかしら」</p> <p> </p> <p>「イヤイヤ、ここでくじけてはいけない、今しかチャンスはない!」</p> <p> </p> <p>この機会を逃せば、また授乳は続き、眠れない日々がエンドレス…(遠い目)なのでこちらも必死です。</p> <p> </p> <p>ここで、心が折れてしまわないこと、負けないことが肝心ということですね。</p> <p> </p> <p>おかげさまで断乳が成功してからは夜泣きもほぼなくなり、わたしも連続睡眠(それでも3時間くらいですが)が取れるようになりました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="断乳によって起こったおっぱいトラブルは">断乳によって起こったおっぱいトラブルは?</h3> <p>断乳や卒乳すると、心配なのがママのおっぱいケアです。</p> <p> </p> <p>それまで朝に夜になく生産してきたおっぱいに突然「もう結構ですよ」というわけですから、生産していた側は大打撃です。</p> <p> </p> <p>在庫はあるわ生産は急に止められないわ。</p> <p> </p> <p>ママによっては、残った母乳を絞るマッサージを受けるなどのおっぱいケアをしていると思います。</p> <p> </p> <p>ですが、長男のとき、わたしはなーんにもしませんでした。</p> <p> </p> <p>ちょっとおっぱい張ってるな、という状態になったくらいで、授乳を止めたことによる辛さとか体調不良はまったくなかったのです。</p> <p> </p> <p>しかし、双子のときはちょっと怖かったです。</p> <p> </p> <p>授乳を止めてから、おっぱいにゴリゴリしたかたまりがあるんですよ。長男のときには見られなかった現象だったので「なんだこれ?」ってものすごく心配になりました。</p> <p> </p> <p>心配になりすぎて産院に相談したところ、対応外の案件ではあったものの助産師さんに診ていただくことができ、マッサージなどをしてもらい、心配ありませんというお言葉もいただきました。</p> <p> </p> <p>やっぱり「前回と違う」というのはちょっと怖く感じますよね。前はそうじゃなかったのに…となると。特に女性にとっておっぱいの異変というのはことさら怖いですから。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="授乳をやめるときママもちょっとさみしい">授乳をやめるとき、ママもちょっとさみしい</h3> <p>多くの方がそうだと思うんです。</p> <p> </p> <p>『今日でもう授乳はやめよう』</p> <p> </p> <p>そう思って最後の授乳をしているとき、とてもさみしく思うのです。</p> <p> </p> <p>授乳は、ママ(だけではないけど)と赤ちゃんをつなぐ特別なもので、赤ちゃんがおっぱいを飲む姿は、授乳をやめたら二度と見ることはできない光景なのですから。</p> <p> </p> <p>おっぱいを飲む姿がいとおしすぎて、本当に授乳をやめていいのか、最後の最後まで悩むこともあります。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんはまだおっぱいを求めているのに、やめてしまうのはかわいそうなんじゃないかと感じることもあるでしょう。</p> <p> </p> <p>このさみしさを乗り越えることも、断乳には必要なんですよね。</p> <p> </p> <p>まったく、母というのは強くないとやっていけないっていうのが、よくわかりますよね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="子どもひとりひとりで違う断乳ストーリー">子どもひとりひとりで違う断乳ストーリー</h3> <p>うちのように、比較的すんなり断乳が成功したところもあれば、子どもが泣かずに寝ついてくれるまで1週間以上かかった人、断乳には成功したものの、夜泣きは収まらなかった人。</p> <p> </p> <p>いろんなお話を聞きます。</p> <p> </p> <p>人と違って当たり前、セオリー通りにいかなくて当たり前です。</p> <p> </p> <p>赤ちゃんのペースに合わせ、ママやパパの都合のよい時に断乳、卒乳していけるとよいですね。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> kaya_san 40代になるのは怖い?30代とはどう違って体や心に変化はあるのか疑問を解明してみた hatenablog://entry/17680117127172810738 2019-05-30T20:30:00+09:00 2019-06-13T16:47:18+09:00 はー、疲れやすくなったなぁ…と感じる今日この頃。 そこそこええ年になって感じるのはマイナスなことが多い気がしませんか? まだ若い頃、かなり年上の方が言っていました。 <p>はー、疲れやすくなったなぁ…と感じる今日この頃。</p> <p> </p> <p>そこそこええ年になって感じるのはマイナスなことが多い気がしませんか?</p> <p> </p> <p>まだ若い頃、かなり年上の方が言っていました。</p> <p> </p> <p>「わたし、40歳になるのがイヤで泣いちゃったわ」</p> <p> </p> <p>と。</p> <p> </p> <p>わたし、けっこう疑問だったんですよね。なにがそんなにイヤなのか。泣くほどイヤってどんなんだろうって。</p> <p> </p> <p>でも、30代になるのがイヤだったという話を聞いたこともあるし、そういう人はけっこういるのかもしれないな。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#年齢を重ねるということへの考え方">年齢を重ねるということへの考え方</a></li> <li><a href="#40代に入ると驚く数字の変化を知っていますか">40代に入ると驚く数字の変化を知っていますか</a></li> <li><a href="#40代に入ると急にお酒に弱くなる">40代に入ると、急にお酒に弱くなる</a></li> <li><a href="#40代になると思った以上に疲れが抜けない">40代になると、思った以上に疲れが抜けない</a></li> <li><a href="#40代は規則正しい生活リズムを作ること">40代は規則正しい生活リズムを作ること</a></li> <li><a href="#いろいろあるけど40代は楽しいことがいっぱいです">いろいろあるけど40代は楽しいことがいっぱいです!</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="年齢を重ねるということへの考え方">年齢を重ねるということへの考え方</h3> <p>わたし自身は、今現在は年を取ることへの怖さはあまり持っていません。病気になりやすそうとか、そういうのはありますけども。</p> <p> </p> <p>30代に入るときも、ワクワクしました。これからどんな楽しいことがあるかなって。</p> <p> </p> <p>実際は、結婚や出産で人生の大きな変化を凝縮したような時期になったし、怒涛のように、あっという間に過ぎ去っていきました。</p> <p> </p> <p>40代に入るとき、子育てもちょっとだけ落ち着いてきて、自分の時間も取れるようになっていたので、またもワクワク。楽しい40代になるぞ、という予感がしていましたし、楽しく過ごしています。</p> <p> </p> <p>年代や環境、状況によって楽しみはそれぞれ違うとは思いますが、30代には30代の、40代には40代の生き方、楽しみ方があり、戻れるものではありません。</p> <p> </p> <p>なので、わたしは年齢を重ねるという人生でたった1回の経験が楽しみでしかたないし、これから迎えていく50代や60代、もっとその先についてもワクワクしているのです。</p> <p> </p> <p>病気などをしないでいられるかという心配はありますが。健康でいたいー!</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="40代に入ると驚く数字の変化を知っていますか">40代に入ると驚く数字の変化を知っていますか</h3> <p>実体験ばかりになってしまいますが、40代に入って「ひゃー!」となった数字のお話です。</p> <p> </p> <p>40代に入って驚く数字の変化、それは『<span style="background: linear-gradient(transparent 75%, #FFD700 0%);"><strong>健康</strong></span>』関する数字です。</p> <p> </p> <p>毎年、だいたい同じ時期に健康診断を受けているのですが、驚いたのは検査結果に表示された数値。</p> <p> </p> <p>20代のころから30代にかけても、決してよい数値ではありませんでしたが、その数値がドーン!とまさにドーン!と悪くなるのです。</p> <p> </p> <p>・貧血</p> <p>・中性脂肪</p> <p>・コレステロール</p> <p> </p> <p>わたしの場合はこの3点がメインで悪くなっていましたが、人によっては肝機能や腎機能に影響が出る人もいるでしょう。</p> <p> </p> <p>問診のときにモニターに表示された数値を見て「はぁー?」と言ってしまったくらい悪くなりました。まさに、40代になった直後に。</p> <p> </p> <p>先生曰く</p> <p> </p> <p>「40代に入ると急に数値が悪くなるものよー」</p> <p> </p> <p>と。</p> <p> </p> <p>40代に入った途端、40代の洗礼を受けた気分でした。</p> <p> </p> <p>それからは、40代に見合った食生活などを心がけ、少し改善しましたが。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="40代に入ると急にお酒に弱くなる">40代に入ると、急にお酒に弱くなる</h3> <p>わたしはお酒を嗜みませんが、ダンナは飲みます。毎日の晩酌もするし、若い頃はかなりの酒豪だったようです。</p> <p> </p> <p>たくさん飲んでいるなーと思って見ていても、酔っているのか?くらいの変化しかないし、お酒が抜けるのも早いといった具合だったのですが。</p> <p> </p> <p>40代に入って感じた変化は、二日酔いがきつくなったということ。</p> <p> </p> <p>翌日に引きずるなんてことはなかったのに、なかなか起きられなかったり、頭痛がひどかったり。</p> <p> </p> <p>さすがに40代にもなればお酒の飲み方は心得ているのですが、体の変化に気付いて対応していけるまでにはちょっと時間がかかったようです。</p> <p> </p> <p>ビールが好きなダンナですが「ビールは翌日に残る」と言ってビールの量を減らし、薄めの水割りを飲むようになったのも変化ですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="40代になると思った以上に疲れが抜けない">40代になると、思った以上に疲れが抜けない</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190530/20190530090243.jpg" alt="疲れたオオカミの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/pylon2552-8258358/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=4162291">pylon2552</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=4162291">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>いや、これね。</p> <p> </p> <p>疲れが取れませんねぇ。</p> <p> </p> <p>1日の疲れをしっかり取るには、3日ばかりかかることもあります。</p> <p> </p> <p>40代のみなさん、どうですか?</p> <p> </p> <p>疲れが取れないからといって、ガッツリ休養する時間はないことも原因かもしれませんが「やっと元通りか…?」となるまで、3日かかります。</p> <p> </p> <p>30代のころは、1日でスッキリしていたと思うんですが。</p> <p> </p> <p>ふと「おかしいな?」と思うのが、40代に入ってから。</p> <p> </p> <p>それからは滑り落ちるように疲れが取れなくなっていきました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="40代は規則正しい生活リズムを作ること">40代は規則正しい生活リズムを作ること</h3> <p>以上のことから、40代に必要なこと。</p> <p> </p> <p>それは</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">規則正しく生活する</span></p> <p> </p> <p>若い頃や30代くらいまでは、睡眠時間も食事時間もデタラメであったとしても、なんてことないと思うんです。</p> <p> </p> <p>でも、40代に入ると規則正しく生活をしていることが、体調の回復を早めるキーポイントになってきます。</p> <p> </p> <p>1度生活リズムを崩したら、できるだけ早くいつものリズムに戻し、それより少し多く休養を取ることで回復を早めます。</p> <p> </p> <p>体に『休めたぞー』と理解させることができます。</p> <p> </p> <p>メンタルの問題?そういう一面もあります。</p> <p> </p> <p>本当は休めていないのに、休めたと脳に錯覚させるわけではありません。</p> <p> </p> <p>休んでいても休めていないと<strong><span style="background: linear-gradient(transparent 75%, #FFD700 0%);">マイナスに勘違いする</span></strong>ことを防ぐためです。</p> <p> </p> <p>40代に入ると眠りが浅くなるなどで、しっかり休めたなぁと感じることが減っていきます。そうすると、実際は休めていても「休めなかった」と勘違いしちゃうんですよね。</p> <p> </p> <p>『いつもより休めた』という感覚を得るための比較対象として『規則正しい生活』が必要なのです。</p> <p> </p> <p>なにより、規則正しい生活が体に悪いわけはないですし、日々の健康のためにもやって損はないですもんね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="いろいろあるけど40代は楽しいことがいっぱいです">いろいろあるけど40代は楽しいことがいっぱいです!</h3> <p>40代に入ると、健康に心配ごとは出てくるわ、酒は弱くなるわ、いいことナシだ!と思われましたか?</p> <p> </p> <p>いいえ、そんなことはありません。</p> <p> </p> <p>40代には40代の楽しみがたくさんあります。わたしは今、40代を満喫中です。</p> <p>40代になってモノの感じ方や見方が変わってきて、その変化もまたおもしろいです。</p> <p> </p> <p>とはいえ、年を取ることは漠然となんだか怖いこともあります。若い頃よりグッと、病気や、もっと言うと死というものを身近に感じることもあります。</p> <p> </p> <p>でも、ときどき自分を振り返って、30代のころならどうだっただろう?20代だったら?と考えてみると、自分の成長だったり、反省しなくてはいけないところだったりが見つかります。</p> <p> </p> <p>それは、体調の変化によるもので、病気の発見につながることかもしれないし、起こったことに対して感じる感情の変化だったり、同じ本を読んだ時の感想だったり。</p> <p> </p> <p>あ、健康に関しては落ち込むこともありますね。特に、ダイエット系。</p> <p> </p> <p>若い頃より絶対太りやすく痩せにくいですもんね。新陳代謝も落ちるから、数字でもバッチリ示されてしまうし。</p> <p> </p> <p>でもその分、効果があったときの喜びは大きいし、そこもいいところかも!(プラス思考過ぎ)</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_gutara/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます </span></p> <p> </p> kaya_san ダンナが出張に!慣れないワンオペ育児体験を語る~小学生の場合~ hatenablog://entry/17680117127170721616 2019-05-28T21:00:00+09:00 2019-05-28T21:00:07+09:00 ダンナさまのお仕事、出張はありますか? わたしの周りでも、何週間、何ヶ月とそこそこの期間ダンナが出張に行っているという話を聞くことがあります。中には、1年以上の海外出張も。そんな出張の話を「大変だなー」なんて他人事で聞いていたのですが、我が家にもついに出張の指令が! <p>ダンナさまのお仕事、出張はありますか?</p> <p> </p> <p>夫婦ふたりのうちは「さみしいなー」ですんでいても、子どもがいるとそうはいきませんね。</p> <p> </p> <p>わたしの周りでも、何週間、何ヶ月とそこそこの期間ダンナが出張に行っているという話を聞くことがあります。中には、1年以上の海外出張も。</p> <p> </p> <p>そんな出張の話を「大変だなー」なんて他人事で聞いていたのですが、我が家にもついに出張の指令が!</p> <p> </p> <p>どうしましょうー!</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#育児におけるダンナの役割とは">育児におけるダンナの役割とは</a></li> <li><a href="#1ヶ月近くの長期出張が決まったどうする我が家">1ヶ月近くの長期出張が決まった!どうする我が家?!</a></li> <li><a href="#出張中あるある朝だらけるワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『朝、だらける』ワンオペ育児の憂鬱</a></li> <li><a href="#出張中あるある宿題をしないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『宿題をしない』ワンオペ育児の憂鬱</a></li> <li><a href="#出張中あるある片付けないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『片付けない』ワンオペ育児の憂鬱</a></li> <li><a href="#出張中あるある締めくくりができないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『締めくくりができない』ワンオペ育児の憂鬱</a></li> <li><a href="#出張中あるあるワンオペでも憂鬱ではなかったこと">出張中あるある『ワンオペでも憂鬱ではなかった』こと</a><ul> <li><a href="#夕食の準備が楽">夕食の準備が楽</a></li> <li><a href="#ビール缶のゴミが出ない">ビール缶のゴミが出ない</a></li> <li><a href="#ベッドが広い">ベッドが広い</a></li> </ul> </li> <li><a href="#まとめてみると">まとめてみると</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="育児におけるダンナの役割とは">育児におけるダンナの役割とは</h3> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">『母乳以外はできて当たり前』</span></p> <p> </p> <p>母乳だけは、母親でないと準備できませんが、ミルクや沐浴、寝かしつけ、おむつ替えなど育児にかかわることはお父さんでもお母さんでもできます。</p> <p> </p> <p>そんなわけで、我が家は育児のほとんどを分担していました。</p> <p> </p> <p>もちろん、育休中だったわたしと仕事に行っているダンナでは、子どもと一緒にいる時間は全く違いますから、日々の分担量は違いますが、例えばわたしが居なくても、ダンナがなにもできないということはありません。</p> <p> </p> <p>得手不得手もあります。</p> <p> </p> <p>沐浴は安定感のあるお父さんの方が子どもも安心するので、できるだけが沐浴していたし、ダンナは料理ができないので、離乳食の準備をするのはたいていがわたしの役割。</p> <p> </p> <p>そのように、得手不得手はあるものの、必要な時にできる方がやる、というのが我が家スタイルなわけです。</p> <p> </p> <p>それはわたしが専業主婦になり、子どもがみんな小学生になった今でも大きく変わることはありません。</p> <p> </p> <p>ですので、我が家の育児においてダンナというのは非常に大きな役割を担っているのです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="1ヶ月近くの長期出張が決まったどうする我が家">1ヶ月近くの長期出張が決まった!どうする我が家?!</h3> <p>幸いなことにと言っていいのかどうか、ダンナは残業こそあれど子どもが起きている時間に帰ってくることができるし、土日に仕事が入ることもめったにありません。</p> <p> </p> <p>家庭において、子どもたちにとってもお父さんの存在というのは非常に大きなものなのです。もちろん、わたしにとっても。</p> <p> </p> <p>そんなダンナが、1ヶ月近く出張に行くことになったのです!</p> <p> </p> <p>わたし大慌て。もう大慌て。</p> <p> </p> <p>どうする、わたし?!</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190528/20190528182539.jpg" alt="北陸新幹線の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/motihada-4707060/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2527964">motihada</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2527964">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="出張中あるある朝だらけるワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『朝、だらける』ワンオペ育児の憂鬱</h3> <p>うちの小学6年の長男と小学2年の双子。</p> <p> </p> <p>ほんの数年前までは朝シャキーンと起きていたのだけれど、ここのところはさっぱりで。全然起きてくれません。</p> <p> </p> <p>長男を起こし、双子を起こす。</p> <p> </p> <p>これだけで大変な騒ぎだな…と思うのです。</p> <p> </p> <p>長男は10回言っても起きないし、双子は必ずどちらかがぐずる。</p> <p> </p> <p>やっと起きたかと思えばリビングでゴロゴロゴロゴロ…。</p> <p> </p> <p>それでもダンナが居れば「そろそろちゃんとしろよー」の一言で動いてくれるんだけど、こういうときの母親ってホント弱い。まったく言う事聞きやしない。</p> <p> </p> <p>毎日毎日、登校するまでの時間はわたしばかりが焦ってイライラしてキーッってなっていました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="出張中あるある宿題をしないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『宿題をしない』ワンオペ育児の憂鬱</h3> <p>プリント関係は帰宅後すぐか、遊びに行ったとしても夕食前に済ませてしまえるのですが、問題は双子の宿題にある『音読・計算カード』です。</p> <p> </p> <p>基本的に、音読と計算カードは夕食後にダンナが見てくれているので、双子にしてみれば「お父さんに聞いてもらう」ことが普通になっているのですね。</p> <p> </p> <p>なので、父親不在となるとやる気が起きないのかなんなのか、なかなかやろうとしません。</p> <p> </p> <p>歯を磨いて、寝る時間だよーとなってやっと重い腰を上げる感じだったので、必然的に寝る時間も普段より遅くなり、悪循環でした。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="出張中あるある片付けないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『片付けない』ワンオペ育児の憂鬱</h3> <p>わたしも得意ではないので、子どもたちも不得意なのはわたしの責任でもあるわけですが、ホントに片付けないし、片付かないんですよ。</p> <p> </p> <p>ランドセルは置きっぱなし、教科書は出しっぱなし。</p> <p> </p> <p>鉛筆の予備も、なぜかいつも部屋のどこかに落ちているし、消しゴムは煙のごとく消え失せる。なぜ…。</p> <p> </p> <p>週末の体操服やズック袋も、ランドリールームに持っていくこともなく和室に置かれている状態です。</p> <p> </p> <p>「お父さんが帰ってくるまでに片付けようね」</p> <p> </p> <p>いつもならこの言葉で片付け出すのに、この言葉が使えないので全く片付けようとしないし、挙句の果てには「お母さんやっておいて」ときたもんだ。</p> <p> </p> <p>て、子どものことばっかり言っていますが、わたしの日々のお掃除も手抜きになっていたので、我が家を綺麗に保つにはダンナの存在は不可欠なようです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="出張中あるある締めくくりができないワンオペ育児の憂鬱">出張中あるある『締めくくりができない』ワンオペ育児の憂鬱</h3> <p>今のご時世、専業主婦といえど閉鎖的であるとは限りません。</p> <p> </p> <p>SNSなどでママ友と会話をすることは日常ですし、わたしの地域では町内のつながりも強いので町内の人と話すことも多いです。</p> <p> </p> <p>実際、ダンナの不在時は心配してくれた友達がよく遊びに来てくれていた(ありがたや)し、1日子どもとしか話してないわ―とか、孤独だわ―ということはありませんでした。</p> <p> </p> <p>それでも、毎晩子どもから聞いている学校のこと、子どもについてのことをまったり話す相手がいないというのはさみしく、1日の出来事を整理するため時間がないような感じでした。</p> <p> </p> <p>1日を締めくくる何かが足りない、そんな感じです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="出張中あるあるワンオペでも憂鬱ではなかったこと">出張中あるある『ワンオペでも憂鬱ではなかった』こと</h3> <p>基本的に憂鬱なことが多いように思いますが、そうでもないこともあります。</p> <p> </p> <h4 id="夕食の準備が楽">夕食の準備が楽</h4> <p>子どもたちは、よく食べるようになったとはいえそれほどの量ではありません。栄養さえ気にしていれば、1品ドーンの夕飯でも喜んでくれます。</p> <p> </p> <p>パスタや丼ものの夕食が多かったですが、子どもたちは嬉しかったようです。</p> <p> </p> <h4 id="ビール缶のゴミが出ない">ビール缶のゴミが出ない</h4> <p>うちのダンナは晩酌に缶ビールを飲むことが多いです。</p> <p> </p> <p>普段は資源ゴミの缶が袋いっぱい出るんですけど、出張中はまったく出ませんでした。せいぜいがツナ缶やトマト缶くらいのものです。</p> <p> </p> <p>毎月、資源ゴミの日はヒーってなっていましたが、次月は楽チンそうです。</p> <p> </p> <h4 id="ベッドが広い">ベッドが広い</h4> <p>あ、これは最初の数日だけの話。</p> <p> </p> <p>いつもはダンナとわたし、双子の4人で寝ているベッド。</p> <p> </p> <p>ダンナが居ない分、ちょっとだけ広くなるはずなんです。</p> <p> </p> <p>なるはずなんですが、ダンナが居ない分、双子がわたしに寄ってきますので、結局ギューギューで寝ていました。</p> <p> </p> <p>ま、数日だけはちょっと広々寝られたという話。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="まとめてみると">まとめてみると</h3> <p>ダンナ不在時のメンタルはなんとも不安定でした。</p> <p> </p> <p>こんなに長い出張は初めてだったし、居ない間、わたしが子どもたちを守らなくてはいけないというプレッシャーがものすごかったです。</p> <p> </p> <p>出張の多いダンナさまをお持ちのご家庭は、どれほど大変な思いをして家庭を守っているのだろうと頭が下がります。 </p> <p> </p> <p>うちのダンナも、今後出張がちょいちょいあるかもしれないから、わたしや子どもたちもだんだん慣れていかなくてはいけないし、がんばらないと!</p> <p> </p> <p>家庭におけるダンナの重要性や存在感について深く思い知ることになった出張期間でした。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san 塩分制限もこわくない!カリウムで塩分を排出して浮腫みとサヨナラしよう! hatenablog://entry/17680117126976692262 2019-05-23T21:30:00+09:00 2020-09-30T17:08:34+09:00 浮腫み。 女性だけではないですが、この浮腫みに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今日はそんな浮腫みの大敵、塩分を排出していこうというお話。 <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190523/20190523212417.jpg" alt="足の画像" /></p> <p>女性に限らず、浮腫みに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>わたしはと言えば、まだ浮腫みというものがなんなのかよくわかっていない若かりし頃、朝起きて鏡を見たときに「今日は一段とブサイクだな」と感じた日は恐らく浮腫んでいたんでしょう。</p> <p>しかしながら「浮腫んでタイヘーン」とか「ブーツがはけなーい」と実感することはなく、浮腫みとはあまり縁深くなかったよう思います。</p> <p>でも、妊娠中となれば話は別で、やはり浮腫みました。今日はそんな浮腫みの大敵、塩分を排出していこうというお話。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#浮腫みかどうかの判断は指で押してみる">浮腫みかどうかの判断は指で押してみる</a></li> <li><a href="#浮腫みを解消したいときには">浮腫みを解消したいときには</a></li> <li><a href="#さまざまなところに潜む塩分を知ろう">さまざまなところに潜む塩分を知ろう</a></li> <li><a href="#塩分排出の強い味方カリウムを上手に摂ろう">塩分排出の強い味方『カリウム』を上手に摂ろう</a><ul> <li><a href="#カリウムの多い食品">カリウムの多い食品</a></li> </ul> </li> <li><a href="#カリウム摂取で塩分排出レシピ">カリウム摂取で塩分排出レシピ</a><ul> <li><a href="#アボカドとトマトのサラダ">アボカドとトマトのサラダ</a></li> <li><a href="#トマトと玉ねぎのスープ">トマトと玉ねぎのスープ</a></li> </ul> </li> <li><a href="#妊娠中に塩分制限をされたお話">妊娠中に塩分制限をされたお話</a></li> <li><a href="#塩分排出以外の浮腫み対処法">塩分排出以外の浮腫み対処法</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="浮腫みかどうかの判断は指で押してみる">浮腫みかどうかの判断は指で押してみる</h3> <p>まず、浮腫みとはどういったものなのでしょうか。</p> <p>浮腫みとは、血管から水分がしみ出した状態になることをいいます。</p> <p>原因はいろいろありますが、大きな病気が隠れていることもありますので浮腫みが強い場合や続く場合には注意が必要です。</p> <p> </p> <p>普段わたしたちが感じる浮腫みは、長時間同じ姿勢でいたためにブーツが履きづらくなったり、いっぱい泣いちゃった次の日に、顔がパンパンに浮腫んだりするアレですね。</p> <p>休憩したり、シャワーを浴びたりすることで解消できる浮腫みです。</p> <p>浮腫みは、見た目で「うわっ顔パンパンやん…」とすぐわかっちゃうこともありますし、靴下の跡が消えづらかったり、指輪が抜けにくかったりします。</p> <p>また、足首を指で押して、指の跡がくっきり残り、戻りが遅いようなら浮腫んでいることが多いです。</p> <p> </p> <h3 id="浮腫みを解消したいときには">浮腫みを解消したいときには</h3> <p>浮腫みの原因は病気以外にもいろいろあります。</p> <p>たとえば塩分の摂りすぎ、たとえば運動不足による筋力低下、たとえばストレス。</p> <p>生活習慣やストレスに原因がある場合は、原因をなくすまでに時間がかかることが多そうです。</p> <p>ただひとつ塩分だけは、今日!今!この時から!調整していくことができますよ。</p> <p> </p> <h3 id="さまざまなところに潜む塩分を知ろう">さまざまなところに潜む塩分を知ろう</h3> <p>塩分摂取量を減らそう、と思ったときに、調味料に使う『塩』そのものにだけ気を付ければいいと思ってはいませんか。</p> <p>醤油や味噌はもちろんのこと、粉末ダシ、カレー粉やコンソメ、ハムなどの加工肉にも塩分は含まれています。</p> <p>カルシウムが摂れるからとかじっているニボシにも、表記を読むと塩分が含まれているものが多いので、塩分制限をしたいときは無塩のものを選ぶようにしましょう。</p> <p>塩分はおいしいということがよくわかりますね。およそおいしいものには塩分が含まれているようです(生鮮食品は除く)</p> <p> </p> <h3 id="塩分排出の強い味方カリウムを上手に摂ろう">塩分排出の強い味方『カリウム』を上手に摂ろう</h3> <p>カリウムとは、野菜や果物に多く含まれている栄養素で、腎臓から尿と一緒にナトリウム(塩)を排出する働きをします。</p> <p>ただし、腎臓に疾患がありカリウムの摂取制限がある場合はカリウムを多く摂ることができませんのでご注意ください。</p> <h4 id="カリウムの多い食品">カリウムの多い食品</h4> <p>・果物類(バナナ、キウイ、アボガドなど)</p> <p>・海藻類(昆布、ワカメ、ひじきなど)</p> <p>・チョコレート</p> <p>・ナッツ類</p> <p>・豆類</p> <p>・イモ類</p> <p>・乾物(高野豆腐、切干大根など)</p> <p> </p> <p>わりとまんべんなくいろいろなものにカリウムは含まれていますが、生鮮食品や乾物に含有量が多いようです。</p> <p>カリウムは水に溶けだすので生で摂取する方がよく、果物や生野菜で手軽に摂取できます。また、スープならば溶けだしたカリウムもあますところなく摂れるのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190523/20190523212636.jpg" alt="アボカドの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Kjokkenutstyr-3437110/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1712584">Julie Henriksen</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1712584">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <h3 id="カリウム摂取で塩分排出レシピ">カリウム摂取で塩分排出レシピ</h3> <p>レシピらしいレシピではないのですが、塩分を控えているときによく作っていたものです。</p> <h4 id="アボカドとトマトのサラダ">アボカドとトマトのサラダ</h4> <p>材料</p> <p>・アボカド</p> <p>・トマト</p> <p>・ポン酢</p> <p>・ごま油</p> <p> </p> <p>1.アボカドとトマトは大きめの細の目に切る</p> <p>2.ポン酢とごま油を混ぜてドレッシングを作る</p> <p>3.1と2を和えて完成</p> <p> </p> <p>レシピと言っていいのか?混ぜただけ。</p> <p> </p> <p>ドレッシングは醤油を少し混ぜたワサビマヨネーズでもおいしいし、お好みのドレッシングがあればそれを使っていただいてもよいです。</p> <p> </p> <p>てことは、切るだけ…あとは自由。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190523/20190523212721.jpg" alt="トマトの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Anelka-217857/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=320860">Anelka</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=320860">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <h4 id="トマトと玉ねぎのスープ">トマトと玉ねぎのスープ</h4> <p>材料</p> <p>・トマト</p> <p>・玉ねぎ</p> <p>・生姜(絞り汁)</p> <p>・塩</p> <p>・ブラックペッパー</p> <p>・コンソメ</p> <p> </p> <p>1.トマトを細の目切りにします</p> <p>2.玉ねぎも細の目切り、薄切りでもいいです</p> <p>3.コンソメを入れて煮ます</p> <p><span style="font-size: 80%;">※時間はお好みですが、わたしは20分くらいが好みでした</span></p> <p>4.塩で味を調えます</p> <p>5.生姜の絞り汁を入れ、ブラックペッパーを散らします</p> <p> </p> <p>コトコト煮ることができれば、コンソメはなくてもよいし、生姜の絞り汁を多めにすると塩も少なくてよいです。</p> <p> </p> <p>仕上げのブラックペッパーは粗挽きがオススメ。うす味でもピリッと締まります。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="妊娠中に塩分制限をされたお話">妊娠中に塩分制限をされたお話</h3> <p>もともとあまり浮腫む方ではないのですが、長男を妊娠中に浮腫みが出ました。何が起こるかわかりませんね。</p> <p> </p> <p>母子手帳には【塩分制限】のハンコがドーンと押されまして。</p> <p> </p> <p>塩分摂取についてはそもそも気を付けていたので、あとはカリウムを摂って排出を上手にするほうがよいかなと思ったのですが、わたしはあまりフルーツを好まないので上のレシピで作ったものを食べてカリウムを摂取しました。</p> <p> </p> <p>ちなみにこのとき、スープはノー塩分。つまり、コンソメも塩も入れずに作っていたんです。生姜の絞り汁とブラックペッパーを効かせると、まったく塩分がなくても飲みやすく感じました。</p> <p> </p> <p>塩分制限をされていないダンナも一緒に飲んでいたのですが、バテ気味になったり疲れやすくなったりしたので、塩分を制限されていないのであればノー塩分では作らない方がよいですね。</p> <p> </p> <p>意識的にカリウムを摂取するようにしたら、塩分制限はすぐに解除してもらう事ができました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="塩分排出以外の浮腫み対処法">塩分排出以外の浮腫み対処法</h3> <p>浮腫む原因には、筋力不足もあるようです。</p> <p> </p> <p>そうか、最近浮腫みを感じるのはそのせいもあるのかとヒシヒシ感じている次第です。</p> <p> </p> <p>筋力不足ということは、やはり普段からの運動や筋トレが重要になってくるので、ウォーキングをしたり、スクワットなどで足の筋力を鍛えることが重要になってきます。</p> <p> </p> <p>即効性は薄いですが、長期的にみて筋力アップに取り組むことは老化防止の意味でもとっても大事なので、ちょっとだけがんばろうと思います。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">※2019年2月22日の記事を加筆修正しました。</span></p> kaya_san 腸内環境改善に挑戦!めかぶ納豆を2ヶ月食べ続けてみて起きた変化 hatenablog://entry/17680117126975083234 2019-05-22T15:00:00+09:00 2019-05-22T14:39:57+09:00 最近、肌荒れがひどいとか、体重のわりにお腹周りがぽってりしてきたとか、便秘気味で…とか。そんなお悩みはありませんか? それって、腸内環境のバランスが狂っているからかもしれません。 <p><span style="font-size: 80%;">※2019年2月21日の記事を加筆修正しました。</span></p> <p> </p> <p>最近、肌荒れがひどいとか、体重のわりにお腹周りがぽってりしてきたとか、便秘気味で…とか。そんなお悩みはありませんか?</p> <p> </p> <p>わたしなんですけど。</p> <p> </p> <p>それって、腸内環境のバランスが狂っているからかもしれません。</p> <p> </p> <p>腸内環境とは、善玉菌20%、悪玉菌10%、気分次第でどちらになってもいいかなという日和見菌(そのまんまやな)が70%というのが理想というマー社会の縮図のようなものです。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190522/20190522000219.png" alt="腸内環境の理想的な比率のグラフ" /><br /><br /> </p> <p><strong><span style="background: linear-gradient(transparent 80%, #FFD700 0%);">腸内フローラ</span></strong>といえば聞いたことがある人も多いのでは。</p> <p> </p> <p>この腸内環境、腸内フローラですが、バランスが崩れると肌が荒れ、ニキビや吹き出物が増えたり、便通が悪くなったりとあまりよいことがありません。</p> <p> </p> <p>そしてこのバランスは、こちらも社会縮図に似て、生活習慣ですぐ崩れてしまうのです。</p> <p> </p> <p>ですが腸内環境を整えると、肌はきれいになるし、うまくするとダイエットにもなるようです。</p> <p> </p> <p>今回は、腸内環境を整えるためにやってみたことと結果をひとつ記録しておこうと思います。</p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#腸内環境が悪くなったらしく一気に太った">腸内環境が悪くなったらしく一気に太った</a></li> <li><a href="#毎日の習慣にしたいから毎日食べられる物を">毎日の習慣にしたいから、毎日食べられる物を</a></li> <li><a href="#めかぶ納豆は夕飯のとき一番初めに食べる">めかぶ納豆は、夕飯のとき一番初めに食べる</a></li> <li><a href="#めかぶ納豆は遅行性まったく変化が感じられない">めかぶ納豆は遅行性?まったく変化が感じられない</a></li> <li><a href="#食べ始めて1ヶ月現れた変化とは">食べ始めて1ヶ月!現れた変化とは? </a></li> <li><a href="#めかぶ納豆を2ヶ月続けて起きた変化は">めかぶ納豆を2ヶ月続けて起きた変化は?</a><ul> <li><a href="#1便通">1.便通</a></li> <li><a href="#2肌荒れ">2.肌荒れ</a></li> <li><a href="#3体重とお腹周り">3.体重とお腹周り</a></li> <li><a href="#4生理周期">4.生理周期</a></li> </ul> </li> <li><a href="#まとめ">まとめ</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="腸内環境が悪くなったらしく一気に太った">腸内環境が悪くなったらしく一気に太った</h3> <p><a href="https://www.carefree-style.com/entry/2019/02/12/193850">脂肪燃焼スープ</a>を作る前のお話。</p> <p> </p> <p>昨年の夏はとても暑かった。各地で最高気温や連続猛暑日の記録を続々と塗り変えるほど暑かった。</p> <p> </p> <p>おかげでバーベキューが楽しかった。ちょっと暑すぎたけど楽しかった。</p> <p>お肉お肉!お魚も焼こう!おにぎりあるよー!〆は焼そばだイエーイ!な週末。</p> <p> </p> <p>おまけに。</p> <p> </p> <p>お風呂上りのアイスクリーム最強!チョコミン党なわたしはほどよいチョコミント加減を求めていろんなチョコミントアイスを毎夜食べていた。</p> <p> </p> <p>気付くと…</p> <p> </p> <p>ズボンめっちゃきつい。</p> <p> </p> <p>ファスナーが閉まらないわけじゃないけど、きつい。</p> <p> </p> <p>腰回りが全体的にきつい。</p> <p> </p> <p>あら…?あら…?←まだ認めたくない</p> <p> </p> <p>ねぇ、確実に太ったよね…?←やっと認識</p> <p> </p> <p>恐る恐る体重計に乗るも、目ん玉飛び出るような数字ではなくちょっとホッとしたものの、ズボンがゆるくなるわけもなく。</p> <p> </p> <p>そういえば便秘気味だし、腸内環境が悪くなっているんだろうなーと漠然と考え、食物繊維を摂れるような食事をしてみようと、これまた漠然と考えていた。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="毎日の習慣にしたいから毎日食べられる物を">毎日の習慣にしたいから、毎日食べられる物を</h3> <p>腸内環境をよくする食べ物の代表格はやはりヨーグルトだろうか。</p> <p> </p> <p>昔、ヨーグルトを2週間食べ続けたらすごく便通がよくなったことがあったので、今回もヨーグルト様のお力をお借りしようかと思ったのですが…</p> <p> </p> <p>ヨーグルトを2週間食べ続けるの、ちょっとツライ。</p> <p> </p> <p>別に嫌いなわけではないのだけど、途中でへこたれてしまう予感がムンムン。特別好きなわけではないから飽きちゃうし、食べ忘れてしまうんですよね。</p> <p> </p> <p>だったら、続けられそうな物って何だろう?と考えたときに思いついたのが</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">めかぶ納豆!!</span></p> <p> </p> <p>めかぶは海藻で、ぬるぬるしているから食物繊維が豊富なはず。</p> <p> </p> <p>納豆は発酵食品。腸にいいし、食物繊維もたっぷり。ついでに大豆イソフラボンも摂取だ!</p> <p> </p> <p>そんな感じでめかぶ納豆生活を開始しました。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190522/20190522143502.jpg" alt="納豆の画像" /></p> <p><a href="https://pixabay.com/ja/users/whui1818-6608909/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2811271">Hui Wang</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=2811271">Pixabay</a>からの画像</p> <p> </p> <h3 id="めかぶ納豆は夕飯のとき一番初めに食べる">めかぶ納豆は、夕飯のとき一番初めに食べる</h3> <p>まず、めかぶ納豆を準備します。</p> <p> </p> <p>1.納豆を味付け前によくまぜまぜします</p> <p>2.タレを入れてから、味の付いていないめかぶを入れます</p> <p>3.軽くまぜて完成。</p> <p> </p> <p>めっちゃ簡単。</p> <p> </p> <p>食べる順番ダイエット的に食物繊維は食事の最初に摂った方がよかろうと、夕飯のとき、一番最初に食べることにしました。</p> <p> </p> <p>最初に食べることで、お腹も少し満たされて、食べる量も抑えられます。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">これはいいんじゃなーい?</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">ダイエットできちゃうんじゃなーい?</span></p> <p> </p> <p>スリムになった自分を想像しながらめかぶ納豆をもふもふ食べる日々。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="めかぶ納豆は遅行性まったく変化が感じられない">めかぶ納豆は遅行性?まったく変化が感じられない</h3> <p>夕飯の初めにめかぶ納豆を食べ始めて3日経ち、1週間経ち、2週間経ち…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">うそでしょ、なんにも変化がない。</span></p> <p> </p> <p>体重も減らず、お腹周りもスッキリしない。</p> <p> </p> <p>全体的なカロリーにも、食事内容にも気を使っているのに。便通もよくなるどころか、イマイチ悪くなっているような気さえしてきた。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">まったく効果は感じません。</span></p> <p> </p> <p>でも、めかぶ納豆はおいしくて、効果は感じないけれどもふもふと食べ続けました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="食べ始めて1ヶ月現れた変化とは">食べ始めて1ヶ月!現れた変化とは? </h3> <p>めかぶ納豆を食べ始めて約1ヶ月経ったころ。</p> <p> </p> <p>予定より10日早く月のものがやってきた!!これまでほとんどずれたことがない周期がずれた!</p> <p> </p> <p>年のせいか…?とも思ったんですが、これまでの生活を振り返ってみたときに思い当たったのは、めかぶ納豆による大豆イソフラボン摂取。</p> <p> </p> <p>大豆イソフラボンには女性ホルモンのような働きをしてくれる、女性にはありがたーいものですが、急にたくさん摂るようになったから体が勘違いしたのかな?</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="めかぶ納豆を2ヶ月続けて起きた変化は">めかぶ納豆を2ヶ月続けて起きた変化は?</h3> <h4 id="1便通">1.便通</h4> <p>期待していた便通。出ないわけではないけれど、スッキリもしない。ずーっと詰まってるような感覚に。</p> <p> </p> <p>食物繊維を摂ったら、水分も摂らないと詰まりやすくなることがあるので、そのせいかもしれません。</p> <p> </p> <h4 id="2肌荒れ">2.肌荒れ</h4> <p>悪くもなくよくもなく。大きな変化はなし。</p> <p> </p> <h4 id="3体重とお腹周り">3.体重とお腹周り</h4> <p>悲しいほどに変化なし。あぁ、アンビリーバボー!</p> <p> </p> <h4 id="4生理周期">4.生理周期</h4> <p>周期がずれるようになりました。予想外な時にやってくるので、準備ができていないこともあってちょっと困ります。なお、毎日食べるのをやめたら元に戻りました。</p> <p> </p> <h3 id="まとめ">まとめ</h3> <p>水分摂取が足りなかったのか、劇的な改善は見られず、小さな改善もあるようなないような?というものでした。</p> <p> </p> <p>便通だけなら、夕食の最初にキャベツの千切りを食べてる方が効いていた気もします。<a href="https://www.carefree-style.com/entry/2019/02/12/193850">脂肪燃焼スープ</a>はもっと効きましたが、これは食事制限つきですから比べられません。</p> <p> </p> <p>結局のところ2ヶ月間『めかぶ納豆はおいしいなぁ』ともふもふ食べていただけでしたが、今度は水分摂取に気をつけながらチャレンジしたいと思います。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san 運動会の季節と言えば?運動会が秋から春に変わっていきつつあるのはどうしてなのか考えてみた hatenablog://entry/17680117127154339807 2019-05-21T21:00:00+09:00 2019-05-22T14:10:22+09:00 スポーツや運動に関することは『秋』のイメージが強いです。 子どものころから、運動会は秋でした。 ところが昨今、春に運動会をするところが増えてきているそうじゃないですか。春の運動会と秋の運動会について考えてみました。 <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">10月10日は体育の日!</span></p> <p> </p> <p>それも今は昔の話。</p> <p> </p> <p>ハッピーマンデーが適用されてからは10月の第2週の月曜日が体育の日となっています。</p> <p> </p> <p>10月10日が体育の日に制定された理由は、1964年に行われた東京オリンピックの開会式があった日だからなのですが、来年2020年は再び東京オリンピックが開催されます。</p> <p> </p> <p>なので2020年に関しては体育の日は開会式の7月24日(予定)になり、名称も『スポーツの日』になるようです。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">スポーツの秋!</span></p> <p> </p> <p>秋といえばスポーツの秋、涼しくなってきて体をどんどん動かしたくなる…はず。食欲も増すので、スポーツで相殺できるのはいいですね!</p> <p> </p> <p>以上のように、スポーツや運動に関することは『<strong><span style="color: #d32f2f;">秋</span></strong>』のイメージが強いです。</p> <p> </p> <p>子どものころから、運動会は秋でした。</p> <p> </p> <p>ところが昨今、春に運動会をするところが増えてきているそうじゃないですか。</p> <p> </p> <p>違う県の話だと思っていたのですが、地元でも運動会を春に行うところがドンドン増えています。うちの子が通う小学校もです。</p> <p> </p> <p>春の運動会と秋の運動会について考えてみました。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190521/20190521174918.jpg" alt="運動会の日の空の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/keizi5050-1455146/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=961586">keizi5050</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=961586">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <ul class="table-of-contents"> <li><a href="#なぜ秋に運動会を開催することが多かったのか">なぜ秋に運動会を開催することが多かったのか</a></li> <li><a href="#秋の運動会にある問題点とは">秋の運動会にある問題点とは?</a><ul> <li><a href="#1残暑が厳しい">1.残暑が厳しい</a></li> <li><a href="#2天候が不安定である">2.天候が不安定である</a></li> <li><a href="#3町内のお祭りなどの行事やイベントが多い">3.町内のお祭りなどの行事やイベントが多い</a></li> </ul> </li> <li><a href="#春の運動会がよい理由とは">春の運動会がよい理由とは?</a><ul> <li><a href="#1残暑はない">1.残暑はない</a></li> <li><a href="#2天候が安定している">2.天候が安定している</a></li> <li><a href="#3町内行事も落ち着いている時期">3.町内行事も落ち着いている時期</a></li> <li><a href="#4学校全体の団結を強くできる">4.学校全体の団結を強くできる</a></li> </ul> </li> <li><a href="#春と秋昔は2回あった運動会">春と秋、昔は2回あった運動会</a></li> </ul> <p> </p> <h3 id="なぜ秋に運動会を開催することが多かったのか">なぜ秋に運動会を開催することが多かったのか</h3> <p>運動会のルーツは古く、明治時代までさかのぼるようです。</p> <p> </p> <p>そんなころから…</p> <p> </p> <p>子どものころから運動会があまり好きではなかったわたしは気が遠くなりましたよ。</p> <p> </p> <p>運動会というものが行われ出したころはまだ秋に開催するという概念もなかったようですが、秋に定着していった理由にはやはり農作業があるようです。</p> <p> </p> <p>昔は田植えや稲刈りといった農作業は家族どころか一族総出でしたし、子どもも重要な労働力だったので田植え休みや稲刈り休みは普通のことでした。</p> <p> </p> <p>わたしが子どもの頃も、大きな農家の子は『田植え』で休んでいたことがありました。</p> <p> </p> <p>稲刈りも終わり農作業がひと段落したとき、運動会が開催されるようになっていったのは当然の流れですね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="秋の運動会にある問題点とは">秋の運動会にある問題点とは?</h3> <h4 id="1残暑が厳しい">1.残暑が厳しい</h4> <p>昔と比べると、残暑が厳しく感じられるようになったと思いませんか。</p> <p> </p> <p>子どもの頃は、夏休みが終わると徐々に秋らしくなって…という記憶がありますが、今では9月なんて真夏以外の何者でもないほど暑いですし、10月に入っても暑いときがあるくらいです。</p> <p> </p> <p>ところが、気温の推移を調べてみると、そうでもないんですよね。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190521/20190521150814.png" alt="9月の平均気温の推移グラフ" /></p> <p><span style="font-size: 80%;">※<a href="http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&amp;block_no=47662&amp;year=&amp;month=&amp;day=&amp;view=p5">気象庁のデータ</a>を元に作成</span> </p> <p> </p> <p>あんまり変わってない…むしろ下がって感じる…?</p> <p> </p> <p>もう平均気温なんてウナギ登りの右肩上がりじゃないの~って思ってたんですが、全然そんなことはありませんでした。</p> <p> </p> <p>もしかしたら、気温そのものよりも湿度や、コンクリートなどによる太陽光の跳ね返り、風の抜け方が変わったために暑く感じるのかもしれませんね。</p> <p> </p> <p>まぁそれにしても近年は特に暑く感じるし、熱中症に罹る人も増えています。</p> <p> </p> <h4 id="2天候が不安定である">2.天候が不安定である</h4> <p>秋雨前線が関係しているのかどうか、雨の日が増えます。</p> <p> </p> <p>運動会はできれば予定通り開催したいものなので、多少雨が降ったからといって絶対中止になるわけではないです。</p> <p> </p> <p>朝早くに雨が降っていても、開催時間のころに止む予定であれば決行されることもあります。ということは、どうであれとりあえずお弁当の準備は必要です。</p> <p> </p> <p>最近の天気予報はかなり正確とはいえ、思う時間に雨が止まなかったり、予定より早く降りだしたりすることもあります。</p> <p> </p> <p>当日までは天気予報とにらめっこ、当日はお空とにらめっこ、となることもしばしば。</p> <p> </p> <p>運動会が度の季節に開催されようともお天気は気になりますが、秋の天候は特に不安定なので、当日までまったく安心できません。</p> <p> </p> <h4 id="3町内のお祭りなどの行事やイベントが多い">3.町内のお祭りなどの行事やイベントが多い</h4> <p>地域にもよると思いますが、秋は秋祭りなどの町内行事が盛りだくさん。わたしの住む地域では子ども獅子がある町もありますし、大人も子どもも大忙しです。</p> <p> </p> <p>町内の行事やイベントに重ならないように運動会の日程を組むことは難しく、また子どもたちも夏休みの疲れを引きずったままでは体力的に厳しい一面もあります。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="春の運動会がよい理由とは">春の運動会がよい理由とは?</h3> <p>運動会といえば秋!という概念はあるものの、上記のように秋に開催するにはクリアしなければいけない問題もたくさん。</p> <p> </p> <p>一転、春はそれらの問題がスムーズに解決できる季節と言えます。</p> <p> </p> <h4 id="1残暑はない">1.残暑はない</h4> <p>春の心地よい気候からだんだんと汗ばむ時期に入るとはいえ、照りつくような太陽のパワーもまだなく、熱中症の心配も少ないです。</p> <p> </p> <h4 id="2天候が安定している">2.天候が安定している</h4> <p>梅雨にも入る前で、雨の日が非常に少ないです。</p> <p> </p> <p>わたし、北陸は日本の熱帯雨林気候じゃないかと思うほど湿度の高い地域だと思っているんですが、蒸し暑い日も少ないのが春のこの時期です。</p> <p> </p> <p>晴れの日が多いので運動会が延期になる可能性も低く、弁当はいるのか…?という心の中の戦いもありません。</p> <p> </p> <p>強いて言えば、風がちょっと強いかもしれませんが、5月も終わりごろになるとそれも治まってきます。</p> <p> </p> <h4 id="3町内行事も落ち着いている時期">3.町内行事も落ち着いている時期</h4> <p>秋と同様、地域によるとは思いますが、春祭りもとうに終わり、町内イベントごともないわけではないにせよ、秋ほどではないです。</p> <p> </p> <p>上記3点は、秋の開催と比較して、よいと感じる部分です。その他にも春の開催がよい理由を上げてみましょう。</p> <p> </p> <h4 id="4学校全体の団結を強くできる">4.学校全体の団結を強くできる</h4> <p>特に1年生は、新しい生活が始まって落ち着いてきたかどうかという時に運動会の練習が始まるので、気持ちが付いていくのかどうかという心配はあります。</p> <p> </p> <p>しかし、ひとつの目標に向かって学校全体でがんばることで、他学年とのつながりも強くなります。</p> <p> </p> <p>そうして、学校にどんどん馴染んでいくことができるし、仲間意識が強くなるのではないでしょうか。</p> <p> </p> <p>中には、<a href="https://www.carefree-style.com/entry/_parenting-_ngword">うちの長男のように</a>新しい環境に馴染むことが難しい子もいますが、そういった子がいることを早い段階で見つけることが出来て、対応しやすい一面もあるかもしれませんね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3 id="春と秋昔は2回あった運動会">春と秋、昔は2回あった運動会</h3> <p>これを知ったとき、衝撃だったんですが。</p> <p> </p> <p>運動嫌いで運動会も好きでなかったわたしなので、2回もあったら苦痛でしょうがなかっただろうなと。聞いたことがなかったので、ずいぶん昔の話なんでしょう。</p> <p> </p> <p>春、田植えが終わったころ、秋、収穫が終わったころに開催されていたようです。</p> <p> </p> <p>春の運動会にせよ、秋の運動会にせよ、日本の行事には米作りをはじめとした農作業が深くかかわっていることがよくわかります。</p> <p> </p> <p>あぁ、素晴らしきかな日本。</p> <p> </p> <p>今日もお米がおいしいです。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san セーフティハーネス使ってる?つなぐ手を振り払われた時に備える保険になります hatenablog://entry/17680117126988290644 2019-05-20T23:00:00+09:00 2019-05-21T00:21:16+09:00 ※2019年3月5日の記事を加筆修正しました。 みなさんは、セーフティハーネスの使用、どう思われますか? わたしは必要ならば使うべきと思っています。セーフティハーネスのよいところや難点などについて考えてみました。 <p><span style="font-size: 80%;">※2019年3月5日の記事を加筆修正しました。</span></p> <p> </p> <p>お世話になります、花哉です。</p> <p> </p> <p>さて、先の記事で、軽く子どものセーフティハーネスについて触れました。</p> <p><a href="https://www.carefree-style.com/entry/2019/03/04/225424">紅のメリーポピンズ MYH~めっちゃ読んでほしい本~ - 花哉さんちののんびり生活</a> </p> <p> </p> <p>みなさんは、セーフティハーネスの使用、どう思われますか?</p> <p> </p> <p>わたしは必要ならば使うべきと思っています。セーフティハーネスのよいところや難点などについて考えてみました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>セーフティハーネスとはなんでしょう?</h3> <p>セーフティハーネスとはなにかというと、迷子紐やリードとも呼ばれる、子どもと親をつなぐ道具です。</p> <p> </p> <p>リュックサックを担ぐように装着します。リュックの後ろから紐が出ていて、そこをもっていることで子どもが突然手を振り払ってどこかへ行ってしまうなどのアクシデントを防ぎます。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190521/20190521001557.jpg" alt="手をつなぐ親子" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/sasint-3639875/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1807500">Sasin Tipchai</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1807500">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3>セーフティハーネスのメリット</h3> <p>メリットはあげればきりがない気もしますが。</p> <p> </p> <h4>・子どもの突然ダッシュに備える</h4> <p>ずっと手をつないでいてくれるなら、問題ないんです。</p> <p> </p> <p>でも、手をつなぎ続けていると手汗をかくし、子どもだってそれを不快に思って手を離したくなることもあります。</p> <p> </p> <p>ティッシュやハンカチが必要になって取りだそうとするときも手を離さなくてはいけないし、自販機でなにか買おうと財布を取り出すこともあるでしょう。</p> <p> </p> <p>手を離すしかなかったほんの一瞬で、子どもはダッシュします。</p> <p> </p> <p>そんなときに備えます。</p> <p> </p> <h4>・買い物中など、どうしても目を離してしまうときに備える</h4> <p>子どもを見ているのは当然としても、買い物中などはどうしたって100%の力で見ていることはできないこともありますよね。</p> <p> </p> <p>キャベツとにらめっこしているとき、鮮度の良い魚を探しているとき、その一瞬で子どもは手を振りほどいてしまうことがあります。</p> <p> </p> <p>支払いのときも、どうしたって手を離さざるを得ないし、財布に目が行っている隙にダッシュされてしまうこともあります。</p> <p> </p> <p>そんなときに備えます。</p> <p> </p> <h4>・観光地やお祭りなどの人ごみに備える</h4> <p>子連れが観光地やお祭りに行ってはいけないなんてことはない!むしろドンドン行けばいいし、行くべきだろう。</p> <p> </p> <p>でも観光地にしてもお祭りにしても大変な人でにぎわっていることでしょう。</p> <p> </p> <p>そんな場所で、一緒に行った人と絶対はぐれない自信、ありますか?</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">わたしはありません。</span></p> <p> </p> <p>けっこうな確率でダンナともはぐれるし、友達ともはぐれるので。</p> <p> </p> <p>大人でもそんな始末なのに、子ども相手にはぐれるなという方が難しいですよね。</p> <p> </p> <p>あまりに多い人ごみでは、手をつないでいてもはぐれてしまうことがあるかもしれませんし、用心が必要です。</p> <p> </p> <p>そんなときに備えます。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>セーフティハーネスのデメリット</h3> <p>デメリットといって出てくるのは、対外的なものがほとんどですね。要するに、人から見てどうかということ。</p> <p> </p> <h4>・注目を浴びることがある</h4> <p>子どもがいる人もいない人も、使用に反対の人は眉をひそめながら、テレビやネットで話題になっていることを知っている人は「ホラホラ、あれが話題の…」と興味本位で。</p> <p> </p> <p>また、好意的に「あらー、あんな便利なものがあるのね~」という目で見てくる方もいます。</p> <p> </p> <p>どんな形にせよ、場合によっては注目を浴びることがあるようです。</p> <p> </p> <h4>・なんだかわからないけど叱られることがある</h4> <p>わたしは経験がないのですが、人によっては直接声を掛けてくる方がいるようです。</p> <p> </p> <p>「あなたそんな紐をつけて、犬じゃないのよ」</p> <p>「こんなもの付けられてかわいそう」</p> <p> </p> <p>確かに、セーフティハーネスを付けている親子を見る機会は少なく、見慣れていないと犬の散歩のようだと感じたり、自由に動けないし手をつないでもらえなくてかわいそうと感じたりするのかもしれませんね。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>実際に使用してみた感想</h3> <p> </p> <p>双子が2歳ごろに祖母(双子から見たら曾祖母)に会いに行った時のこと。</p> <p> </p> <p>飛行機を乗り継ぐような距離の場所なので、移動も一苦労。なので、人の多い空港や観光地に当たる場所などで使用しました。</p> <p> </p> <p>わたしは旅慣れていないので、空港という場所もこわかったし(たぶん油断すると自分も迷う)観光地もこわいです。</p> <p> </p> <p>親も慣れていない場所に、小さな子を3人連れていくには、やはり手つなぎだけでは心もとないですもんね。</p> <p> </p> <p>例えば歩き疲れてベンチに座って飲み物を飲むときや、お土産物を選んでいるとき、トイレを探しているとき。道に迷ってしまったとき。</p> <p> </p> <p>そんなときでも安全は確保したい。</p> <p> </p> <p>特にいつもと違う場所に行ったときの子どもの動向なんて、想像をはるかに超えてきますから。</p> <p> </p> <p>わたしは必要な場所で必要な時にセーフティハーネスを使っているという思いがあるのであまり気になりませんでしたが、やはり少しは注目されていたようです(ダンナ談)</p> <p> </p> <p>うちがセーフティハーネスを使ったのはこのときだけ。それ以降は遠出することもなかったし、地元では車移動が主です。カートに乗ってくれる子たちだったので、お買い物などでも困ることがあまりありませんでしたので。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>昔とは環境が違う</h3> <p>お買い物に行くにも、近所のよく知った商店街ではなく不特定多数の人が出入りするスーパーやショッピングセンターになりました。</p> <p> </p> <p>よく知った商店街なら「大きくなったねぇ」なんて子どもを交えた会話をしながらお買い物をすることもできるかもしれないけど、スーパーだとそうもいきません。</p> <p> </p> <p>車も、昔から見たら格段に増えています。道路も大きくなり、歩行者に注意を向けない車もいます。</p> <p> </p> <p>セーフティハーネスを使う事に抵抗があったり、使っている人を見て眉をひそめることもあるでしょうが、昔とは違う環境になっているのに「昔はそんなもの使わなかった」なんて意味のない言葉です。</p> <p> </p> <p>おうちでも、子どもが階段を勝手に登ったりできないようにゲートをつけることってありますよね。昔はそんなものつけていませんでしたけど。</p> <p> </p> <p>親が見ているべき。</p> <p> </p> <p>それは当り前のことだけど、より確実に安全を確保するための手段であるとわたしは思っています。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>セーフティハーネスを使うときは</h3> <p>ちょっとしたことですが、セーフティハーネスをつけていても、基本的には手をつなぎます。</p> <p> </p> <p>カバンから何かを取り出したいときになどに手を離す、突然手を振り払われる、そういう万が一に備え、セーフティハーネスを使用します。</p> <p> </p> <p>セーフティハーネスをつけた子どもを遊ばせて横でスマホゲームなんてしている人を見てしまったら、そりゃわたしだってどん引きしてしまいそうです。</p> <p> </p> <p>みんな子どもの安全のためにセーフティハーネスを使用しています。決して自分のためではありません。</p> <p> </p> <p>だから、あまり好意的に見られないわという人も、少しだけ優しい気持ちで受け止めていただけたらと思います。</p> <p> </p> <p>どちらにしても、子どもを愛して、大事に思っていることに変わりはないですからね。</p> <p> </p> <p> </p> <p> ↓ <span style="font-size: 80%;">視認しやすい色が好きです</span></p> <p><a target="_blank" href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fk2acgb%2Fkbr1%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fk2acgb%2Fi%2F10014015%2F&amp;r_v=g00s0hn3.9tq3e674.g00s0hn3.9tq3fa76" rel="nofollow"><img style="border: none;" src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/k2acgb/cabinet/kbr/kbr.1.jpg?_ex=128x128" alt="" /><br />【クリックポスト全国送料無料】ミツバチ&天使の翼・黄色・ BEE ハチ 迷子防止ひも リード付き 子供リュック キッズ・ベビー・マタニティ セーフティグッズ 子供用 誕生日 出産祝い 迷子紐 迷子防止 安全安心 幼児用 命綱ベビーリュック ハーネスリュック 誕生日 出産祝い</a><img style="border: 0px;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /></p> <p> </p> <p>↓<span style="font-size: 80%;">リードっぽいのはちょっと苦手な方によさそう</span></p> <p><a target="_blank" href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fgoodszakka%2F8t07%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fgoodszakka%2Fi%2F10008467%2F&amp;r_v=g00rwqt3.9tq3ec58.g00rwqt3.9tq3f77b" rel="nofollow"><img style="border: none;" src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/goodszakka/cabinet/03686062/05663192/8t07-01.jpg?_ex=128x128" alt="" /><br />迷子防止ひも 迷子防止ハーネス ハーネス 子供 紐 お散歩 旅行 お出かけ用 ベビー キッズ 丈夫 安心 安全 きつくない ベルクロ ベビー キッズ 迷子 伸縮 ひも 紐 防犯 対策 迷子紐 手首 迷子ひも 散歩 公園 軽量 迷子リード 子供用 幼児 飛び出し 安全 ベルト</a><img style="border: 0px;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /></p> <p> </p> <p> </p> <p>余談になりますが。 </p> <p>セーフティハーネスではないけれど、最近はこんな便利なものが!</p> <p>ひっくり返って頭ゴッチンの危険を回避してくれるありがたーいグッズ。</p> <p><a target="_blank" href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616&amp;url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fkawa%2Fczysacz00091%2F&amp;m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fkawa%2Fi%2F10243458%2F&amp;r_v=g00pvc03.9tq3eaee.g00pvc03.9tq3ff83" rel="nofollow"><img style="border: none;" src="//thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kawa/cabinet/tmb/czysacz00091.jpg?_ex=128x128" alt="" /><br />スーパーSALE!赤ちゃん 転倒 防止 リュック メッシュ ベビー キッズ 子供 こども ヘッドガード クッション 転ぶ 頭 ガード 保護 グッズ ベビーヘルメット ベビー用品 ごっつん防止 アニマル 0歳 1歳 2歳 3歳 出産祝い 安全 クリスマス プレゼント ギフト 1903SS</a><img style="border: 0px;" src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1327795&amp;p_id=54&amp;pc_id=54&amp;pl_id=616" alt="" width="1" height="1" /></p> <p><span style="font-size: 80%;">我が家ではもう必要ないけれど、出産祝いや、いつか生まれてくるであろう孫に使いたい~</span></p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san どうして泣くの?魔の3週目と黄昏泣きの憂鬱 hatenablog://entry/17680117127131320554 2019-05-16T20:30:00+09:00 2019-06-08T23:19:10+09:00 最近、うちの子たちが小さかった時のことをよく思い出します。特に、長男のときのこと。 やはり初めての子で、なにもかもが初めてづくし。神経も使うし毎日がどこかピリピリしていたと思います。 体も限界な時にやってくる『魔の3週目』 Tania Van den BerghenによるPixabayからの画像 もし『魔の3週目』という言葉を知らなかったら、病院にかけこんでいたんではないかな。 そもそも長男はあまり長く寝てくれるタイプではなく、3時間寝てくれるなんて夢まぼろし、1時間おきにギャンギャン泣く子でした。 最初の子なので、とにかく手を抜くことができなかったわたし。 泣いたらまずオムツを替えて、スッキ… <p>最近、うちの子たちが小さかった時のことをよく思い出します。特に、長男のときのこと。</p> <p> </p> <p>やはり初めての子で、なにもかもが初めてづくし。神経も使うし毎日がどこかピリピリしていたと思います。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>体も限界な時にやってくる『魔の3週目』</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190515/20190515164933.jpg" alt="泣いている赤ちゃん" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/TaniaVdB-54472/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=408262">Tania Van den Berghen</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=408262">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>もし『魔の3週目』という言葉を知らなかったら、病院にかけこんでいたんではないかな。</p> <p> </p> <p>そもそも長男はあまり長く寝てくれるタイプではなく、3時間寝てくれるなんて夢まぼろし、1時間おきにギャンギャン泣く子でした。</p> <p> </p> <p>最初の子なので、とにかく手を抜くことができなかったわたし。</p> <p> </p> <p>泣いたらまずオムツを替えて、スッキリさせた後に授乳、ゲップをさせて(これがなかなか出ない)またオムツ替え。オムツを替えている間にまた起きちゃうことも。でも、この手順じゃないとダメだと思っていたのです。</p> <p> </p> <p>さらに!母乳育児だったので、乳首が擦り切れて激痛。衣服がすれても痛くて寝られない。やっと寝かしつけた子を横に、寝ようと思ってもヒリヒリ痛い乳首のせいで寝られない。</p> <p> </p> <p>ウトウトしかけたころ…はいお時間。また泣き出します。</p> <p> </p> <p>その繰り返しで体力も限界に近付いてきたころ、それはやってくるのです。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">魔の3週目</span></p> <p> </p> <p>ひー、なんて恐ろしい響きなんでしょう!</p> <p> </p> <p>泣きます。とにかく泣きます。</p> <p> </p> <p>おっぱいもあげた、オムツも替えた、暑いとか寒いも大丈夫そう、抱っこも惜しみなくしている…しているのに!!</p> <p> </p> <p>とにかく泣くのです。</p> <p> </p> <p>それが、生後3週間のころに起こります。</p> <p> </p> <p>わたしは『魔の3週目』という言葉を知っていて、とにかく泣くんだよーっていう知識くらいはあったので、大慌てこそしませんが「ついに来たか…」と身構えるような震えるような感覚でした。</p> <p> </p> <p>夜に昼にと頻繁に大泣きし、おっぱいでも抱っこでも泣きやむことを知らない魔の3週目。</p> <p> </p> <p>いつ終わるのかなんてまったくわからない。ひたすら時が過ぎるのを待ちながら、寄りそうことしかできません。</p> <p> </p> <p>産後で、母のところにいたからどうにかなったようなものの、これに家事やなんやとやらなきゃいけないことがあったら泣いてたな。</p> <p> </p> <p>産後、特に夜になると孤独で孤独で。赤ちゃんが泣いて授乳している間もものすごく孤独で。そんなときにやってくる魔の3週目ですから、気を張りすぎないという心構えがあるほうがよい気がします。</p> <p> </p> <p>さて、長男のときでこうだったからには、双子のときはさぞ大変だったと思うでしょう?</p> <p> </p> <p>それがね</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">記憶にないんです</span></p> <p> </p> <p>「泣いてるわ~」って言いながらやり過ごすことを覚えたからなのか、辛すぎて記憶から抹消されているのか。もう定かではありませんが、双子のときも生後1カ月までは母のところにいたので、たぶんやり過ごしていたのでしょう。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>夕方が怖くて震える『黄昏泣き』</h3> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190515/20190515165037.jpg" alt="夕方の画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/lluvia0950-2929816/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1626115">DB yoon</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1626115">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>長男が生後2ヶ月のころ。</p> <p> </p> <p>母のところから家に戻り、家族3人の生活にも少し慣れ、ペースができてきたころにそれはやってきます。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">黄昏泣き</span></p> <p> </p> <p>魔の3週目と同じく、とにかく泣く、泣く、泣く。</p> <p> </p> <p>しかも夕方に。</p> <p> </p> <p>そろそろ夕飯の準備でも…と思った夕方に。</p> <p> </p> <p>慣れてきた生活ペースを崩すように、壊すように、夕方に泣くのです。</p> <p> </p> <p>原因は、1日の疲れが出てくるとか、お腹にガスがたまるからとかいろいろ言われていますが、実感としては、夕方の雰囲気に泣いていると感じました。</p> <p> </p> <p>まー黄昏泣きも、魔の3週目と同じく原因がないならのんびりつきあっていくしかないし、生活ペースを見直すなどの工夫も必要になってきます。</p> <p> </p> <p>ですが、すっかり疲れてしまった時は、思いっきり手を抜きましょう。</p> <p> </p> <p><strong>「子どもが泣いてて手が離せなかったのー」</strong></p> <p> </p> <p>と、夕飯の支度をしないことも全然OK。</p> <p> </p> <p>ダンナが帰ってくるころには機嫌がよくなってるもんだから、夕方の修羅場をわかってもらえなかったとしても!夕飯の支度(買ってくるだけでも)をダンナにお任せしちゃいましょう。たまには出前もいいでしょう。</p> <p> </p> <p>はぁ、また夕方がやってくる、と思うと気分も滅入ってくることもありましたが、ちょっと手抜きを覚えたらずいぶん楽になったし、そのころには黄昏泣きも治まってきていました。</p> <p> </p> <p>ちょっとずつ図太く、ごまかしながら手を抜くことも、長い子育てには必要です。今ではすっかり手抜きの達人のわたし。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>原因不明だけどよく泣くとき</h3> <p>魔の3週目、黄昏泣きとなんだかよくわからないけど赤ちゃんがよく泣くことについて書きましたが、原因不明だけどなんだか泣く、というときは体調不良の前触れのこともあります。</p> <p> </p> <p>長男は、中耳炎になる前はとにかくよく泣きました。初めての中耳炎は1歳を超えたころでしたけど、熱を出す前の日は耳が痛むからかグズグズと泣くことが多かったです。</p> <p> </p> <p>手を抜きつつも赤ちゃんの体調への気配りは必要です。</p> <p> </p> <p>家事は手を抜き、部屋の隅のホコリからは目をそらし、その分赤ちゃんをじっと見つめましょう。笑。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>なんとかなります、大丈夫</h3> <p>何をしても泣きやまない、ずっと泣いている、そんなときって慣れない育児が本当に辛くて、自分がダメ母なんじゃないかと落ち込むこともあります。</p> <p> </p> <p>泣いている赤ちゃんにイラついてしまったときなどは、鬼母なんじゃないかと自分を責めることもあります。</p> <p> </p> <p>でも大丈夫です、なんとかなるものです。</p> <p> </p> <p>初めてのことで神経質にピリピリしていたわたしも、手を抜くことを覚えてやり過ごしてこられたし、手を抜いても子どもたちは元気いっぱい育っています。</p> <p> </p> <p>なんとかなるなる、魔の3週目も、黄昏泣きも、大丈夫、なんとかなるなる。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください </span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> <p> </p> kaya_san 粉薬飲めてますか?粉薬を子どもに飲ませる方法、教えます hatenablog://entry/17680117127130937556 2019-05-15T20:30:00+09:00 2019-05-15T20:30:03+09:00 生後3ヶ月なんて、まだ母乳やミルクしか飲んでいないころです。そんなころに、粉薬を処方されてもどうしていいかわからないわ、となりますよね。 <p>お世話になります、花哉です。</p> <p> </p> <p>長男が初めて熱を出したのは、生後3ヶ月を迎えた当日。忘れもしません。</p> <p> </p> <p>たまたま母と約束があったので手伝ってもらって一緒に小児科へ。その時に先生に言われました。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「小学校に上がるまでに50回くらい熱出すよ」</span></p> <p> </p> <p>ふへぇ、50回。ホントに?と思ったけれど、実際はそのくらいかもうちょっと多いくらいは発熱しているので間違いではないのでしょう。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190515/20190515142412.jpg" alt="寝ている赤ちゃんの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/Free-Photos-242387/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1245674">Free-Photos</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=1245674">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <h3>赤ちゃんに粉薬を飲ませるには</h3> <p>生後3ヶ月なんて、まだ母乳やミルクしか飲んでいないころです。そんなころに、粉薬を処方されてもどうしていいかわからないわ、となりますよね。</p> <p> </p> <p>わたしが小児科の先生に教わった方法になります。一般的な方法ということでしょうか。</p> <p> </p> <p>1.小皿に、粉薬を入れます</p> <p>2.ほんの1、2滴の水(気になるなら湯ざまし)を入れます</p> <p>3.こねてペースト状にします</p> <p>4.清潔な指で、赤ちゃんの頬の内側に塗ります</p> <p>5.すかさず母乳かミルクを飲ませます</p> <p> </p> <p>難しいのは水の量でしょうか。</p> <p>多くなると、ペースト状にならずにべちゃべちゃになりますので、そうなると指ですくい取るのが難しく、飲ませ残しが出てしまいます。</p> <p> </p> <p>スプーンにちょっとだけ水を取り、ピッピと垂らすように入れたり、可能ならスポイトなどを使用する方がよさそうです。</p> <p> </p> <p>舌の上に乗せるのではなく頬の内側に塗るのは、なるだけ味を感じさせないためです。赤ちゃんの粉薬は甘めで飲みやすく作られてはいますが、その味を嫌がる子もいますし、口に含んでしばらくするとやはり苦味も出てくるようです。</p> <p> </p> <p>・水を入れすぎない(ペースト状にする)</p> <p>・頬の内側に塗り、すかさず母乳(ミルク)</p> <p> </p> <p>この2つのポイントに注意してみてください。赤ちゃんが嫌がる間もなく、飲んだこともわかっていないうちに薬を飲ませることができます。</p> <p> </p> <p>このおかげなのかお薬の味がよかったのかはわかりませんが、うちの子はお薬を飲むことを嫌がることなく、むしろ積極的に飲んでくれたし、1歳を過ぎるころにはお口の中にサラサラ~お水ゴクゴクーで飲めるようになりました。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>苦いお薬を飲まなくてはいけないとき</h3> <p>小児科では基本的に甘く飲みやすい薬を処方してくれますが、インフルエンザにおけるタミフルのように、味の調整の難しいお薬が処方されることがあります。</p> <p> </p> <p>それまで難なくお薬を飲んでいたうちの子も、初めてインフルエンザに罹り、処方されたタミフルを飲むことになったときは大変でした。</p> <p> </p> <p>タミフルなどの薬は決められた回数をきちんと飲まないとならない薬ですが、1回目はわからないまま飲んでくれたとしても『いつもと違う』『苦い薬』と認識してしまったら、2回目以降は飲むのを拒否されてしまいます。</p> <p> </p> <p>子どもの頃の記憶をたどり、アイスクリームに混ぜて飲ませることを試みたんですけど、アイスクリームに薬を混ぜ込むのって、思った以上に大変!</p> <p> </p> <p>やったことがある方はわかると思うんですけど、アイスクリームって思ったより硬くて、何かを混ぜるにはそこそこ溶かさないと混ざらないんですよね。</p> <p> </p> <p>なるべく1口で終わらせたいのですが、1袋分の粉薬を混ぜ込もうと思ったらティースプーン1杯ぐらいでは心もとなく、うまく混ざらないことが多いです。やっと混ざったと思ったらドロドロに溶けていたり。こうなると、薬の苦味がバレやすいです。</p> <p> </p> <p>1日2度か3度の服薬のたびに、アイスクリームと格闘するのは時間的にも気分的にもあまりおもしろいことではないなと。で、いろいろ考えた結果たどり着いたのが…</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">ホイップクリーム!</span></p> <p> </p> <p>それも、スーパーなどでホイップされた状態で売っているものがありますよね。絞り袋に入った状態のものが。</p> <p> </p> <p>これを一口分だけ絞り出し、薬を混ぜ込みます。冷凍庫で硬くなっているわけじゃないので、スムーズに溶けます。ティースプーンですくい取って、ペロッと一口です。</p> <p> </p> <p>残ったものは、蓋をして冷蔵庫に入れておけば数日は使えますし、それでも余った場合はプリンやフルーツ、パンケーキなどに添えて使い切ることができます。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190515/20190515142510.jpg" alt="ホイップクリームの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/1155887-1155887/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=840832">Sherry Galey</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=840832">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>抗生物質のような味に特徴があったり、酸味のあるものでは苦味が増すようなお薬だった場合は、チョコレート味のほうがお薬の味をごまかすことができて喜んで飲んでくれます。</p> <p> </p> <p>注意点は、<strong>赤ちゃんには使えない方法</strong>だということ。ホイップクリームやアイスクリームが食べられる年齢や状況にならないと使えないです。</p> <p><span style="font-size: 80%; color: #d32f2f;">※あくまでも我が家での実践方法です。ご心配な場合はかかりつけ医に。</span></p> <p> </p> <p>うちはこの方法を使うようになってから、ちょっとくらい飲みにくいお薬が処方されても飲んでくれないということはなくなりました。</p> <p> </p> <p>今では、薬を飲むのが苦手な子用にお薬を混ぜて飲ませるゼリーのようなものもありますが、ホイップクリームは食後のデザート感覚で楽しみながら飲ませることができますよ!</p> <p> </p> <p> </p> <h3>アイスクリームと水薬の思い出</h3> <p>長男が赤ちゃんのころ、1度だけ水薬を処方されたことがあります。味見などしていないのでどんな味かはわかりませんが、白い水薬でした。(たぶん甘い)</p> <p> </p> <p>わたしが子どもの頃、飲んだ記憶のある水薬はかなり濃いピンク色。味はたぶんイチゴだったのかな?というものでした。わたしが子どもの頃なので、駄菓子的な着色料と香料をイメージしていただければわかりやすいと思います。</p> <p> </p> <p>さて、この水薬。</p> <p> </p> <p>いかに甘いものが大好きなわたしでも『甘けりゃいいってもんじゃない』という飲みづらさです。飲みたくないので、水薬を飲むときに使うボトルの蓋を隠していました。水薬を捨てたり、そのものを隠す知恵はなかったようです。</p> <p> </p> <p>このときは、どうやって飲んだかと言うと、この時こそアイスクリームの出番です。1口程度のアイスクリームに1回分の水薬を掛けてパクッと。どぎつい甘さでごまかされていたお薬の味も、まるでイチゴみるくのようになります。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190515/20190515142548.jpg" alt="アイスクリームの画像" /></p> <p><span style="font-size: 80%;"><a href="https://pixabay.com/ja/users/asdfonline0-636131/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=778311">asdfonline0</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=778311">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p>最近はどこの小児科に行っても水薬を処方されることは減っていると思うので、わたしの幼少時代の思い出として「昔はこうだったよー」なんて語り継ぐ(大げさ)のでしょう。</p> <p> </p> <p>子どもにお薬を飲ませるのに苦労している方や、自分にはこんな思い出があるよ!という方、みなさんお話も聞いてみたいです。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;">↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif" alt="にほんブログ村 子育てブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://baby.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます</span></p> kaya_san 氷をかじりたい衝動が抑えられない!氷食症が選ぶ食べたくなる氷ランキング hatenablog://entry/17680117127120735901 2019-05-08T20:30:00+09:00 2019-05-08T20:30:01+09:00 お世話になります、花哉です。 みなさんは、氷をかじりたくなることってないですか? それって、氷食症かもしれません <p>お世話になります、花哉です。</p> <p> </p> <p>みなさんは、氷をかじりたくなることってないですか?</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">それって、氷食症かもしれません</span></p> <p> </p> <p>氷食症は、読んで字のごとく氷を食べたくなる症状で、貧血がひどくなると現れることがあります。原因は他にもあるかもしれませんが、なんせ貧血は身近ですよね。</p> <p> </p> <p>特に女性は、月のものや妊娠などで血液が不足しがちですし、胃が荒れると、鉄分の吸収がうまくできずに貧血になることもあるそうです。</p> <p> </p> <p>わたしも貧血を放置していた結果、今まで氷なんて食べたことなかったのに、氷なしではいられないという時期がありました。</p> <p> </p> <p>とにかくガリガリガリガリ。</p> <p> </p> <p>お出かけ先でもガリガリガリガリ。</p> <p> </p> <p>ドリンクの蓋を開けてまでガリガリガリガリ。</p> <p> </p> <p>あまりお行儀のよい話ではないとわかってはいますが、とにかく自制が効かず、氷をかじりたくてたまらなくなるのです。</p> <p> </p> <p>そんなわたしが選ぶ、食べたくなる氷をランキングにしてみました。</p> <p> </p> <p><img class="hatena-fotolife" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaya_san/20190508/20190508135036.jpg" alt="氷の入ったドリンク" /></p> <p><span style="font-size: 80%;">※<a href="https://pixabay.com/ja/users/Bru-nO-1161770/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=3510215">Bruno Glätsch</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=image&amp;utm_content=3510215">Pixabay</a>からの画像</span></p> <p> </p> <p> </p> <h3>第4位『クラッシュアイス』</h3> <p>よくカップの自販機などに使われている細かい氷です。ジュースか氷かの勢いでカップにガラガラーっと入ってきますよね。</p> <p> </p> <p>最近ではファミレスのドリンクバーなどでも、ボタンひとつで出てくる氷として、クラッシュアイスがあることがあります。</p> <p> </p> <p>第4位のクラッシュアイス、食べてしまうんですけど、食感はあまり好みではないかもです。</p> <p> </p> <p>小さすぎるし、量が多すぎるのです。</p> <p> </p> <p>かじると、シャクシャクした感じが頼りなく、氷を食べる歯ごたえに欠けます。食べるけど。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>第3位『業務用製氷機の氷』</h3> <p>飲食店などで使われている業務用製氷機の氷です。</p> <p> </p> <p>四角くて、少し溶けると真ん中に穴があいてくる氷。</p> <p> </p> <p>硬度や大きさは、家庭用の冷凍庫で作るより少し硬め、大きめと言ったところでしょうか。</p> <p> </p> <p>ドリンクを注ぐと程よく溶けてきますが、そこそこの時間原型をとどめているので「今かじりたい!」というときはほんのちょっとガマンが必要です。</p> <p> </p> <p>氷食症にとって、今目の前にある氷をかじるのをガマンすることは、砂漠でオアシスかと思いきや蜃気楼、くらいのガッカリ感があります。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>第2位『ロックアイス』</h3> <p>硬度、大きさともにロックアイスは断トツ1位なんですけど、氷食症にとってはそこがデメリットになっています。</p> <p> </p> <p>大きい氷が多いから口に含みにくいし、硬いから、かじるというより噛み砕くようになってアゴや歯の力が要ります。</p> <p> </p> <p>第3位の業務用製氷機でも書きましたが、程よいサイズになるまで待てをされてしまうのはもはや苦行ですので、ロックアイスの長所がすっかり短所になってしまうわけです。</p> <p> </p> <p>ですが、溶けて程よい大きさになったロックアイスは、かじるとパキャンッと素敵な歯ごたえで、この歯ごたえは製氷機では決して得られないです。</p> <p> </p> <p>パキャンッがやめられなくてかじってしまいます、ロックアイス。</p> <p> </p> <p>さらに、綺麗なお水で作っているので味がよいのも利点。</p> <p> </p> <p>氷に味?と思うなかれ。</p> <p> </p> <p>水にも氷にもしっかり味がありますし、好みもあります。わたしは氷に関して言うならば、あまり味の強くないものが好みですが。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>第1位『家庭用製氷機の氷』</h3> <p>さて、栄えある第1位は…なんと!</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">家庭用製氷機(冷凍庫)の氷。</span></p> <p> </p> <p>氷の大きさも程よく、ドリンクを注ぐとすぐ溶けだすので、好みの硬さになるまでに時間はかかりません。</p> <p> </p> <p>そして、アゴの力をさして使うことなく、小気味よくガリガリとかじることができてしまうのです!お口の中はまるで砕氷機です(コワイ)</p> <p> </p> <p>すぐ溶けてしまうので食べごろは短いですが、氷を欲しているときはちょうどよいです。</p> <p> </p> <p>味はというと、うちでは普通の水道水で作っているので普通です。といっても、お水のきれいな地域に住んでいますので、水道水でも十分です。</p> <p> </p> <p>デメリットは、少なからず家庭用冷蔵庫特有の匂いがあるかもしれません。自分の家だと、そこまで気にはならないのですが、どうしてもロックアイスほどの純粋な味にすることは難しいです。</p> <p> </p> <p> </p> <h3>食べたくなる氷ランキング、どうでしたか?</h3> <p>貧血からくる氷食症だという方は、身近にけっこういると思うんです。わたしの周囲にも「わかるわかる~」と言ってくれる人が複数います。</p> <p> </p> <p><span style="font-size: 150%; color: #d32f2f;">「わたしの意見はこのランキングとは違うわ」</span></p> <p> </p> <p>という方もいらっしゃるでしょう。</p> <p> </p> <p>そんな方は、ご意見をお聞かせください。</p> <p> </p> <p>なんの参考にもならないランキングではありますが、なにかと不便も多い氷食症の症状とも楽しく付き合っていければいいですよね。</p> <p> </p> <p>ンマー、貧血が原因の氷食症の場合、貧血の改善がうまくいけば、ピタッと氷かじりたい欲求はおさまってきますが。</p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size: 80%;"> ↓お役に立てたらクリックしてください</span></p> <p><a href="https://housewife.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/housewife/88_31.gif" alt="にほんブログ村 主婦日記ブログへ" width="88" height="31" border="0" /></a><br /><span style="font-size: 80%;"><a href="https://housewife.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10984079">にほんブログ村</a></span></p> <p><span style="font-size: 80%;">お立ち寄りくださってありがとうございます </span></p> <p> </p> kaya_san