花哉さんちののんびり生活

子育ての壁、すり抜けたい。悩みすぎない育児でのんびり生活

2024年2月 双子卒業旅行記2

2024年2月 双子卒業旅行記2

勢いに乗っていくよ!

前回、靖国神社にたどり着いた花哉さんち一行、さてさて今回は…

 

双子卒業旅行記1はこちらから↓↓

2024年2月 双子卒業旅行記1 - 花哉さんちののんびり生活

 

いざ、遊就館へ

靖国神社での参拝を終え、やってきました『遊就館』。遊就館は靖国神社境内にある宝物館で、西南戦争~大東亜戦争に関する史料や武具などが展示されてます。

もう一度靖国神社に行きたいと思ったその日から、ずっとずっと、行きたい行きたいと願っていたんですよ。念願叶ったぁ!

 

時刻は14時をまわったところ。遊就館の閉館時間は16時30分。平均拝観時間は2時間程度らしいから、ギリになるかもだけどまあ大丈夫やろと思ってたんですが、これが大間違いやったわ。

 

受付を済ませ、エスカレーターに乗り2階へ。2階から1階へ進む順路です。2階には、西南戦争~大東亜戦争前までの展示物が。江戸時代までの刀剣や甲冑なんかもありました。

当時の軍服なんかも展示されてるんですが、日本人、小さくない?軍服、縮んだわけじゃないよね?

明治時代初期の日本人男性の平均身長は158.5cmらしいので、これでいいのか…。私、着れる気しないわ(着ません)。

明治維新やら日清戦争やら日露戦争やら…いや、見どころありすぎやろ!映像とか文字とか、写真とか、現物とか、ありとあらゆる形でダイナミックに、繊細に、展示されています。ひとつも見逃してなるものかと、じっくりじーっくり見てやりましたとも!

 

じーっくり2階を見たあと、1階に進むと大東亜戦争ブースへ。大東亜戦争開戦の経緯に始まり、進攻作戦についての展示、遺品、遺書などが展示されています。

英霊の遺影、遺品、遺書を見ると、胸が詰まります。詰まりますが…ここで痛恨の時間切れ。

館内には「そろそろ閉館ですよ」アナウンスが鳴り響いています。「2時間じゃ全然足りねぇ!!」と言いながら早歩きで見るしかなかったぞよ。残念。

戦闘機

撮影OKブースにて。

回天

人間魚雷回天。実際に目にすると、グッと胸が苦しくなる。当時の日本がいかに追い詰められていたのかがよくわかる気がする。

碑

今、世界中で戦争が起こっている。日本も、決して他人事ではない。私たちは日本が歩んできた道を今一度確かめ、これからの未来を見つめ直さなくてはいけないのかもしれない。

 

と、まじめなことを言ってみました。とにかく時間が足りなかったので、もう一度行きたいです。もしこれから行かれる方がいて、じっくり見たい場合は3時間~4時間は確保しておくとよいです!

 

遊就館

www.yasukuni.or.jp

 

夕食はジョナサン

ジョナサン

ジョナサン

東京1日目、ホテルにチェックイン後、夕飯へ。

食に重きを置いていなかったと言えばそうなんだけど、実際はけっこう疲れ切っていてですね、あちこち歩き回る気力がゼロ。

ホテルからそう遠くないジョナサンへ。なんでファミレスやねんと思うなかれ。私の地元にジョナサンはない。よって、旅先でしか行けぬ場所なのです。

まあ…味はココスくらいかなと思いましたけども。

ご飯のあとはホテルに戻り、翌日に備えて休んだのでした。

 

双子卒業旅行記3へつづく。そのうち書く。